ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(令和6年度) > 広報はすだテキスト版(2024年8月号) > 広報はすだ2024年8月号・情報ページ[催し]
ここから本文です。
更新日:2024年8月15日
日時
令和6年8月24日(土曜日)午後2時~8時
場所
のくぼ通り
主催
はすだ市民まつり実行委員会
問合せ
実行委員会事務局(電話)769-1661
一歩外に出て、気軽にお茶をしてみませんか。
日時
令和6年9月9日(月曜日)午後1時~4時
場所
中央公民館
対象
心に病をかかえたかた
定員
5人
問合せ
福祉課障害福祉担当(電話)048-768-3111(内線)138
6市町(蓮田市、幸手市、久喜市、白岡市、宮代町、杉戸町)共同で創業セミナーを開催します。このセミナーは各市町の特定創業支援等事業の対象です。
日時
令和6年10月9日から令和6年11月6日までの毎週水曜日、午前10時~正午
正午から希望者のみ個別相談あり。
場所
ココティすぎと[杉戸町]
対象
4回以上参加可能なかたで、創業を目指すかたまたは創業2年以内のかた
定員
各市町5人まで(申込み順)
申込み・問合せ
令和6年9月13日(金曜日)までに、左記二次元コードの申込みフォームまたはFAX769-1662で、蓮田市商工会(電話)769-1661へ
日時
令和6年9月10日(火曜日)午前10時から・10時30分から・11時から・11時30分から・正午から(各回20分)
場所
蓮田駅西口行政センター
対象
子育て世帯(市外在住者も可)
内容
マザーズハローワーク大宮の就職支援ナビゲーターによる子育てと両立しやすい仕事情報の提供、仕事復帰に関する相談等
希望者は子育てコンシェルジュによる保育園等に関する相談可。託児を希望する場合は、一時預かり・プレックス(電話)764-4114へ事前に申込み。
申込み・問合せ
令和6年8月21日(水曜日)から令和6年9月8日(日曜日)までに、氏名・市内外在住の別・電話番号をメール(hasuda_kc@city.hasuda.lg.jp)または電話で、子ども支援課企画担当(電話)764-4115へ
日時
令和6年9月18日(水曜日)午後2時~3時
場所
市役所304会議室
内容
エンディングノート活用の説明、記入体験
定員
市内在住のかた20人(申込み順)
申込み・問合せ
前日までに、在宅医療介護課医療介護連携担当(電話)048-768-3111(内線)196
日時
令和6年9月13日(金曜日)午前10時~11時30分
場所
蓮田駅西口行政センター
対象
ファミリー・サポート・センター会員または活動に興味のあるかた
内容
子どもが食べやすい食事の工夫、大人と子どもの食事の違いなど
講師
子ども支援課職員(管理栄養士)
定員
15人(託児5人)
申込み・問合せ
令和6年9月6日(金曜日)までに、参加する全員の氏名・託児利用の有無・託児ありの場合は子どもの年齢をメール(hasuda_fsc@city.hasuda.lg.jp)または電話で、子ども支援課企画担当(電話)764-4115
日時
令和6年9月7日(土曜日)~令和6年11月16日(土曜日)
場所
県内トラスト保全地、埼玉会館など
費用
7500円((公財)さいたま緑のトラスト協会年会費他)
申込み・問合せ
令和6年8月30日(金曜日)までに、ホームページまたは電話で、同協会(電話)824-3661へ
日時
令和6年9月28日(土曜日)午前9時30分~正午
場所
新井第一自治会館
講師
福田哲夫さん(黒浜沼周辺の自然を大切にする会)
費用
100円(保護者同伴の小学生以下は無料)
問合せ
黒浜沼周辺の自然を大切にする会・田中(電話)768-6002
日程
令和6年9月~令和7年3月(予定)
場所
県内大学、都内1大学
対象
県内在住の55歳以上のかた
内容
経済学、社会福祉、語学など
費用
各科目1万円程度
申込み
県ホームページの募集案内を確認後、各大学へ電話
問合せ
県高齢者福祉課(電話)830-3263
開園時間
午前9時30分~午後5時
費用
高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料(駐車場代別)
問合せ
同園管理センター(電話)0493-57-2111
日時
令和6年9月20日(金曜日)午後1時~4時、受付正午~午後3時30分
場所
大宮ソニックシティ4階市民ホール[さいたま市]
対象
令和7年3月に大学・短大・専門学校を卒業予定のかた、既卒3年以内のかた、令和8年3月に大学・短大・専門学校を卒業予定でインターンシップを検討しているかた
問合せ
県雇用対策協議会(電話)647-4185
昔話を聞いてみませんか。
日時
令和6年8月23日(金曜日)午後5時から
対象
小学校高学年以上(小学生は保護者同伴)
内容
蓮田おはなしの会による語りなど
定員
60人(当日先着順)
問合せ
図書館(電話)769-5198
日時
令和6年9月21日(土曜日)午後1時30分から、開場午後1時
内容
「ロープ」(80分)
定員
70人(当日先着順)
問合せ
図書館(電話)769-5198
人気YouTuberヒビキpianoのコンサートを開催します。詳細は、ハストピアホームページをご覧ください。
日時
令和6年10月26日(土曜日)午後2時から、開場午後1時
費用
5000円
未就学児入場不可。
販売窓口
オデッセーホームページ
問合せ
ハストピア(電話)768-4117
住所・氏名・電話番号・年齢を窓口、コミュニティセンターホームページまたはメール(hcc.ippan@gmail.com)で、コミュニティセンター(電話)766-8377へ
日時
令和6年8月29日(木曜日)午後4時30分~5時30分
9月まで毎月1回開催。
講師
市川明美さん
定員
15人
費用
1000円
持ち物
書道用具
日時
令和6年8月20日(火曜日)午前10時~正午
9月まで毎月1回開催。
講師
堀切俊介さん
定員
10人
費用
各回1000円
持ち物
スマートフォン
日時
令和6年9月12日(木曜日)午後2時~2時40分
9月まで毎月1回開催。
講師
長谷川留里子さん
定員
10人
費用
各回500円
持ち物
ヨガマットまたはバスタオル
日時
令和6年9月5日(木曜日)午後1時~2時30分
9月まで毎月2回開催。
講師
大久保眞規子さん
定員
10人
費用
各回1000円(初回のみ別途テキスト代1000円)
持ち物
ノートパソコン(WindowsOS・Wordが使えるもの)
日時
令和6年10月2日~16日の水曜日、午前10時30分~11時30分
講師
シルバー人材センター会員
定員
30人(市内在住のかたを優先、多数抽選)
持ち物
筆記用具、動きやすい服装
申込み
令和6年9月18日(水曜日)(必着)までに、講座名・住所・氏名・電話番号を電子申請または往復はがきで、中央公民館(電話)769-2002へ
日時
令和6年9月7日(土曜日)午前10時~11時30分
定員
市内在住のかた8人
費用
200円(保険料他)
申込み
令和6年9月5日(木曜日)までに、電話可
問合せ
エコプラザ(蓮田白岡環境センター内)(電話)0480-93-0077
日時
令和6年9月14日(土曜日)午前10時~正午
定員
市内在住のかた8人
費用
200円(保険料他)
申込み
令和6年9月12日(木曜日)までに、電話可
問合せ
エコプラザ(蓮田白岡環境センター内)(電話)0480-93-0077
日時
令和6年9月21日(土曜日)午前10時~11時30分
定員
市内在住のかた8人
費用
200円(保険料他)
申込み
令和6年9月19日(木曜日)までに、電話可
問合せ
エコプラザ(蓮田白岡環境センター内)(電話)0480-93-0077
スマートフォンを安心して生活に役立てることができるよう、基本的な使い方やよく使う機能などを楽しく学びましょう。貸出機を用意しているので、スマートフォンをお持ちでないかたもぜひご参加ください。
講座名 |
日時 |
場所 |
定員 |
---|---|---|---|
1.はじめてのスマホ体験(午前または午後) |
令和6年9月17日(火曜日)午前10時~正午・午後2時~4時 |
市役所西棟第3会議室 |
65歳以上のかた各20人(多数抽選) |
2.スマホの基本とLINE体験(全2回) |
令和6年9月19日(木曜日)・20日(金曜日)、午後2時~4時 |
||
3.スマホで便利にお買い物~入門偏~(全2回) |
令和6年9月24日(火曜日)・25日(水曜日)、午前10時~正午 |
申込み・問合せ
令和6年9月3日(火曜日)までに、在宅医療介護課地域包括支援センター(電話)048-768-3111(内線)198
災害への備えと対応力を高めるため、シェイクアウト訓練が実施されます。個人、家族、学校や職場などでご参加ください。シェイクアウト訓練の後はプラスワンの取組みも実施してください。
プラスワンの取組み
災害用伝言ダイヤル(171)の体験利用、避難経路や避難場所の確認、マイ・タイムラインの作成、ハザードマップの確認、備蓄品の確認など
期間
令和6年8月30日(金曜日)~令和6年9月5日(木曜日)
場所
その場で
内容
地震を想定し、次の3つの安全行動を1分程度で行う
1.低い姿勢をとる(DROP)
2.机の下などに入り頭を守る(COVER)
3.動かない(HOLD ON)
主催
埼玉県議会
申込み
電子申請または参加登録申請書(県ホームページから入手)を県議会にFAX830-4921
問合せ
危機管理課危機管理調整担当(電話)048-768-3111(内線)297
日時
令和7年1月12日(日曜日)午前10時30分~午後0時30分
場所
ハストピア(総合文化会館)
対象
平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれのかた
上記対象のかたで、会の企画・運営に携わるかたを募集しています。ぜひご参加ください。
問合せ
社会教育課生涯教育担当(電話)048-768-3111(内線)161
お問い合わせ