ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(令和6年度) > 広報はすだテキスト版(2024年8月号) > 広報はすだ2024年8月号・情報ページ[健康医療]
ここから本文です。
更新日:2024年8月15日
日時
1.令和6年9月1日(日曜日)午前10時~午後4時2.令和6年9月11日(水曜日)午後1時~4時
場所
1.蓮田駅東口2.市役所
問合せ
健康増進課管理担当(電話)048-768-3111(内線)141
次のような症状があるときは熱中症を疑いましょう。医療機関を受診するべきか迷ったら、まずは県の救急電話相談(#7119)に相談しましょう。
軽症
めまい、立ちくらみ、こむら返り(筋肉痛)、手足がしびれる、汗が止まらない、気分が悪い、ボーっとする
中等症
頭痛、吐き気、体がだるい(倦怠感)、虚脱感、意識が何となくおかしい
重症
意識が無い、けいれん、体が熱い、呼びかけに対し返事がおかしい、まっすぐに歩けない
問合せ
健康増進課管理担当(電話)048-768-3111(内線)141
生の食材の多くには、病原体が潜んでいることがあります。特に、お肉を生や生焼けのまま食べることはたいへん危険です。例えば、新鮮な鶏肉にもカンピロバクターが潜んでいることがあり、少量の菌でも食中毒を発症する原因になります。「新鮮だから安全」は間違いです。食材は中心部までじゅうぶんに加熱し、食中毒を予防しましょう。
問合せ
幸手保健所(電話)0480-42-1101
期間
令和6年10月1日(火曜日)~令和7年1月31日(金曜日)(予定)
場所
市内・市外指定医療機関
蓮田市・久喜市・白岡市・宮代町以外での接種は、事前に健康増進課で手続きが必要です。
対象
1.65歳以上のかた2.60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる自己免疫機能に重度の障がいがあるかた
2.のかたは、事前に健康増進課で手続きが必要です。
費用
インフルエンザ1500円、コロナワクチン未定(決まりしだい市ホームページでお知らせします)
生活保護世帯のかたは費用免除(事前申請)を受けることができます。
問合せ
健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)142
対象のかたには5月末に受診券を送付しました。昭和24年9~12月生まれのかたは、健診期間が異なりますのでご注意ください。
期間
令和6年12月28日(土曜日)まで
場所
市内及び久喜市・白岡市・宮代町の指定医療機関
対象
蓮田市国民健康保険に加入している40~74歳のかた
内容
問診、身体計測、血圧測定など
申込み
受診券・健康保険証を持参し、直接医療機関で受診
問合せ
健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)142
75歳以上のかたまたは65歳以上で一定の障がいをお持ちのかたを対象に、後期高齢者健診を実施しています。内容や実施場所は特定健診に準じて行います。対象のかたには既に受診券を送付していますが、昭和24年5~8月生まれのかたについては、誕生月の翌月末に受診券を送付します。
問合せ
健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)142
対象のかたには5月末に受診券を送付しました。41歳の女性には乳がん検診、21歳の女性には子宮頸がん検診無料クーポン券を送付しています。がんは、早期に発見することで治せる可能性が高まりますので、がん検診を受けましょう。
問合せ
健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)143
お問い合わせ