ホーム > 市政情報 > 広報 > 蓮田市へ定住をお考えの方へ

ここから本文です。

更新日:2022年3月17日

蓮田市へ定住をお考えの方へ

☆とかいなかNO.1の蓮田市で暮らしませんか☆

元荒川の桜

蓮田市は、都内から約40km圏内にありながら、豊かな自然に恵まれています。

「都会」の利便性と「田舎」の自然が多くある温かい住み心地を両立した暮らしが叶います。


下記のサイトでは、蓮田市の魅力を詳しくお伝えしています。

蓮田市子育て・定住促進サイトhttps://www.city.hasuda.saitama.jp/shise/gaiyo/teiju/suisui.html

蓮田ってどんなところ?https://www.city.hasuda.saitama.jp/hasuda/

蓮田市の魅力①都心へのアクセスが抜群

通勤・通学・お買い物も便利!

鉄道路線図蓮田市には、JR宇都宮線が乗り入れており、快速も停まります。
上野東京ライン、湘南新宿ラインで東京駅、新宿駅などのターミナル駅へも乗り換え不要行くことができます。

東北自動車道蓮田スマートインターチェンジ

東北自動車道上り線(東京方面)の入口と、下り線(宇都宮方面)の出口が設置されており、東京方面への行き帰りが非常にスムーズです。(都心まで約40分)

現在、フルインター化に向けて整備を進めておりますので、さらなる利便性の向上が見込まれます。

蓮田市の魅力②子育て環境の充実

子育てサポートコーナープレックス・キッズ

子育て②令和3年4月にオープンした、蓮田駅西口徒歩1分の施設です。

子育て家庭の親子が交流できる「子育てひろば」、一時預かりを行う「保育室」、「ファミリー・サポート・センター」、妊娠・出産・子育ての相談ができる「子育て世代包括支援センター」を集約した施設です。

ご相談内容に応じて相談先をご案内する「子育てコンシェルジュ」も配置しています。


下記のサイトでは、蓮田市子育て情報を集約して発信しています。

https://www.city.hasuda.saitama.jp/kosodateshien/index.html

蓮田市の魅力③教育環境の充実

全国学力・学習状況調査と埼玉県学力・学習状況調査で上位

小・中学校の全教科で全国平均・県平均を上回っています。

特に小学校4・5・6年生の算数、中学校1年生の数学は県平均を大きく上回っています。

教育環境の整備を推進

市内全ての小・中学校の普通教室及び特別教室にエアコンを設置しています。

英語教育の推進、いじめ防止対策などにも積極的に取り組んでいます。


学校ごとのホームページで、各学校の特色の紹介をしています。

https://www.city.hasuda.saitama.jp/gakumu/kyoiku/kyoiku/gakko/gakkogaiyo.html

蓮田市の魅力④魅力的なイベントと文化

家族で参加できるイベントが盛りだくさん

商工祭さくら祭り

桜祭り毎年3月末に行われます。元荒川沿いの美しい桜並木を見ることができます。

※令和4年は新型コロナウイルス感染症の影響により中止です。

はすだ市民祭り

はすだ祭り

毎年8月下旬にのくぼ通りで行われます。市民団体の踊りやたくさんの屋台が出店し、盛り上がります。

うたやの森フェスティバル(外部サイトへリンク)

うたやの森フェスティバル

国指定史跡黒浜貝塚

今から約5,000年~6,000年前の縄文時代前期の貝塚を伴う集落遺跡です。史跡内は、縄文時代の景観が復元されており、「黒浜貝塚ARアプリ」を使って、当時の人々の生活風景をARやVRで見ることができます。
隣接する文化財展示館では、史跡黒浜貝塚ガイダンスコーナーを設けています。黒浜貝塚群から出土した土器や石器、獣骨、貝類を展示しているほか、当時の様子を復元した360°映像やクイズ、ゲーム、VRなどが体験できます。

蓮田市の妙楽寺が舞台の映画「あの日のオルガン」

太平洋戦争末期、空襲を避けるため、東京から現在の蓮田市に当たる旧平野村の妙楽寺に疎開してきた保育園児と保育士たちの実話の映画です。

原作久保つぎこ「あの日のオルガン疎開保育園物語」(朝日新聞出版)

キャスト戸田恵梨香、大原櫻子、佐久間由衣、三浦透子、堀田真由、福地桃子、白石糸、奥村佳恵、林家正蔵、夏川結衣、田中直樹、橋爪功

監督・脚本平松恵美子

映画あの日のオルガン」公式サイト(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

所属課室:広報広聴課シティセールス担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:215