ここから本文です。
更新日:2022年6月30日
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
なお、「①ひとり親世帯」「②ひとり親世帯以外の子育て世帯」で申請方法が異なります。支給対象者・申請方法等については、各項目をご参照ください。
⇒「①ひとり親世帯のかた」についてはこちら
⇒「②ひとり親世帯以外の子育て世帯分のかた」についてはこちら
以下の(1)~(3)のいずれかに該当するかた
(1)令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けているかた(申請不要)
(2)公的年金給付等を受けていることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていないかた
※児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回るかたに限る
(3)令和4年4月分の児童扶養手当は受給していないが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給しているかたと同じ水準に下がったかた(家計急変者)
※ひとり親世帯以外の子育て世帯分との重複受給はできません。
児童1人あたり一律5万円
令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けているかたは令和4年6月20日に支給しました。
支給対象者の(2)または(3)に該当するかた
支給対象者の(2)または(3)に該当するかたは申請が必要です。下記の申請書および添付書類を子ども支援課に提出してください。
<支給対象者(2)のかた(公的年金給付等受給者)>
①子育て世帯生活支援特別給付金申請書(請求書)(公的年金給付等受給者用)(PDF:196KB)
②簡易な収入額の申立書(公的年金給付等受給者用)
(申請者本人用(PDF:275KB)/扶養義務者用(PDF:272KB))
③簡易な所得額の申立書(公的年金給付等受給者用)(PDF:221KB)
○添付書類
・申請者の本人確認書類の写し(コピー)
・受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
・申請者および扶養義務者の令和2年1月~令和2年12月の年間収入額のわかる書類(給与明細書、年金振込通知書等)
<支給対象者(3)のかた(家計急変者)>
①子育て世帯生活支援特別給付金申請書(請求書)(家計急変者用)(PDF:197KB)
②簡易な収入額の申立書(家計急変者用)
(申請者本人用(PDF:298KB)/扶養義務者用(PDF:193KB))
③簡易な所得額の申立書(家計急変者用)(PDF:194KB)
○添付書類
・申請者の本人確認書類の写し(コピー)
・受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
・申請者および扶養義務者の令和2年2月以降の任意の月の収入額のわかる書類(給与明細書等)※なるべく直近のものをご用意ください。
※扶養義務者とは、同じ住所に在住の親族(申請者の父母等)のことをいいます。
支給対象者(1)に該当するかた
令和4年6月20日(月曜日)に支給しました。
支給対象者(2)または(3)に該当するかた
申請受付後、支給要件に該当するか審査を行います。
審査の結果、支給対象となったかたへ随時指定口座へ振り込みをいたします。
平成16年4月2日(一定の障害のある児童については平成14年4月2日)から令和5年2月28日生まれの児童(配偶者を有している方を除く)を養育しているかたで、以下のいずれかに該当するかた
(1)令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当が支給されるかたで、令和4年度分の住民税均等割が非課税のかた
(2)令和4年5月分以降の新規児童手当受給者または新規特別児童扶養手当受給者で、令和4年度分の住民税均等割が非課税のかた
(3)対象者のうち、(1)または(2)に該当しないかたで、令和4年度分の住民税均等割が非課税のかた(高校生のみ養育世帯等)
(4)令和4年度分の住民税均等割が課税のかたのうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月以降に家計が急変し、(1)から(3)のかたと同様の事情にあると認められるかた(家計急変者)
※ひとり親世帯分との重複受給はできません。
児童1人あたり一律5万円
支給対象者(1)のかた
令和4年7月25日(月曜日)に支給予定です。申請は不要です。
給付金が不要のかたは、令和4年7月11日(月曜日)までに「受給拒否の届出書」を子ども支援課に提出してください。
支給対象者(2)のかた
申請は不要で給付金を受給できます。
児童手当または特別児童扶養手当を認定後、審査のうえ、随時支給いたします。市からの通知をお待ちください。
なお、給付金が不要のかたは、「受給拒否の届出書」を子ども支援課に提出してください。
支給対象者(3)のかた
申請書の提出をお願いします。下記申請書および添付書類を子ども支援課に提出してくだしさい。
なお、令和4年1月1日時点で蓮田市に住民登録がないかたは、令和4年1月1日に住民登録のあった市区町村より令和4年度分の住民税非課税証明書を取得し、添付書類として提出をしてください。
【申請書】子育て世帯生活支援特別給付金申請書(請求書)(ひとり親世帯以外分)(PDF:204KB)
〇添付書類:申請者本人確認書類の写し(コピー)、受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
支給対象者(4)のかた
「申請書」と「簡易な収入(所得)見込額の申立書」の提出が必要です。下記申請書および添付書類を子ども支援課に提出してください。
なお、令和4年1月1日時点で蓮田市に住民登録がないかたは、令和4年1月1日に住民登録のあった市区町村より令和4年度分の住民税非課税証明書を取得し、添付書類として提出をしてください。
【申請書】子育て世帯生活支援特別給付金申請書(請求書)(ひとり親世帯以外分)(PDF:204KB)
【申立書】・簡易な収入見込額の申立書(PDF:348KB)
⇒簡易な収入見込額が収入基準額を超える場合は簡易な所得見込額の申立書(PDF:523KB)を併せて提出してください。
〇添付書類:申請者本人確認書類の写し(コピー)、受取口座を確認できる書類の写し(コピー)、申請者および配偶者の令和2年2月以降の新型コロナウイルス感染症の影響を受けた任意の月の収入額のわかる書類
支給対象者(1)に該当するかた
令和4年7月25日(月曜日)に支給予定です。
支給対象者(2)に該当するかた
児童手当または特別児童扶養手当を認定後、審査のうえ、随時振込をいたします。
振込口座は、児童手当または特別児童扶養手当の登録口座となります。
支給対象者(3)または(4)に該当するかた
申請受付後、支給要件に該当するか審査を行います。
審査の結果、支給対象となったかたへ随時指定口座へ振り込みをいたします。
給付金に関するお問い合わせは、下記のとおりとなります。
■厚生労働省 コールセンター
0120-400-903(受付時間:平日9:00~18:00)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ