ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 民生委員・児童委員等 > 民生委員・児童委員

ここから本文です。

更新日:2024年11月26日

民生委員・児童委員

民生委員・児童委員とは

国(厚生労働大臣)より委嘱され、社会福祉の増進につとめている方です。

生活上の問題などの相談に応じ、市役所の各課や関係機関へのパイプ役などいろいろな活動をしております。

市内各地域ごとに担当が決まっています。また、この中には児童福祉を専門に扱っている主任児童委員の方がおります。

お住まいの地区の民生委員・児童委員を知りたい方は、福祉課社会福祉担当へお問い合わせください。

5月12日は民生委員・児童委員の日

昭和52年(1977年)に、全国民生委員児童委員協議会(当時)により、毎年5月12日を「民生委員・児童委員の日」とすることが定められました。

これは、大正6年(1917年)5月12日に民生委員児童委員制度の前身である、岡山県済世顧問制度設置規程が公布されたことに由来するものです。

この日にちなみ、蓮田市民生委員・児童委員協議会では5月末にかけて、市内の世帯調査を行っております。回答内容については、秘密を厳守します。各地区の担当民生委員がお伺いした際はご協力をお願いします。

参考

厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)

全国民生委員・児童委員連合会ホームページ「民生委員・児童委員とは」(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

所属課室:福祉課社会福祉担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:137