ホーム > 暮らし・防災 > 市民活動・自治会活動 > 自治会活動 > 自治会について > 各自治会の紹介ページ(西城)
ここから本文です。
更新日:2024年11月1日
区域 |
城893、西城1丁目、西城2丁目、西城3丁目 |
||
加入世帯数 (令和6年11月1日現在) |
345世帯 | ||
自治会館等所在地 |
蓮田市西新宿2-2 黒浜西自治会協議会(西城、西新宿1,6丁目、西新宿2,3丁目、西新宿4,5丁目自治会) で共同管理 |
||
会費 |
年間:4,800円 (集金時期:4~9月、10月~3月、半期ごとの集金、年間払も可) |
役員選出の方法 |
会長:2年任期(再任期限なし) 役員:役員選出ローテーションに基づき選出(輪番制) |
加入保険 |
自治会活動保険 |
回覧板 |
月1回 緊急の場合は臨機応変に回す |
防犯・防災パトロール |
週1回、毎週水曜日に西城地区をパトロール実施 月2回、毎月第2,4火曜日に黒浜西小学校区を青色パトロール車で巡回(黒浜西自治会協議会でパトロール隊を結成) |
||
自治会ホームページ |
西城自治会ホームページ(外部サイトへリンク) | ||
自治会のSNSアカウント |
X(旧Twitter)アカウント…@nisijyou_jichi | ||
加入手続きの方法 |
新築や転入があった場合には、自治会長又は当該班長が、ご自宅を訪問し自治会の活動内容や加入手続きなどの説明を行う。その際、加入案内等の資料や入会届を手渡す。 |
活動・行事 | 開催時期 | 備考・特記事項 |
ライトアップ |
4月 |
自主防災、防犯会との合同で、地区内の五反歩公園の桜をライトアップ 発電機等の防災機器稼働訓練も兼ねる |
クリーン作戦 | 5月、12月 |
5月は黒浜西地区4自治会合同 12月は、市内一斉 |
防災訓練 | 5月、11月 |
5月は、消火器訓練、防災講話等の体験訓練 11月は、「安否確認カード」作戦による防災訓練 |
こどもフェスティバル | 5月 |
小学生バンドの演奏やスタンプラリーによるゲーム・ビンゴ大会などを企画。模擬店も出店。 |
文化祭 | 5月 | 令和6年度、初めて「文化祭」を開催 |
サロンバス | 6月 |
「顔の見える自治会」をめざし「サロンバス」を実施。 |
夏まつり | 7月 | 令和6年度、6年ぶりに黒浜西地区4自治会で「黒浜西夏まつり」を開催。 |
敬老事業 | 9月 | 75歳以上の敬老者に、「記念品」を贈呈 |
ゴミ集積所利用者会議 | 9月~11月 |
自治会が管理している、ゴミ集積所(21ヶ所)で利用者全員を招集し、「利用者会議」を開催 環境センター職員による出前講座を行い、ゴミの出し方や分別方法、収集日等の「レクチャー」を受ける 自治会未加入者には、集積所の掃除当番を徹底して『ゴミ集積所管理費』を徴収 年次計画を立て、折り畳みごみ収集ボックスを設置 |
もちつき大会 |
「もちつき大会」を開催。 防災訓練の炊出し訓練も兼ねた、豚汁作り・販売 野菜販売、太鼓倶楽部の演奏、等のイベントも行った。 家庭菜園チームの方に野菜販売コーナーを出店してもらい大好評。 |
|
資源回収事業 | 毎月第1水曜日 |
毎月、資源回収を行っている 各家庭の玄関等に段ボール、古紙、空き缶、牛乳パックを出してもらい、業者に回収してもらっている |
(その他)
活動・行事開催時期/備考/特記事項 |
【会議等】 定期総会:4月。令和2年以降、書面表決での総会開催 役員会:毎月1回、第1土曜日 班長会議:年2回~3回 自主防災防犯会役員会:年2回 |
サークル等の名称 | 活動日 | 備考・特記事項 |
いきいきサロン「西城げんき会」 | 毎月第2,3火曜日 |
季節の行事、手芸、軽いスポーツ みんなで歌いましょう、誕生会 |
はすぴぃ元気体操の会 | 毎週木曜日 | はすぴぃ元気体操 |
ラジオ体操の会 | 毎日 | ラジオ体操を五反歩公園で、毎日6時30分より実施 |
(その他)
サークル等の名称/活動日/備考・特記事項 |
|
お問い合わせ