ここから本文です。
蓮田駅西口駅前に、店舗や診療所、公益施設、駐車施設などを配置した14階建ての蓮田駅西口再開発ビル「プレックス蓮田」が令和2年10月に完成しました。「プレックス蓮田」の2階に、公益施設「蓮田駅西口行政センター」が、令和3年4月2日オープン!行政サービスコーナー、貸出施設、子育てサポートコーナー「プレックス・キッズ」の3つのエリアから構成されています。蓮田駅徒歩1分!
|
|
市役所の南側に隣接する国指定史跡の黒浜貝塚。今から約7000~5000年前頃の縄文時代前期の貝塚を伴う集落遺跡です。史跡内のARポイント設置地点で黒浜貝塚ARアプリを利用すると、ご自身のスマートフォン等を通して、当時のムラや生活の様子、発掘調査時の様子を見ることができます。ウオーキングしながら古代の雰囲気に触れてみませんか?
高虫西部地区は、蓮田市の北西部、圏央道桶川加納インターチェンジから約2.5Km、白岡菖蒲インターチェンジから約3.5Kmに位置し、広域的なアクセス条件に恵まれています。この立地特性を活かし、土地区画整理事業(組合施工)により、総面積26.3ヘクタールの産業団地整備を目指しています。 |
![]() |
川島地内にある蓮田サービスエリア(上り線)では、蓮田駅から無料のシャトルバスが運行しており、生鮮品を販売する店舗やフードコートなどが入った商業施設(Pasar蓮田)を、市内に住んでいるかたも気軽にご利用いただけます。また、ETC専用の蓮田スマートインターチェンジは、東京方面の出入り口(車長12メートル以下)と宇都宮方面の出口(車長6メートル以下の普通車以下限定)がご利用いただけます。
現在、宇都宮方面への出入り口も大型車の利用可能なフルインター化を進めています。
蓮田市定住促進サイト > より暮らしやすい街を目指して どんどん蓮田