ここから本文です。
更新日:2022年12月10日
受付日
令和4年8月17日
手紙の内容
高齢者が免許返納すると通院等が不便になる、他市町村ではタクシー券等の援助がある、蓮田市でも同様な取り組みをしていただくとありがたいです。
差出人
スギモトオサム
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は「市長への手紙」をお寄せいただきありがとうございました。
自動車免許返納についてお答えします。
運転免許証を自主返納した高齢者への「足の確保」となるタクシー券を支給する等の制度は、現在のところ当市にはございません。身体等に所定の障がいがあるかたについては、福祉タクシー券の助成を行っております。
また、市の事業ではございませんが、埼玉県警察では、免許証の返納後に運転経歴証明書を発行しており、その証明書の提示でサービス店として登録しているお店や事業所でさまざまなサービスを受けられるシルバー・サポーター制度がございます。特典の中にはタクシーの割引がございます。蓮田市のタクシー業者の登録はございませんが、蓮田市を営業エリアに含むさいたま市や幸手市、桶川市、杉戸町等のタクシー業者が登録されています。詳細は、埼玉県警察にお問い合わせください。
ご提案のように、自主返納後の足を確保する制度につきましては、市といたしましても、高齢者の外出支援として重要な課題と認識しており、今後研究してまいりたいと考えております。
なお、今後とも市民参加の市政運営に心がけて参りますので、ご意見がございましたらご遠慮なくお寄せいただき、市政推進のため一層のご協力をお願い申し上げます。
担当
健康福祉部長寿支援課高齢者福祉担当、環境経済部自治振興課交通安全担当
受付日
令和4年8月22日
手紙の内容
洪水避難地図を市民に配ってますが、利根川の堤防が決壊した時に起る予測地図です。対策は、決壊しない堤防に直せば、蓮田市は、大丈夫です。砂の堤防をコンクリートの堤防にすれば、大丈夫です。利根川に接する市で経費を負担すれば直せます。約20億円掛ります。キロ当り2億円で10キロ直せば、大丈夫です。国が、10億円、地元が、10億円負担です。決壊しない堤防の恩恵を受ける地元市で負担し、来年度中に、工事を始めれば、二年後には、完成します。
洪水避難地図には、標高値を記すべきです。標高値が、記されて無い地図は、地図とは言えません。水は、高いところから、低い所に流れます。標高値は必要です。
差出人
樫井靖臣
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は「市長への手紙」をお寄せいただきありがとうございました。
現在、利根川については、堤防の拡幅やかさ上げ工事をすることにより、堤防を強化する治水対策事業が、国土交通省により鋭意進められております。
利根川上流河川事務所に確認したところ、ご提案のありましたコンクリートの堤防は、劣化により維持管理コストがかかることや、地盤が沈下した場合、その発見が遅れ、甚大な被害につながる恐れがあります。
そのような理由により、土手による堤防工事が施工されているとのことです。
また、蓮田市洪水ハザードマップでは、見やすさを考慮し、紙面のマップ上では標高を記載しておりませんが、Web版では、避難所ごとに標高などの情報を確認することができます。
紙面のマップに標高を記載することについては、今後、マップを改訂する際に必要性などを十分検討した上で、判断してまいります。
なお、今後とも市民参加の市政運営に心がけて参りますので、ご意見がございましたらご遠慮なくお寄せいただき、市政推進のため一層のご協力をお願い申し上げます。
担当
総合政策部危機管理課危機管理調整担当
受付日
令和4年9月5日
手紙の内容
パルシーに隣接してサブアリーナを建てる計画を最近市の広報で知りました
平日昼間のパルシーの利用度をチェックしたことがありますか?ほとんど利用者がなく、ガラ空き状態です。その上にもうひとつ体育館を建てる真意と根拠が解りません。余程財政に余裕があるとしか思えない無計画さです。又、建設業者からの陳情に屈したか、ゆ着なのかとかんぐりたくなります。
蓮田市の体育館は、今あるパルシーで充分です。
サブアリーナを建てる資金を下水道布設にまわして欲しいです。
限られた財源は、市民の生活に役立つ有意義な事に遣って頂くことをお願い致します。
差出人
高辻道也
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は「市長への手紙」をお寄せいただきありがとうございました。
現在計画を進めております総合市民体育館パルシーのサブアリーナ建設につきましては、平成6年当初の建設の際、2期工事として計画されていたものでございます。しかしながら、諸事情により中断され、サブアリーナだけでなく、トイレ等の付帯設備も含め、現在不完全な施設となっている状況でございます。パルシー開館からの課題となっている中、平成23年には「サブアリーナ早期建設に関する要望書」が2,011名の署名簿とともに提出されるなど、利用者からの要望を受け、市としまして課題解決に向けて調査等の準備を進めて参りました。そこで今回、パルシーの老朽化に伴う大規模改修工事の計画にあたり、併せて、不足しているサブアリーナの建設について検討を行い、現在に至っております。
計画を進めるにあたり、スポーツ団体や商工会などの各種団体、教育関係者などの委員からなる「蓮田市総合市民体育館サブアリーナ建設等検討会議」を設置いたしました。そして会議の中では、市民要望だけでなく、施設の稼働率や他市の体育施設の状況、シティーセールス、災害時の活用方法など、様々な観点から建設の可否を含めて検討いたしました。現在も市政への多様な要望がある中、総合的に勘案いたしまして、「蓮田市総合市民体育館大規模改修及びサブアリーナ建設基本計画」に基づき事業を進めているところございます。
サブアリーナ建設につきましては、色々な意見をいただいております。実施するにあたり、他の行政サービスについてもおろそかにすることなく、事業を進めて参ります。
なお、今後とも市民参加の市政運営に心がけて参りますので、ご意見がございましたらご遠慮なくお寄せいただき、市政推進のため一層のご協力をお願い申し上げます。
担当
生涯学習部文化スポーツ課文化スポーツ振興担当
受付日
令和4年9月7日
手紙の内容
いつも利用させてもらい、ありがとうございます。
使用後にモップで後片づけしていますが、ゴミが取りきれずに毛玉や虫などが残ります。
そこで、掃除機を設置してください
会議室→家庭用
集会室→業務用
是非ご検討下さい。お願いします。
差出人
櫻井洋一郎
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は「市長への手紙」をお寄せいただきありがとうございました。
コミュニティセンターにおける掃除機の設置についてご回答いたします。
日頃より、当施設をご利用いただきありがとうございます。また、施設利用後の清掃にご協力いただき、厚く御礼申し上げます。
コミュニティセンターの会議室及び集会室への掃除機の設置要望につきましては、モップで取りきれないゴミ等を掃除機を使用することで効率よく清掃ができると考えられますので、設置について検討させていただきます。
皆様に、快適に施設をご利用いただけるよう公共施設の備品等につきましては、順次、改善に取り組んで参りたいと考えております。
今後とも市民参加の市政運営に心がけて参りますので、ご意見がございましたらご遠慮なくお寄せいただき、市政推進のため一層のご協力をお願い申し上げます。
担当
環境経済部自治振興課コミュニティ施設管理担当
お問い合わせ