ここから本文です。
更新日:2022年5月10日
受付日
令和4年1月21日
手紙の内容
1月15日現在、27名の自宅療養者が居ます。その方に、療養の注意事項の説明手引書を配布すべきです。自宅療養された方は、99%同居者は、感染します。感染防止策や医療の注意事項や生活面を詳しく教える説明書を作り渡すべきです。保健所に任せないで、市民の為に、市が行うのが、市政です。
差出人
樫井靖臣
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は「市長への手紙」をお寄せいただきありがとうございました。
「コロナ感染自宅療養者に療養説明手引書配布」及び「コロナ感染者の自宅療養者は、市が援助する」について回答申し上げます。
新型コロナウイルス感染症は、今まで経験したことのない規模で全国的に感染急拡大しており、埼玉県においても、1月21日から、まん延防止等重点措置が適用されております。樫井様からお問い合わせいただきました自宅療養者への支援につきましては、包括的な感染症対策を担う保健所から「自宅療養の手引」をお渡しし、療養上の注意事項をお伝えしております。併せて、1日2回の健康観察が毎日実施されております。市は、県との連携のうえ、自宅療養者にパルスオキシメーターや食料品等をお届けしております。その他、感染の不安や感染対策などについて市民の皆様からの相談に市保健師が随時対応しております。このような状況をご理解いただき、今後も新型コロナウイルス感染症対策にご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、今後とも市民参加の市政運営に心がけて参りますので、ご意見がございましたらご遠慮なくお寄せいただき、市政推進のため一層のご協力をお願い申し上げます。
担当
健康福祉部健康増進課管理担当
受付日
令和4年1月24日
手紙の内容
34人。20日のコロナ感染者です。自宅療養者は、100人位になります。市民100人の援助は、市民がするべきです。保健所に任せないで市がやるべきです。市務員の中で20人の保健師が居ます。保健師が中心になり、自宅療養者の、手当てをすべきです。保健所の業務を市がやるべきです。市の保健師が行う事は、地域保健法に合法です。
差出人
樫井靖臣
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は「市長への手紙」をお寄せいただきありがとうございました。
「コロナ感染自宅療養者に療養説明手引書配布」及び「コロナ感染者の自宅療養者は、市が援助する」について回答申し上げます。
新型コロナウイルス感染症は、今まで経験したことのない規模で全国的に感染急拡大しており、埼玉県においても、1月21日から、まん延防止等重点措置が適用されております。樫井様からお問い合わせいただきました自宅療養者への支援につきましては、包括的な感染症対策を担う保健所から「自宅療養の手引」をお渡しし、療養上の注意事項をお伝えしております。併せて、1日2回の健康観察が毎日実施されております。市は、県との連携のうえ、自宅療養者にパルスオキシメーターや食料品等をお届けしております。その他、感染の不安や感染対策などについて市民の皆様からの相談に市保健師が随時対応しております。このような状況をご理解いただき、今後も新型コロナウイルス感染症対策にご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、今後とも市民参加の市政運営に心がけて参りますので、ご意見がございましたらご遠慮なくお寄せいただき、市政推進のため一層のご協力をお願い申し上げます。
担当
健康福祉部健康増進課管理担当
受付日
令和4年2月14日
手紙の内容
東京都大田区では、私道の舗装に助成金が出ます。
一定の要件にあてはまる私道の舗装には、区が定める工事費(工事費の9割)を助成します。
私の家の前の私道は砂利道なので、舗装したいのですが、助成金等は出ますか?
車椅子の方が私の家を訪問する場合、砂利道では大変です。
高齢の両親もいるので、砂利道でつまづいて転倒し、骨折してしまいます。
できれば蓮田市が舗装してほしいです。
どうかお願いいたします。
家の裏は舗装予定です。
よろしくお願いいたします。
差出人
鈴木孝正
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は「市長への手紙(メール)」をお寄せいただきありがとうございました。
鈴木様よりご提案がございました「私道の舗装について」お答えいたします。
私道については基本的に所有者や利用者の方に維持管理をしていただいております。
鈴木様からいただいた手紙の中に、東京都大田区の助成金制度について記されておりましたが、蓮田市におきましても「蓮田市私道舗装等整備事業補助金交付要綱」に基づき私道の舗装等の整備に補助金を交付しております。
また、市が未舗装(砂利道)の私道を舗装することはできませんが、自動車の通行等で轍ができ水が溜まるなどした場合には、自治会長からの申請を受けて砂利敷きを行っております。
補助金の交付、砂利敷きの実施にはそれぞれ条件等がございますので、お手数ですが道路課まで個別にご相談いただきますようお願い致します。
なお、今後とも市民参加の市政運営に心がけて参りますので、ご意見がございましたらご遠慮なくお寄せいただき、市政推進のため一層のご協力をお願い申し上げます。
担当
都市整備部道路課管理担当、維持補修担当
お問い合わせ