ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(2022年5月号) > 広報はすだ2022年5月号・情報ページ[お知らせ]

ここから本文です。

更新日:2022年5月12日

広報はすだ2022年5月号・情報ページ[お知らせ]

新型コロナウイルス感染症関連情報

蓮田市子育て世帯への特例給付金(蓮田市独自給付金)

「令和3年度蓮田市子育て世帯への臨時特別給付金(先行給付金等)」を対象外のかたへ支給します!

新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、子育て世帯の生活を支援するために、蓮田市独自の事業として、以下の対象者に令和3年度蓮田市子育て世帯への特例給付金を支給します。この給付金は児童手当の特例給付(児童1人当たり月額5000円)の受給者またはそれに準ずるかたが対象です。なお、この給付金は令和4年中の所得となり、一時所得に区分されます。

対象支給時期申請方法

児童手当の特例給付(児童1人当たり月額5000円)の受給者またはそれに準ずるかたのうち、以下のとおりの支給となります。

対象

支給時期

申請方法

1.令和3年9月分(令和3年9月に生まれた児童については令和3年10月分)の児童手当の特例給付受給者(一部の対象者2.~4.を含む)

3月31日に支給済

 

2.平成15年4月2日から平成18年4月1日の間に生まれたかた(配偶者を有しているかたを除く)のみを養育しているかた

申請書を受付後、申請内容を確認し随時支給

令和3年度蓮田市子育て世帯への臨時特別給付(特別給付金)申請書の提出が必要

郵送可(申請用紙は市ホームページからダウンロードできます)。

3.令和3年10月1日以降令和4年3月31日までに生まれた児童(新生児)の児童手当の特例給付受給者

4.公務員のかたのうち、令和3年度児童手当の特例給付が所属庁より支給されている受給者

給付額

対象児童1人当たり10万円を現金支給

申請期限

令和4年5月31日(火曜日)(必着)

問合せ

子ども支援課児童福祉担当(電話)048-768-3111(内線)153

新型コロナウイルス感染症対策として水道料金の減額措置を実施します

市では、新型コロナウイルス感染症対策として、市民生活及び経済活動の支援をするため、6月検針分から9月検針分まで4か月間、水道料金の基本料金及びメーター使用料をそれぞれ半額とする減額措置を実施します。この減額について、手続きは必要ありません。

なお、検針票に記載されている水道料金は、減額後の金額が表示されます。

問合せ

上下水道部水道課(電話)768-1111

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、さまざまな困難に直面したかたがたに対し、速やかに生活・暮らしの支援を行う観点から、住民税非課税世帯等に対して1世帯当たり10万円を支給します。

対象

1.非課税世帯(令和3年12月10日において蓮田市に住民登録があり、世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯)2.家計急変世帯(1.のほか、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し1.の世帯と同様の事情にあると認められる世帯)

住民税が課税されているかたの扶養親族のみからなる世帯は対象外です。1.、2.の重複受給はできません。

給付額

1世帯当たり10万円

申請方法

1.に該当するかたには市から「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給要件確認書」を発送しました。必要事項を記載し、同封の返信用封筒で返信してください。なお、令和3年1月2日以降の転入者が世帯に含まれている場合、転入前の市町村の課税状況を確認する必要があります。確認がとれた世帯から順次、申請書を発送します。2.に該当するかたは、申請が必要となります。申請書は福祉課窓口や市ホームページから入手できます。申請書の郵送を希望されるかたは、下記担当までご連絡ください。

発行日が令和4年2月21日と記載されている「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給要件確認書」をお持ちのかたで、申請が済んでいない場合は早めに申請をお願いします。

問合せ

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金プロジェクトチーム(電話)768-3115

埼玉県感染防止対策協力金(18期)

県による営業時間短縮等の要請(3月7日~21日)にご協力いただいた飲食店(カラオケ店、バー等を含む)を運営する事業者に対し、県が感染防止対策協力金を支給します。詳細は、県ホームページをご覧ください。

支給額

ワクチン・検査パッケージの適用の有無によって、協力金の支給額が異なります。前年(令和3年)、前々年(令和2年)又は前々々年(令和元年)の売上高に応じて変動します(日額2.5万円~10万円)。

申請期間

令和4年5月20日(金曜日)まで

申請方法

原則電子申請

郵送でも申請できます。申請書類は、商工課、蓮田市商工会にて配布しています。

問合せ

県中小企業等支援相談窓口(電話)0570-000-678(月~金午前9時~午後9時、土・日・祝日午前9時~午後6時)

飲食店等におけるワクチン・検査パッケージ制度の登録受付

県では感染対策と日常生活の回復の両立に向けて、感染再拡大時におけるまん延防止等重点措置等の状況下においても、行動制限の緩和をするため、飲食店等におけるワクチン・検査パッケージ制度の登録申請を受付しています。詳細は、県ホームページをご覧ください。

対象

彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)の認証店

登録方法

原則電子申請

郵送でも申請できます。申請書類は、商工課、蓮田市商工会にて配布しています。

問合せ

県中小企業等支援相談窓口(電話)0570-000-678(月~金午前9時~午後9時、土・日・祝日午前9時~午後6時)

事業復活支援金

新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者に対して、国が事業規模に応じた給付金を支給します。詳細は、事業復活支援金事務局ホームページをご覧ください。

対象

自らの事業判断によらずに対象月の売上が基準月と比べて50%以上又は30%以上50%未満減少している中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者

支給額

基準期間の売上高―対象月の売上高×5か月分(上限額…中小法人等最大250万円、個人事業者等最大50万円)

申請期間

令和4年5月31日(火曜日)まで

申請方法

電子申請

登録確認機関による事前確認が必要(一時支援金または月次支援金を既に受給している場合は原則不要)。

問合せ

事業復活支援金事務局相談窓口(電話)0120-789-140、IP電話等からの問合せ先(電話)03-6834-7593(午前8時30分~午後7時、土・日・祝日含む)

全国一斉緊急地震速報訓練放送と身を守る行動訓練

防災行政無線で、緊急地震速報の訓練放送を実施します。放送とともに、身をかがめるなどの行動訓練(シェイクアウト訓練)を実施してください。

日時

令和4年6月15日(水曜日)午前10時頃

問合せ

危機管理課危機管理調整担当(電話)048-768-3111(内線)297

労働保険料・一般拠出金の申告・納付(6月1日~7月11日)

労働保険(労災保険・雇用保険)の令和3年度確定保険料と令和4年度概算保険料及び石綿健康被害救済法の一般拠出金の申告・納付は6月1日(水曜日)~7月11日(月曜日)です。

5月末に送付される記入例などを参考に、早めの手続きを行ってください。

問合せ

埼玉労働局(電話)600-6203

5月1日~6月30日は不正大麻・けし撲滅運動期間です

大麻の使用は有害で、不正栽培・所持は犯罪です。「けし」には法律で栽培が禁止されている種類があります。大麻や栽培してはいけない「けし」を発見したら保健所までご連絡ください。

問合せ

幸手保健所(電話)0480-42-1101

5月は自転車マナーアップ強化月間です

スローガンは「自転車ものれば車のなかまいり」です。

共通重点目標

自転車交通ルールの遵守及びマナーの向上○自転車点検整備の促進○自転車損害賠償保険等への加入促進

県重点目標

自転車乗用時のヘルメットの着用促進

市重点目標

高齢者及び子どもの安全確保と交差点における交通事故防止

問合せ

岩槻警察署(電話)757-0110、市自治振興課交通安全担当(電話)048-768-3111(内線)244

民生委員・児童委員の世帯調査にご協力ください

民生委員・児童委員協議会では、5月末にかけて、高齢者や児童のいる世帯と市内に転入された世帯等について、世帯調査を行っています。回答内容については、秘密を厳守します。各地区の担当民生委員がお伺いした際はご協力をお願いします。

問合せ

福祉課社会福祉担当(電話)048-768-3111(内線)137

平和の標語書道展作品募集

優秀賞作品を3会場で展示・発表します。

対象

字句

書体

作品の大きさ

小学校3年生以下

「へいわ」または「平和」

楷書体

半紙大(約縦34cm×横24cm)

中学生以上

「築く平和に輝く地球」

楷書体もしくは行書体

書き初め用紙(埼玉判サイズ)(約縦78cm×横26cm)

応募資格

市内在住・在勤・在学のかた

応募方法

令和4年7月8日(金曜日)(必着)までに、住所・氏名(ふりがな)・年齢(学年)・電話番号を明記し、庶務課[〒349-0193、所在地記載不要]へ

詳細は庶務課で配布する要項をご覧ください。応募は1人1点。作品は返却しません。

展示場所・期間

ハストピア(総合文化会館)…令和4年8月5日(金曜日)~12日(金曜日)○市役所エントランスホール…令和4年8月22日(月曜日)~26日(金曜日)○蓮田駅西口行政センター…令和4年9月2日(金曜日)~9日(金曜日)

問合せ

庶務課人権担当(電話)048-768-3111(内線)296

小児慢性特定疾病医療費支給継続申請の受付を開始します

期間

令和4年6月13日(月曜日)~7月29日(金曜日)

場所

幸手保健所

対象

引き続き治療が必要な20歳未満の受給者の保護者

必要書類

申請書、医療意見書、健康保険証の写し、受診者が加入する公的医療保険の被保険者の市町村・県民税課税(非課税)証明書など

申請書は保健所から郵送されます。医療意見書は、指定医に依頼してください。

問合せ

幸手保健所(電話)0480-42-1101

多子世帯を応援します3キュー子育てチケットの申請を受付

市販のおむつやミルクの購入、一時預かりなどで利用できる、3キュー子育てチケットの交付申請を受け付けています。申請期限は、出生年の翌年3月31日までです。詳細は、県ホームページ(http://www.pref.saitama.lg.jp/a0607/kuponn/top.html)をご覧ください。

対象

第3子以降の子どもが生まれた世帯

問合せ

3キュー子育てチケット事務局(電話)0120-39-3192

SAITAMA出会いサポートセンター会員募集

結婚を希望されるかたの出会いから交際、結婚までをサポートします。AIを活用したマッチングシステムや相談員による安心のサポート体制により、相手探しをサポートします。詳細は、SAITAMA出会いサポートセンターホームページ(https://koitama.jp)をご覧ください。

利用登録料

1万6000円(登録期間は2年間)

市内在住の場合は1万1000円。

問合せ

同事務局(電話)789-7721、市子ども支援課企画担当(電話)048-768-3111(内線)153

児童手当に特例給付の所得制限限度額が設けられます

令和4年度より児童手当・特例給付の所得制限限度額以上のかた(特例給付受給者)に下表のとおり、特例給付の所得制限限度額が設けられます。

扶養親族等の数

所得制限限度額(万円)

特例給付の所得制限限度額(万円)

0人

622

858

1人

660

896

2人

698

934

3人

736

972

4人

774

1010

5人

812

1048

扶養親族等の数が6人以上の場合、1人につき38万円(老人扶養親族である場合は1人につき44万円)を加算した額になります。

特例給付の所得制限限度額以上のかたは、児童手当・特例給付の受給資格が消滅となります。受給資格が消滅となったかたには、消滅通知が届きます。なお、令和5年度以降に前年の総所得金額が特例給付の所得制限限度額未満になる場合には、その年の5月末までにあらためてご申請ください。

問合せ

子ども支援課児童福祉担当(電話)048-768-3111(内線)153

児童手当・特例給付の現況届が変更になります

令和4年度より児童手当・特例給付の現況届が一部のかたを除き、提出不要となります。提出が必要なかたのみ、5月末頃に現況届を発送します。

提出が必要なかたは、児童と別居しているかた、離婚協議中により同居父母による申請をしているかた、生計同一・維持児童を養育しているかたなど。

問合せ

子ども支援課児童福祉担当(電話)048-768-3111(内線)153

福祉3医療費の現物給付の範囲が埼玉県内に拡大します

福祉3医療費の現物給付の範囲が埼玉県内に拡大します。現物給付とは、医療機関等の窓口で受給資格証を提示することで、一部負担金を支払うことなく医療サービスを受けられることをいいます。現物給付を受けるには、医療費助成制度および加入している保険組合等により、1医療機関当たり1か月の上限額があります。

拡大開始時期

重度心身障害者医療費助成制度・こども医療費助成制度…令和4年10月診療分、ひとり親家庭等医療費助成制度…令和5年1月診療分

1医療機関あたり1か月の上限額

重度心身障害者医療費助成制度

蓮田市国民健康保険・後期高齢者医療(上限なし)、社会保険2万1000円

こども医療費助成制度

加入保険一律2万1000円

ひとり親家庭等医療費助成制度

加入保険一律2万1000円

県内現物給付は、現物給付にご協力いただける医療機関等で適用となります。

1医療機関で1か月の上限額を超えた場合、その月の一部負担金を窓口でご負担いただき、領収書を添付して福祉課または子ども支援課へ後日請求してください。

問合せ

重度心身障害者医療費助成制度…福祉課障害福祉担当(電話)048-768-3111(内線)139、こども医療費助成制度・ひとり親家庭等医療費助成制度…子ども支援課児童福祉担当(電話)048-768-3111(内線)154

「通話録音装置」のモニター募集

市内で特殊詐欺被害が発生しています。被害を防止するため、警告メッセージ付き通話録音装置を無料で利用するモニターを募集し、その効果を検証します。

期間

令和4年12月23日(金曜日)まで

対象

市内に住所を有する満65歳以上(申請時点)の高齢者であって、次の1.または2.に該当し、利用開始後、アンケートに協力いただけるかた

1.高齢者のみで構成される世帯のかた

2.日中に高齢者のみとなることが常態である世帯のかた

緊急通報システムを利用中の場合は、併設できません。

募集人数

10人(多数抽選)

費用

無料

電気料、修繕料は自己負担。

申請問合せ

申請書(危機管理課・市ホームページから入手)を、令和4年5月18日(水曜日)から6月17日(金曜日)までに、危機管理課危機管理調整担当[〒349-0193、所在地記載不要](電話)048-768-3111(内線)297へ郵送(必着)または持参

ありがとうございました

令和4年4月26日、蓮田ロータリークラブ(飯野浩一会長)から20万円相当の絵本や紙芝居等を寄贈していただきました。市立保育園や児童センター等で活用させていただきます。

問合せ

保育課保育担当(電話)048-768-3111(内線)163

ありがとうございました

令和4年4月8日、諸貫香恵子さんから、フィリップフォーム(移動式ステージ)2台を寄贈していただきました。ハストピア(総合文化会館)で活用させていただきます。

問合せ

文化スポーツ課文化スポーツ振興担当(電話)768-4117

蓮田市総合市民体育館大規模改修及びサブアリーナ建設基本計画についての意見を募集

期間

令和4年5月20日(金曜日)~6月20日(月曜日)(必着)

対象

市内在住・在勤・在学のかた、市内に事務所または事業所等を有する個人及び法人その他の団体、本事案に利害関係を有するかた

公表場所市ホームページ、市役所行政資料コーナー、パルシー(総合市民体育館)、蓮田駅西口行政センター、図書館、中央公民館、農業者トレーニングセンター、ハストピア(総合文化会館)

提出先・問合せ

文化スポーツ課文化スポーツ振興担当(電話)768-4117

農業委員会の令和3年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価(案)及び令和4年度の目標及びその達成に向けた活動計画(案)についての意見を募集

期間

令和4年5月16日(月曜日)~31日(火曜日)(必着)

対象

市内在住・在勤・在学のかた、市内に事務所または事業所等を有する個人及び法人その他の団体、本事案に利害関係を有するかた

公表場所

市ホームページ、市役所農業委員会事務局・行政資料コーナー、蓮田駅西口行政センター、図書館、中央公民館、農業者トレーニングセンター、ハストピア(総合文化会館)

提出先・問合せ

農業委員会事務局(電話)048-768-3111(内線)234

成年年齢引き下げによる消費者被害にご注意ください

民法改正により、令和4年4月1日から成年年齢が18歳になりました。成年に達すると、親などの法定代理人の同意がなくても、自分の意思で契約ができ、一方で未成年者であることを理由とする取消しができなくなります。若者をターゲットにした悪質な商法に注意しましょう。

相談窓口

契約や買い物で「困ったな」と思ったら…消費者ホットライン「188(いやや)」

貸金業に関する問い合わせ…日本貸金業協会貸金業相談・紛争解決センター(電話)0570-051-051、関東財務局金融監督第5課(電話)600-1151

警察に対する相談…#9110、蓮田市消費生活センター(電話)048-768-3111(内線)248

後期高齢者医療の窓口負担割合の見直し

10月1日(土曜日)から、一定以上の所得がある75歳以上のかた等は、現役並み所得者(窓口負担割合3割)を除き、窓口負担割合が2割になります。なお、外来受診の負担増加額は最大でも月3000円となります。

問合せ

窓口負担割合コールセンター(電話)0120-002-719(月~土午前9時~午後6時、祝日は除く)、国保年金課高齢者医療担当(電話)048-768-3111(内線)112

蓮田駅西口行政センター(行政サービスコーナー)で市役所窓口業務の一部を行っています

窓口取扱い業務

各種証明書の発行、戸籍に関する届出、住民異動に関する届出、印鑑登録及び廃止申請、マイナンバーカードの交付、国民健康保険・国民年金・後期高齢者医療保険・こども医療・児童手当・介護保険関係申請、ひとり親家庭等医療費助成申請・重度心身障害者医療費支給申請等

詳細はお問い合わせください。業務によっては、土・日曜日は手続きできない場合もあります。

休所日

木曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

駐車場

プレックス蓮田北側の駐車場をご利用ください(施設利用者は1時間まで無料。1時間を超えた部分については有料)。

駐輪場

プレックス蓮田西側の駐輪場をご利用ください(施設利用者は1時間まで無料。1時間を超えた部分については有料)。

問合せ

総合窓口管理課総合窓口管理担当(電話)764-5111

犬・猫を飼うときの注意点

犬・猫の飼い方に関するトラブルが増えています。人と動物がともに幸せ

に暮らすためにはどうすればよいか、今一度、考えてみましょう。

動物を飼うときの注意点

最後まで責任をもって飼いましょう

避妊去勢手術を受けさせましょう

ふんや尿は飼い主が責任をもって始末しましょう

周辺環境に配慮しましょう

問合せ

みどり環境課環境担当(電話)048-768-3111(内線)222

 

マイナポイントの設定支援について

マイナポイントとは、マイナンバーカードを使って予約・申込みを行い、選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、そのサービスで利用できるポイントがもらえる仕組みです。

QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなどのことです。

マイナポイント予約・申込みの設定支援について

市ではマイナポイント予約・申込みの設定支援を実施しています。パソコンやスマートフォンでの設定環境をお持ちでないかたやパソコン等の操作が不慣れなかたは利用してください。

場所・日時

期間

場所

曜日

時間

9月30日(金曜日)まで(予定)

市役所本庁舎1階特設ブース

月~金曜日

午前9時~午後4時30分

蓮田駅西口行政センター行政サービスコーナー特設ブース

土・日曜日

祝日を除く。設定支援場所は変更する場合があります。

マイナポイント予約・申込みに必要なもの

マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁))

マイナポイントを申し込む決済サービスを決めた上での来庁をお願いいたします。

決済サービスを利用するために必要な手続きは、事前に完了した上での来庁をお願いいたします。

問合せ

マイナンバー総合フリーダイヤル(電話)0120-95-0178、政策調整課政策調整担当(電話)048-768-3111(内線)283

お問い合わせ

所属課室:広報広聴課シティセールス担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:215