ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(2019年4月号) > 広報はすだ2019年4月号・情報ページ[お知らせ]

ここから本文です。

更新日:2019年5月1日

広報はすだ2019年4月号・情報ページ[お知らせ]

国民年金保険料学生納付特例制度

前年中の所得が一定額以下(118万円が目安)の学生のかたは、保険料を猶予できる学生納付特例制度をご利用ください。申請には、年金手帳またはマイナンバーが確認できるもの・届出人の本人確認書類・学生証(コピーの場合は両面の事項が確認できるもの)・印鑑が必要です。

問合せ

国保年金課国民年金担当(電話)048-768-3111(内線)110

こども医療費助成制度

子どもが必要とする医療を容易に受けられるようにするため、医療費の保険診療分の自己負担金を助成します。助成対象は、中学校修了までです。制度の利用には、出生、転入日等の翌日から15日以内に登録手続きをする必要があります。

こども医療費受給資格証を既にお持ちのかたで有効期限を新元号に修正したものをご希望のかたには、令和元年5月7日(火曜日)から再交付します。

問合せ

子ども支援課児童福祉担当(電話)048-768-3111(内線)153

児童手当・特例給付

中学校修了までの子どもを育てているかたに支給される手当です(所得制限あり)。出生、転入などにより新たに受給資格が生じたかたで申請をしていないかたは、申請月の翌月から支給となりますので早めに手続きをしてください。

受給中のかたでも、転居、転出などの理由で届け出内容が変更になったときは手続きが必要です。

支給額(月額)

3歳未満…1万5000円、3歳から小学校修了前…1万円(第3子以降は1万5000円)、中学生…1万円、所得制限限度額以上のかた…一律5000円

問合せ

子ども支援課児童福祉担当(電話)048-768-3111(内線)413

児童扶養手当・特別児童扶養手当

児童扶養手当

父母の離婚・死亡などにより、父または母と生計を同じくしていない子どもを育てているかたや子どもを育てている父または母に一定の障がいがあるときに支給される手当です(所得制限あり)。申請日の翌月分から支給の対象となります。

特別児童扶養手当

精神または身体に一定の障がいのある子どもを育てているかたに支給される手当です(所得制限あり)。申請日の翌月分から支給の対象となります。

問合せ

子ども支援課児童福祉担当(電話)048-768-3111(内線)413

母子家庭等自立支援給付金制度

母子家庭等自立支援教育訓練給付金助成事業

雇用保険制度で指定した教育訓練講座や、国が定めた講座の受講料の一部を助成します。受講前に申請が必要です。

母子家庭等高等職業訓練促進給付金等助成事業

看護師や介護福祉士等の国家資格を取得するため、1年以上修学する場合に助成(最高3年間)を受けることができます。事前相談と申請が必要です。

問合せ

子ども支援課児童福祉担当(電話)048-768-3111(内線)413

ひとり親家庭等医療費助成制度

ひとり親家庭、親に代わって子どもを育てている養育者の家庭、父または母に一定の障がいがある家庭などに対し、医療費の保険診療分の自己負担金を助成します(所得制限あり)。申請日から支給の対象となります。

問合せ

子ども支援課児童福祉担当(電話)048-768-3111(内線)413

平成31年度から国民健康保険税の算出方法の一部が変わります

課税限度額が変更になります

概要

区分

変更後

変更前

医療分に係る課税限度額

58万円

54万円

後期高齢者支援金分に係る課税限度額

変更なし

19万円

介護分に係る課税限度額

変更なし

16万円

所得の申告がお済みでないかたはお早めに

均等割が軽減される所得の基準額が拡大されました。軽減を受けるためには世帯主及び被保険者全員の所得申告が済んでいることが必要ですので、まだお済みでないかたはお早めに申告してください。所得がなかったかたでも申告が必要です。

納税通知書の発送は令和元年7月1日(月曜日)頃を予定しています。

問合せ

国保年金課国民健康保険担当(電話)048-768-3111(内線)108

蓮田市歯科医師会と災害時の歯科医療救護活動に関する協定を締結

平成31年3月7日、市は蓮田市歯科医師会と災害時の歯科医療救護活動に関する協定を締結しました。この協定により、災害時に蓮田市歯科医師会に対し、歯科医療救護班の派遣を要請することが可能となります。

問合せ

危機管理課危機管理調整担当(電話)048-768-3111(内線)297

株式会社ハセガワと災害時における物資供給に関する協定を締結

平成31年3月15日、市は株式会社ハセガワと災害時における物資供給に関する協定を締結しました。この協定により、災害時に株式会社ハセガワに対し、避難所等で使用する段ボール製品について、物資の供給を要請することが可能となります。

問合せ

危機管理課危機管理調整担当(電話)048-768-3111(内線)297

小児慢性特定疾病医療費支給継続申請の受付

期間

令和元年6月17日(月曜日)~7月31日(水曜日)

対象

引き続き治療が必要な20歳未満の受給者の保護者

申請

申請書、医療意見書、健康保険証の写し、受診者が加入する公的医療保険の被保険者の市町村・県民税課税(非課税)証明書を幸手保健所へ

※申請書は保健所から郵送されます。医療意見書は、指定医に依頼してください。

問合せ

幸手保健所(電話)0480-42-1101

在宅医療・介護出前講座をご利用ください

職員がご希望の場所に出向き、高齢化の現状や在宅療養するためのヒント等をお話しする在宅医療・介護出前講座を行っています。10人以上の団体でご利用ください。

申込み・問合せ

希望日の1か月前までに、在宅医療介護課医療介護連携担当(電話)048-768-3111(内線)197

民生委員・児童委員の世帯調査にご協力ください

民生委員・児童委員協議会では、5月末にかけて、高齢者や児童のいる世帯と転入された世帯等について、世帯調査を行っています。回答内容については、秘密を厳守します。各地区の担当民生委員がお伺いした際はご協力をお願いします。

問合せ

福祉課社会福祉担当(電話)048-768-3111(内線)137

防災行政無線などを用いた全国一斉情報伝達訓練

日時

令和元年5月15日(水曜日)午前11時頃

問合せ

危機管理課危機管理調整担当(電話)048-768-3111(内線)297

農用地区域からの除外申し出の受付

農業振興地域内の農用地区域内に分家住宅、店舗、農業用施設等を計画しているかたは、農用地区域からの除外を申し出てください。除外には申し出から1年以上かかる場合があります。農業振興地域整備計画の見直しのため、今回の受付後は、一時受付を停止します。例年と受付時期が異なりますのでご注意ください。

期間

令和元年5月20日(月曜日)~31日(金曜日)

申込み・問合せ

農政課農産担当(電話)048-768-3111(内線)232

婚姻届を提出するときにはすぴぃと記念写真を撮りませんか

お二人の一生の記念をはすぴぃが祝福します。

日時

平日(年末年始を除く)、午前9時~午後4時

場所

市役所正面玄関付近

対象

蓮田市に婚姻届を提出するカップル

持ち物

カメラ

申込み

婚姻届提出予定日の10日前までに、氏名・電話番号・撮影希望日時を、電話またはメールで広報広聴課糸koho@city.hasuda.lg.jpへ

問合せ

広報広聴課シティセールス担当(電話)048-768-3111(内線)215

5月11日~20日「春の全国交通安全運動」を実施します

スローガンは「人も車も自転車も安心・安全埼玉県」です。

国重点目標

  • 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
  • 自転車の安全利用の推進
  • 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
  • 飲酒運転の根絶

県重点目標

子供と高齢者の自転車乗用中の交通事故防止

市重点目標

自転車安全利用の推進及び自転車保険の加入促進

問合せ

岩槻警察署(電話)757-0110、市自治振興課交通安全担当(電話)768-3111(内線)244

自然エネルギー活用システム設置費補助金

市では、住宅に太陽光発電システム及び雨水貯留設備を設置するかたに補助金を交付しています。設置を予定しているかたは、お問い合わせください。補助金の交付申請は、必ず工事着工前に行ってください。

問合せ

みどり環境課環境担当(電話)048-768-3111(内線)224

おめでとうございます

平成31年2月15日、黒浜沼周辺の自然を大切にする会(渡辺弘司会長)が黒浜沼周辺の環境保全を推進したことに対し、彩の国埼玉環境大賞の奨励賞を受賞しました。

問合せ

みどり環境課環境担当(電話)048-768-3111(内線)222

ありがとうございます

平成31年2月28日、南彩農業協同組合(中野榮一代表理事組合長)と一般財団法人埼玉県農協福祉事業団(若林龍司理事長)から、横断旗120本を寄贈していただきました。子どもたちの交通事故防止のため有効に使用させていただきます。

問合せ

学校教育課学務担当(電話)048-768-3111(内線)166

ラグビーワールドカップ2019TM観戦チケットの第三次先着販売

申込み

令和元年5月18日(土曜日)から

※チケットIDの登録が必要です。詳細は、公式チケットサイト(https://tickets.rugbyworldcup.com/)をご覧ください。

問合せ

県ラグビーワールドカップ2019大会課(電話)830-6870

新社会人応援献血キャンペーン

令和元年6月30日(日曜日)まで、新社会人応援献血キャンペーンを実施しています。新社会人を対象に、記念品を差し上げます。

問合せ

県薬務課(電話)048-830-3635

道路改良工事を行っています

コミュニティセンターから元荒川までの一部区間(市道16号線)の道路改良工事の工事期間を延長します。工事期間中は片側交互通行となり、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。

期間

令和2年3月下旬まで(予定)

問合せ

道路課建設担当(電話)048-768-3111(内線)268

蓮田市人事異動

平成31年4月1日付、()内は前職

[部長級]

総務部長 吉澤正剛(総合政策部調整幹)/環境経済部長 折原宏道(議会事務局次長)/健康福祉部長 猿田孝二(総合政策部調整幹)/都市整備部参事道路担当 細井満浩(上下水道部次長兼水道課長)/都市整備部参事兼建築指導課長 竹澤立也(都市整備部参事兼産業団地整備課長)/上下水道部長 山﨑隆(総務部次長兼庶務課長)/会計管理者 中野敦一(環境経済部次長兼みどり環境課長)/監査委員事務局長、選挙管理委員会事務局長 毒島正明(総務部次長兼収納課長)

[次長級]

総合政策部調整幹 新井宏典(生涯学習部次長兼子ども支援課長)/総合政策部調整幹 山口亨(総務部次長兼税務課長)/総合政策部次長兼政策調整課長 髙橋司(財政課長)/総合政策部次長兼広報広聴課長 横田修子(広報広聴課長)/総務部次長兼秘書課長 高崎裕美(秘書課長)/総務部次長兼庶務課長 橋本佳典(福祉課長)/総務部次長兼市民課長 小山智子(長寿支援課長)/総務部次長兼電算課長 遠藤清一(電算課長)/環境経済部次長兼自治振興課長 高崎達也(自治振興課長)/環境経済部次長兼商工課長 寺内正明(商工課長)/都市整備部次長兼都市計画課長 金子克明(都市計画課長)/都市整備部次長西口再開発ビル担当 飛田康裕(市民課長)/上下水道部次長兼下水道課長 増田吉郎(下水道課長)/議会事務局次長 小山猛(契約検査課長)

[課長級]

財政課長 山田百合子(政策調整課長)/契約検査課長 小引義昭(水道課主幹)/秘書課付〔蓮田市社会福祉協議会へ派遣〕清野哲(福祉課主幹)/税務課長 齋藤照雄(税務課主幹)/収納課長 松永恭武(教育総務課長)/電算課主幹 小林直美(電算課副主幹)/みどり環境課長 町井孝行(みどり環境課主幹)/福祉課長 初野尚久(秘書課付〔蓮田市社会福祉協議会から帰任〕)/長寿支援課長 山岸達也(庶務課主幹)/在宅医療介護課長 森上和代(在宅医療介護課主幹)/在宅医療介護課主幹 深井史子(在宅医療介護課副主幹)/産業団地整備課長 髙橋宏治(産業団地整備課主幹)/西口再開発ビル開設準備室長 関沢紀之(西口再開発課主幹)/水道課長 中田俊之(水道課主幹)/会計室長 静間弘之(市民課主幹)/議会事務局主幹 進藤満雄(議会事務局副主幹)/選挙管理委員会事務局主幹 森上吾郎(国保年金課主幹)/教育総務課長 吉田真由美(教育総務課主幹)/学校教育課長 秋永恵里(県から派遣)/子ども支援課長 小林考一(自治振興課副主幹)/蓮田ねがやど保育園長 山口嘉子(閏戸保育園長)/社会教育課主幹 小嶋抗(広報広聴課副主幹)/消防課長 新井智(消防課主幹)/消防署南分署長 和田朝宏(消防署主幹)/消防署南分署主幹 栁澤誠(消防署主幹)

[退職者・平成31年3月31日付]

増田和詔(総務部長)/小林裕(環境経済部長)/小川金悟(健康福祉部長)/根立美佐子(健康福祉部参事兼在宅医療介護課長)/治田敬人(都市整備部参事)/中田美稔(都市整備部参事)/采澤修八(上下水道部長)/安西勝美(会計管理者)/山野井重雄(監査委員事務局長、選挙管理委員会事務局長)/石井伯夫(都市整備部次長兼建築指導課長)/熊谷浩(都市整備部次長兼西口再開発課長)/中村浩章(会計室長)/大久保忠広(選挙管理委員会事務局次長)/槍田光東(学校教育課長 県へ帰任)/木村初江(黒浜保育園長)/小林直美(蓮田ねがやど保育園長)/高田俊哉(図書館長)/小林弘明(消防課長)/関根美弘(消防署主幹)/橋本佳伯(消防署南分署長)

問合せ

秘書課職員担当(電話)048-768-3111(内線)221

蓮田市職員採用試験

(令和元年7月1日付採用)

概要

職種

採用予定人数

対象

一般事務(社会福祉士)

3人

昭和63年4月2日以降生まれで、社会福祉士の資格を有するかた

一般事務(手話通訳士・者)

1人

昭和58年4月2日以降生まれで、手話通訳士の資格を有するかた、または全国手話研修センターが実施する手話通訳者全国統一試験に合格したかた

土木技師

2人

昭和58年4月2日以降生まれで、土木関係の学部、学科を卒業したかた

受験資格

次の要件を全て満たすかた。

  1. 学校教育法による大学、短期大学(専門学校を含む)もしくは高等学校を卒業したかた
  2. 活字印刷による出題に対応できるかた
  3. 日本国籍を有するかた
  4. 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しないかた

第1次試験

試験日

令和元年5月19日(日曜日)

試験科目

教養試験(120分)、作文試験(60分)、適性検査(20分)

※教養試験は、学歴により試験内容が異なります。

※第2次試験は、第1次試験合格者を対象に実施します。

申込み

令和元年5月8日(水曜日)までに、指定の申込書を秘書課へ

※受験案内は秘書課で配布する他、市ホームページから入手できます。

問合せ

秘書課職員担当(電話)048-768-3111(内線)220

お問い合わせ

所属課室:広報広聴課広報広聴担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:215