ホーム > 暮らし・防災 > 市民活動・自治会活動 > 自治会活動 > 自治会について > 各自治会の紹介ページ(西新宿4・5丁目)
ここから本文です。
更新日:2024年11月1日
区域 |
西新宿4丁目 西新宿5丁目 |
||
加入世帯数 (令和6年11月1日現在) |
283世帯 | ||
自治会館等所在地 |
黒浜西自治会館:蓮田市西新宿2-2 黒浜西自治会協議会(西城、西新宿1・6、西新宿2・3、西新宿4・5丁目自治会)で共同管理と運営 |
||
会費 |
3,600円/年 新年度4月に一括支払い |
役員選出の方法 |
会長:選挙 役員:希望者又は輪番 班長:輪番 (高齢者、事情のある方に役員・班長 免除などの特別会員制度あり) |
加入保険 |
協議会にて 自治会活動保険 |
回覧板 |
通常:1回/月 緊急時:随時 |
防犯・防災 パトロール |
毎週土曜日:西新宿4・5丁目地域防犯推進委員会と役員・班長合同 | ||
自治会 ホームページ |
なし | ||
自治会のSNS アカウント、 Twitter、 Instagram等 |
なし | ||
加入手続きの方法 |
お隣などのご近所の会員の方にご相談ください。班長、会長が様々な資料と所定の入会届をお届けします。ご記入の上、お住いの班長・役員にお渡しください。月割りの会費を納めて頂き、会員となります。ご近所とお知り合いになって楽しい生活をお始めください。 |
(その他)
備考/特記事項 |
住民相互のふれあい、共同活動を通じて地域を安心・安全で快適な住みやすい街にするための様々な活動を行っています。 弔慰金・お祝い金制度(新生児誕生・成人・米寿・百寿などのお祝い金)があります。世帯主及び同居の家族に対し、手交します。 |
活動・行事 | 開催時期 | 備考・特記事項 |
自治会広報誌 | 1,4,7,10月 |
自治会関連の活動、お知らせなど総務部が取材し編集して発行 |
クリーン作戦 | 5,9,12月 |
協議会主催、自治会主催、市主催で実施 |
夏祭り | 7月 |
協議会主催で実施。コロナ発生後中止していたが6年度は検討中 |
敬老会 | 9月 | コロナ発生後中止中 |
防災訓練 | 9,11,3月 |
自主防災会が中心となり、避難訓練・資機材の運転・点検・安否確認・ 避難所開設訓練など実際に体験する。 |
防犯・防災 パトロール |
年間 |
防犯パトロール:毎週土曜日。防犯推進委員と役員・班長輪番 防犯推進委員を中心に自治会役員・班長が輪番で防犯パトロールを実施し、地域の安全活動を行っている。 夜間パトロール:自治会・自主防災会の有志による見回り(休止中) |
避難所宿泊 体験訓練 |
9月 |
自治会館を使っての災害想定の実際の宿泊体験や講演 防災に利用できる関連機器紹介・使い方、会館・車中泊・テント泊の体験や防災食料の試食・携帯トイレの使い方等々 |
防犯キャンペーン | 9月 |
年1回「防犯教室」を開催している。(コロナ発生後は中止していたが、令和5年度から復活) |
地域側溝清掃 | 9月 |
蓮田市と住民が協働して必要性の高い地域を実施 |
中谷公園お花植え | 5,10月 |
蓮田市から贈られた花たちを一鉢会有志と子ども達家族でお花植え |
ジャガイモ堀り大会 | 6月 |
みんなの農園メンバーと応募された住民でジャガイモ掘り・焼き芋などを楽しみ、収穫はみんなで分け合いお土産に |
サツマイモ掘り大会 | 10月 |
みんなの農園メンバーと応募された住民でサツマイモ掘り・焼き芋などを楽しみ、収穫はみんなで分け合いお土産に |
ハロウィンパーティー | 10月 |
様々に仮装した応募者(子ども達)が公園に集まり、協力していただいた各家庭に訪れお菓子をもらい、公園に帰ったところで自治会からのお菓子やプレゼントを受け取り、最後は記念撮影 |
フリーマーケット・子ども祭り | 4月 |
フリマ・子ども祭り・太鼓倶楽部の演奏など盛沢山 |
新磯川清掃 | 12月 |
12月のクリーン作戦時、きれいにしよう会メンバーを中心に川の中に入り、雑草取り・投棄物やゴミの撤去を行う。 |
(その他)
活動・行事開催時期/備考/特記事項 |
その他の会議等 通常総会:3月 役員班長合同会議:年3回 自治会役員会議:年6回程度 自主防災会役員班長会議等:年5回程度 |
サークル等の名称 | 活動日 | 備考・特記事項 |
地域防犯推進委員会 |
毎週土曜日 |
委員・自治会役員・班長と合同で防犯パトロール その他のぼり旗の設置・防犯教室開催・自主防犯活動・活動日誌の記録と岩槻警察署への提出、防犯事案の通報 |
いきいき微笑みサロン |
毎月 |
ラジオ体操参加・学校との連絡会や高齢者福祉に関する組織支援・ボランティア活動・高齢者などを中心に毎月の各種催しもの開催 |
ラジオ体操実行委員会 |
3月~12月 |
毎朝6時30分よりラジオ体操の実施・夏休み子どもラジオ体操のサポート・夏休み子どもイベントを自治会とサポート |
中谷公園管理 |
毎週土曜日 必要により随時 |
公園の美化活動として選任者と有志(きれいにしよう会)が蓮田市みどり環境課から依頼を受け、公園の清掃・草刈り・手の届く範囲の枝の剪定などを実施するとともに、計画書と報告書の作成・提出を行っている。 |
学童見守り隊 | 年間を通して通学のある朝夕 | 自治会地域から黒浜西小学校に通学する児童の交通安全と防犯活動を学校への登下校時に並木通りや通学児童の多い通学路の要所にメンバーを配置し、朝夕の安全確保活動を実施している。 |
一鉢会 |
春・秋 年2回 |
中谷公園の美化活動の一環として地域の有志が中心となって子ども達にも参加してもらい花壇の花植えや水やり活動の管理と運営を行っている。 お花は年2回蓮田市みどり環境課より希望の花の提供を受けている。 |
みんなの農園 | 主に春~秋 |
自治会有志が家庭菜園2区画を借りて、農作物を育てている。 じゃがいもとサツマイモは地域の方々や子ども達に収穫を体験してもらいながら収穫の喜びと食べ物の大切さを実感し、収穫物をみんなで分けて家でも味わっていただいている。 |
きれいにしよう会 | 必要により | 自治会有志により地域内の美化活動を行っている。特に中谷公園は公園管理者の補助、遊具の簡単な修理やペンキ塗り(ペンキ用具はみどり環境課が購入)・新磯川清掃・元荒川土手沿いの草刈りや枝の剪定など |
(その他)
サークル等の名称/活動日/備考・特記事項 |
自治会会則に適合する団体に地域活動交付金を支給します。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ