ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習 > 人材バンク > 令和5年度"学びま専科"1日講座を開催します(9月14日募集開始分)

ここから本文です。

更新日:2023年9月14日

令和5年度"学びま専科"1日講座を開催します(9月14日募集開始分)

9月14日から募集を開始した講座を掲載しています。
1月以降の講座については11月13日以降に順次募集いたします。

学ぶ喜びとふれあいの輪を広げ、生涯学習の推進を図るため“学びま専科”1日講座を開催いたします。

この講座は、“学びま専科”生涯学習支援者名簿(人材バンク)に登録されている方々を講師に迎えて開催する1回だけの体験的な講座です。

楽しく学び、新しい友達をつくって、潤いのある時間を過ごすきっかけにしてみませんか。

講座一覧

募集チラシ(PDF:2,150KB)

申込方法(定員を超えた場合は抽選を行います)

電子申請

各講座の紹介欄にあるリンクから申込ページに移動できます。

郵送・メール

往復はがきに以下の内容をご記入の上、蓮田市役所社会教育課あてに郵送またはメールで送付してください。(各講座の申込締切日必着)

  • 希望する講座名
  • 住所
  • 氏名(ふりがな)
  • 年齢
  • 電話番号
  • 講座ごとに必要な情報

申込受付期間

令和5年9月14日から令和5年10月13日まで

定員に余裕がある場合は、申込締め切り後も受付を行うことがあります。
参加を希望される方は、社会教育課までお問い合わせください。

申込時の注意点

  • 1講座ごとに1枚の往復はがきでお申込みください。
  • 小学生以下の方は、保護者と一緒にお申込みください。
  • 電子申請またはメールでお申込みの場合は、
    「syakyou@city.hasuda.lg.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。
  • 中央公民館の駐車場は現在、整備工事を実施している関係で、駐車可能台数が大幅に制限されています。そのため、お車でお越しいただいても駐車場を利用できない可能性があります。中央公民館が会場となる講座を受講の際は、なるべく公共の交通機関・徒歩または自転車等でお越しください。

講座の紹介(9月14日募集開始分・11講座)

中級絵画講座

童謡・唱歌・懐メロを歌いましょう

今すぐ「初級英会話!」

不登校・ひきこもり・自殺の予防のヒント

国際規格ISO基礎講座

初心者テニス

無理なく進める家の片づけ術

油脂から石けんを作ろう!

やさしい漢字の話~子供や孫に自慢できる漢字の世界に遊ぶ~

初心者向けやさしいフラダンス講座

スポーツウエルネス吹矢

中級絵画講座

申込ページ(外部サイトへリンク)

講座紹介
趣味で絵を描いているかたで、「どうしたらもっと上手くなれるかな」「絵についてもっと質問したいことがある」などモヤモヤしているかた、皆さんの質問にお答えします。

日時
10月29日(日曜日)9時30分~11時30分

会場
中央公民館1階第1会議室

対象
趣味で油絵、水彩画、デッサン等を行っているかた

レベル
中級者のかた向け

教材費
無料

持ち物
筆記用具・自身で制作した作品(多いほどよい)

定員
10名

講師
葛坂尚志さん

童謡・唱歌・懐メロを歌いましょう

申込ページ(外部サイトへリンク)

講座紹介
里の秋、夕焼け小焼け、秋の子、紅葉村のかじや、あざみの歌、長崎の鐘、高校三年生、瀬戸の花嫁、君恋し、バラが咲いた、ローレライ、野ばら、埴生の宿、エーデルワイス等々

日時
10月29日(日曜日)10時00分~12時00分

会場
中央公民館2階研修室・第3会議室(一体利用)

対象
歌を歌いたい人はどなたでも

レベル
中級者のかた向け

教材費
無料

持ち物
筆記用具

定員
40名

講師
竹之内勝彦さん

今すぐ「初級英会話!」

申込ページ(外部サイトへリンク)

講座紹介
「認知症防止」にも役立つ英会話を仲間とともに肩肘張らず気楽に参加できる講座です。今すぐ始めてみませんか?
お待ちしております。"いらっしゃ~い!"

日時
10月29日(日曜日)14時00分~16時00分

会場
中央公民館1階第1会議室

対象
成人(18歳以上)
学生時代に習った英会話を学び直したいかた

レベル
初級者のかた向け

教材費
無料

持ち物
筆記用具

定員
10名

講師
初級英会話:菅原孝さん

不登校・ひきこもり・自殺の予防のヒント

申込ページ(外部サイトへリンク)

講座紹介
不登校、ひきこもりには、うつ病、不安症が隠れている場合があります。長引かせないように、自殺にならないように、新しい治療法として、マインドフルネス心理療法を学習。希望者にはカウンセリングも。

日時
10月29日(日曜日)14時30分~16時30分

会場
中央公民館2階研修室・第3会議室(一体利用)

対象
高校生以上のかた

レベル
初級者のかた向け

教材費
無料

持ち物
筆記用具

定員
30名

講師
マインドフルネス総合研究所:大田健次郎さん

国際規格ISO基礎講座

申込ページ(外部サイトへリンク)

講座紹介
ISOの発足の動機、その後の歴史、そして運営の仕組みと、ISOの目的及び意義についてお話しします。また、ISOは、単に組織の規格ではなく、人生も語っていることにも触れます。

日時
11月3日(金曜日)9時30分~10時50分

会場
中央公民館1階講義室

対象
高校生や社会人のかた

レベル
初級者のかた向け

教材費
無料

持ち物
筆記用具

定員
20名

講師
星勝正さん

初心者テニス

申込ページ(外部サイトへリンク)

講座紹介
ストローク、ボレー、サーブ、スマッシュの基本をお伝えします。

日時
11月11日(土曜日)10時00分~12時00分(雨天中止)

会場
黒浜公園テニスコート

対象
15歳以上のかた

レベル
未経験~初級者のかた向け

教材費
無料

持ち物
筆記用具、テニスラケット
※動きやすい服装でお越しください。

定員
6名

講師
原田一也さん

無理なく進める家の片づけ術

申込ページ(外部サイトへリンク)

講座紹介
片づけは、捨てることを中心に考えてしまうと上手く進んでいきません。片付けのポイントや進めていくうえでのコツなどをお話しします。

日時
11月15日(水曜日)14時00分~15時30分

会場
西口行政センター会議室2

対象
成人(18歳以上)のかた

レベル
初級者のかた向け

教材費
無料

持ち物
筆記用具

定員
20名

講師
森由香さん

油脂から石けんを作ろう!

申込ページ(外部サイトへリンク)

講座紹介
油脂から石けんを作るって?香りや色を入れて自分だけの石けんを作ってみませんか?4週間後から使えます。初心者さん向けですが、何度か経験のあるかたも是非御参加ください。

日時
11月15日(水曜日)13時30分~15時30分

会場
西口行政センタークッキングルーム

対象
成人(18歳以上)のかた

レベル
未経験~初級者のかた向け

教材費
1,500円

持ち物
胸当ての付いたエプロン・使い捨てゴム手袋・マスク・あればゴーグルor伊達メガネ(日頃メガネのかたはそのままで。)・石けん持ち帰り用保冷バック又は安定性のある袋・古タオル・筆記用具

定員
8名

講師
LotusHour:高久佐智子さん

やさしい漢字の話~子供や孫に自慢できる漢字の世界に遊ぶ~

申込ページ(外部サイトへリンク)

講座紹介
前半は漢字の成り立ち・教育漢字等の数・分類・国字・音読み、訓読みの種類・熟語・部首等の解説。後半は部首を中心に練習問題形式で漢字を楽しみながら味わう参加型講座です。

日時
11月20日(月曜日)14時00分~16時00分

会場
中央公民館1階第1会議室

対象
小学校高学年から高齢者のかたまで
※小学生は保護者のかたと一緒にお申し込みください。

レベル
初級者のかた向け

教材費
無料

持ち物
筆記用具・飲み物・漢和辞典(お持ちのかたのみ)

定員
15名

講師
古茂田彰男さん

初心者向けやさしいフラダンス講座

申込ページ(外部サイトへリンク)

講座紹介
基本の動作を覚えて1曲踊れるようにレッスンをします。ハワイアンソングに合わせて楽しく踊りましょう。

日時
11月20日(月曜日)13時30分~15時30分

会場
中央公民館3階集会室

対象
成人女性(18歳以上)のかた

レベル
未経験~初級者のかた向け

教材費
無料

持ち物
筆記用具・飲み物
※動きやすい服装でお越しください

定員
20名

講師
角田サエさん

スポーツウエルネス吹矢

申込ページ(外部サイトへリンク)

講座紹介
筒の長さ1.2mの中に矢(1.5cm長さ20cmの円錐型)を筒に入れて、吹き矢式腹式呼吸を行い、6m先の的(40cm角)に向けて一気に吹き、的の中心に当てるスポーツです。

日時
11月25日(土曜日)10時30分~12時00分

会場
中央公民館3階集会室

対象
仕事を退職され、何となく日々を過ごされているかた
高齢者で時間を持て余しているかた等どなたでも

レベル
未経験のかた向け

教材費
200円

持ち物
筆記用具・タオル・飲み物

定員
20名

講師
スポーツウエルネス吹矢協会:大石清勝さん

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:社会教育課生涯教育担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:161