ホーム > 健康・福祉 > 新型コロナウイルスワクチン接種 > 接種当日の流れ・持ち物・注意事項(令和4年10月25日更新)

ここから本文です。

更新日:2022年10月25日

接種当日の流れ・持ち物・注意事項(令和4年10月25日更新)

乳幼児(生後6か月-4歳)のワクチン接種に向けて一部更新しました。(更新日:令和4年10月25日)

当日の流れ

1.検温・消毒

入口で体温の確認と手指消毒を行います。

2.予診票記入

予診票の記入は、可能な限り事前にお願いします。
クーポン券のシールは剥がさず、台紙ごとお持ち下さい。

3.予約時間確認

予約した時間の確認を行います。

4.受付

クーポン券、本人確認書類を確認します。

5.問診

医師が予診票を確認のうえ、当日の体調を確認したり、ワクチンの効果や副反応等について説明し、同意確認を行います。

6.ワクチン接種

肩の辺り(三角筋中央部)に筋肉注射します。肩を出しやすい服装でお越しください。

乳幼児(生後6か月~4歳)は、肩の辺り(三角筋中央部)または太ももの辺り(大腿前外側部)に筋肉注射します。(※1歳未満は太ももの辺り(大腿前外側部))

7.接種済証発行

接種後に、接種済証(乳幼児・小児接種の場合は母子手帳への記入)を発行します。接種済証は、接種を受けた証明書です。大切に保管してください。

8.接種後待機

接種した後、体調の変化がないかを確認するため、15分から30分待機していただきます。
体調が悪くなった人は、看護師や医師が対応します。

接種当日の持ち物

・クーポン券(封筒ごとお持ちください)
・予診票(クーポン券に同封されているもの。当日に記入し、お持ちください)
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)
・母子健康手帳(乳幼児・小児接種の場合のみ)

注意事項

  • 肩を出しやすい服装でお越しください。
  • 会場ではマスクの着用をお願いします。
  • 接種前にご自宅で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、予約を延期してください。
    ※接種予約日当日、体調不良等により接種を受けられない場合があります。
  • クーポン券は、毎回切り離さず、台紙ごとお持ちください。
  • ワクチンを受けるには、ご本人の同意が必要です。
  • 現在何らかの病気で治療中のかた(アレルギーや基礎疾患をお持ちのかた)や、体調など接種に不安があるかた、過去に予防接種で体調が悪くなったかたなどは、事前にワクチンの接種についてかかりつけ医とご相談ください。

接種後の症状

以下のような症状の大部分は数日以内に回復します。もし、症状が何日も続いたり、いつもと違う体調の変化や異常があれば、かかりつけ医または埼玉県の専門相談窓口(0570-033-226)へ相談してください。

接種部位の痛み、疲労、頭痛
筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱
吐き気、嘔吐

 


 
 

お問い合わせ

所属課室:健康増進課新型コロナウイルスワクチン接種推進担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:141