ここから本文です。
更新日:2022年12月6日
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた個人・事業者等の皆さまへの支援・相談窓口をご案内します。
蓮田市の支援のほか、国や埼玉県、その他の団体の窓口も掲載しています。対象となる条件や、受付期間・受付時間などの詳細はリンク先をご覧ください。
実施主体 | 名目 | 概要 | 対象者 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
蓮田市 | セーフティネット保証制度4号認定 | 新型コロナウイルス感染症の影響に起因して、売上高等が20%以上減少している事業者を対象に保証限度額の別枠化等を行います。 | 要件に該当する中小企業者 |
商工課 048-768-3111(内線237) |
蓮田市 | セーフティネット保証制度5号認定 | 新型コロナウイルス感染症の影響に起因して、売上高等が5%以上減少している事業者を対象に保証限度額の別枠化等を行います。 | 要件に該当する中小企業者 |
商工課 048-768-3111(内線237) |
実施主体 | 名目 | 概要 | 対象者 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
経済産業省 | 事業復活支援金(外部サイトへリンク) |
新型コロナウイルス感染症の拡大や長期化に伴う需要の減少又は供給の制約により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者に対して、事業規模に応じた給付金を支給します。
|
要件に該当する中小法人、個人事業者等 |
事業復活支援金事務局 0120-789-140 |
経済産業省 | 事業再構築補助金(外部サイトへリンク) | 新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す企業・団体等の新たな挑戦を支援します。 | 要件に該当する中小企業、中堅企業、個人事業主、企業組合等 |
事業再構築補助金事務局コールセンター 0570-012-088(ナビダイヤル) |
厚生労働省 | 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(外部サイトへリンク) | 新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請により、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金を支給します。 | 要件に該当する中小企業の労働者 |
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター 0120-221-276 |
厚生労働省 | 雇用調整助成金(外部サイトへリンク) |
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて業績が悪化し、事業主が従業員を休ませた場合に、その支払った休業手当の一部を助成するものです。 |
要件に該当する全ての業種の事業主 |
ハローワーク大宮 048-667-8609 |
厚生労働省 | 小学校等休業助成金(外部サイトへリンク) | 小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規雇用・非正規雇用を問わず、有給の休暇(年次有給休暇を除く。)を取得させた企業に対する助成金です。 | 企業、委託を受けて個人で仕事する方 |
学校等休業助成金・支援金コールセンター 0120-60-3999 |
中小企業基盤整備機構 | 生産性革命推進事業(外部サイトへリンク) |
生産性革命推進事業において、感染対策と経済活動の両立に資する設備導入や販路開拓への投資、テレワーク等に対応したITツールの導入等を行う事業者を支援するものです。 |
要件に該当する中小企業者 |
生産性革命推進事業コールセンター 03-6837-5929 |
実施主体 | 名目 | 概要 | 対象者 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|
埼玉県 | 埼玉県トラック運送事業燃料価格高騰支援金(外部サイトへリンク) | トラック運送事業者は、荷主への交渉力が弱く、必要なコストに見合った対価を収受しにくい状況にあります。また、国による激変緩和措置によっても燃料費は上昇しており、この上昇分の運賃への転嫁が進んでいないトラック運送事業者は厳しい経営環境にあります。 このため、埼玉県ではトラック運送事業者の原油価格高騰に対する緊急支援を行います。 |
要件に該当する県内貨物自動車運送事業者 |
埼玉県トラック運送事業燃料価格高騰支援金コールセンター 0570-055-067(ナビダイヤル) |
埼玉県 | 飲食店等における「ワクチン・検査パッケージ制度」の登録(外部サイトへリンク) | 埼玉県では感染対策と日常生活の回復の両立に向けて、感染再拡大時における緊急事態措置やまん延防止等重点措置等の状況下においても、行動制限の緩和をするため、飲食店等におけるワクチン・検査パッケージ制度の登録申請受付を行います。 |
(1)彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)の認証店 |
埼玉県中小企業等支援相談窓口 0570-000-678 |
埼玉県 | 彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)認証制度(外部サイトへリンク) | 埼玉県の業種別ガイドライン等を遵守する事業者に対し、認証ステッカーを交付します。 | 要件に該当する中小企業・個人事業主等 |
埼玉県中小企業等支援相談窓口 0570-000-678(ナビダイヤル) |
埼玉県 | 経営安定資金及び経営あんしん資金(外部サイトへリンク) |
新型コロナウイルスの影響を受けているかた、業況の悪化している指定業種を営み、売り上げが減少しているかた、もしくは売り上げが減少見込みで資金が必要なかた向けの融資制度です。 |
要件に該当する中小企業・個人事業主等 |
埼玉県産業労働部金融課 048-830-3801・3803 |
埼玉県 | 経営安定資金(知事指定等貸付)特定業種関連(外部サイトへリンク) | 原油・原材料価格の高騰の影響を受けて、最近1か月の売上総利益率又は営業利益率が過去2年のうちいずれかの同月に比べ5%以上減少している事業者が対象の融資制度です。 | 要件に該当する中小企業・個人事業主等 |
埼玉県産業労働部金融課 048-830-3801・3803 |
埼玉県 | 事業再構築計画策定費用補助金(外部サイトへリンク) | 埼玉県では、国の事業再構築補助金(第5回)の申請に必要な事業計画の策定支援をコンサルタント等に依頼する際の費用を補助します。 | 要件に該当する中小企業・個人事業主等 |
埼玉県産業労働部産業支援課 048-830-3903 |
名目 | 連絡先 |
---|---|
新型コロナウイルス感染症対策 電話経営相談窓口 |
電話:050-5371-9453 |
中小企業金融・給付金相談窓口 | 電話:0570-783183 |
金融庁相談ダイヤル |
電話:0120-156811(フリーダイヤル)IP電話:03-5251-6813 |
関東財務局金融相談ダイヤル | 電話:048-615-1779 |
蓮田市商工会 | 電話:048-769-1661 |
関連リンク
お問い合わせ