ここから本文です。
更新日:2020年5月22日
政府から発令された緊急事態宣言の令和2年5月31日までの延長に伴い、市では医療従事者や社会機能維持に必要な業種従事者等の保育の必要性を考慮し、保育園は継続して開園しますが、子どもの生命・健康を守るため、令和2年5月31日(日曜日)まで登園自粛要請期間を延長します。引き続き、ご家庭での保育が可能な場合は、登園自粛にご協力いただきますようお願いいたします。
登園自粛期間中の保育料・副食費の手続きに関しましては、令和2年5月中に通知いたします。
令和2年4月8日(水曜日)から令和2年5月31日(日曜日)まで
※国・県の動向によって自粛要請期間を短縮することはありません。
※在宅勤務をされている保護者が一人でも家庭にいる方については、極力ご家庭で過ごしていただきますようお願いいたします。
令和2年4月8日(水曜日)から令和2年5月31日(日曜日)までの保育料は、登園自粛にご協力いただく日数に応じて日割り計算します。実際の登園自粛日数を基に計算することになりますので、保育料は一旦お支払いください。保育料の変更決定後に還付します。
保育料(月額)×(開園日数-期間中の登園自粛日数)÷25
※10円未満切り捨て
※開園日数は、令和2年4月は25日、5月は23日となります。
※登園自粛日数とは、感染症拡大防止のため、利用予定であった日について実際に登園自粛にご協力いただいた日数を指します。
令和2年4月・5月分の副食費は、口座からの引き落としは行いません。登園自粛にご協力いただく日数に応じて日割り計算し、改めて納付書を配布しますので、現金でお支払いください。
4,500円×(開園日数-期間中の登園自粛日数)÷25
※10円未満切り捨て
※開園日数は、令和2年4月は25日、5月は23日となります。
※登園自粛日数とは、感染症拡大防止のため、利用予定であった日について実際に登園自粛にご協力いただいた日数を指します。
各園にご確認ください。
復職証明書の提出期限を一律、令和2年7月31日(金曜日)に延長します。
新しい期限までに復職証明書をご提出ください。
求職活動を理由として保育園を利用できる期間を一律、令和2年8月31日(月曜日)に延長します。
新しい期限までに就労証明書をご提出ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ