ホーム > 子育て > 子育て支援 > 保育ボランティア > 蓮田市母子愛育会

ここから本文です。

更新日:2020年9月1日

蓮田市母子愛育会

子育てをサポートするボランティア組織です

母子愛育会は、妊婦や乳幼児の母親を中心に地域のネットワークを作り、「みんなが楽しく子育てしながら健康に生活できる」ように活動している全国的なボランティア組織です。蓮田市では、昭和32年に蓮田市母子愛育会として活動が始まりました。
会員の対象は、市内在住の妊婦のかたと小学校入学前までの子どもを持つお母さんです。

愛育班がそれぞれの地域で活動しています

愛育会は、地域ごとの班(愛育班)に分かれて活動しています。蓮田市母子愛育会は次の6つの愛育班があります。

  • 市街地西愛育班
  • 蓮田南愛育班
  • 黒浜第一愛育班
  • 黒浜第二愛育班
  • 閏戸愛育班
  • 平野愛育班

主な活動は全会員を対象とした研修会や映画会の開催のほか、各愛育班での行事の開催です。

  • 行事の内容はさまざまで、乳幼児の身体測定会、七夕会やクリスマス会などの季節の行事、バザーなどがあり、それぞれの愛育班が工夫し、手作りの行事を企画しています。

妊婦さんや赤ちゃんのいる家庭を訪問しています

  • 行事のほか、妊婦さんや乳児のいるお母さんへの訪問活動を行っています。
  • この活動は、各地区の愛育会員が、市長から母子保健推進員として委嘱を受けて行っています。
  • 訪問は、妊娠の届け出をした際、母子保健推進員による訪問に同意していただいたかたに実施していて、厚生労働省が進める乳児家庭全戸訪問事業(こんにちは赤ちゃん訪問)も兼ねています。
  • 訪問では赤ちゃんやお母さん自身の健康状態を伺うほか、何か相談を受けた際には、推進員が自分の育児の経験を生かしながらアドバイスしたり、専門的な内容の場合には市の保健師や栄養士につないでいます。

どうすれば会員になれるの?

蓮田市在住の妊婦のかたから就学前までのお子さんをお持ちのお母さんなら、どなたでも会員になることができます。
また、妊娠の届け出をする際に、母子保健推進員の訪問同意書に同意をいただいたからも会員となれます。

子ども支援課が事務局となっていますので、母子愛育会に興味のあるかた・加入をご希望されるかたは、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

所属課室:子ども支援課子どもの健康担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:151