更新日:2023年2月1日
令和2年12月定例会(市政に対する一般質問)
一般質問とは、議会に提出される議案と関係なく、市の行政事務の状況や将来に対する方針などについて、議員が質問するもので、定例会に限って行われます。
質問を希望する議員は、あらかじめ議長に対して質問事項を通告し、市執行部は、質問に対し基本的な考えや問題解決策について答弁します。
発言順に掲載しております。
詳細については、次をクリック⇒令和2年12月定例会一般質問の項目と要旨(PDF:234KB)
12月9日(水曜日)
齋藤昌司(はすだ政和会)
- 下水道事業について
- 小学校予定地について
鈴木貴美子(無会派)
- 地域共生社会の実現に向けた包括的な支援体制の構築について
- ケアラー支援について
- 母子健康手帳の電子化について
- 3歳児健診における視力検査について
栗原 勇(日本共産党)
- 市民によりそった空き家対策
- 水と緑のまちづくり
森 伊久磨(蓮田志士の会)
- 適正な入札・契約制度について
- シティセールスの取り組みについて
山田孝夫(公明党)
- ナッジ理論の活用について
- 安心で楽しい図書館について
- 改正品確法及び運用指針について
近藤純枝(はすだ政和会)
- 蓮田市災害廃棄物処理計画策定について
- 公共施設利便性・市民利用促進について
12月10日(木曜日)
関根香織(はすだ政和会)
- コロナ禍における学校行事の在り方
- 小・中学校の大規模改修
- 自動体外式除細動器(AED)の活用
- 地域共生社会の実現
福田聖次(初心の会)
- 蓮田市の中央省庁との交渉について
- 市長の菅総理への表敬訪問について
- 危機管理について
- 予算計上する際の積算について
菊池義人(市民クラブ)
- 公共工事入札制度について
- 国指定史跡黒浜貝塚整備事業について
- 小・中学校水泳指導について
石川誠司(はすだ政和会)
- スズメバチ等の駆除対応について
- 子宮頸ガン撲滅に向けて
- 中学校情報化推進事業について
秦 邦雄(市民クラブ)
- シルバー人材センターと市の活性化について
- 高齢者の日常と健康遊具の設置について
高橋健一郎(公明党)
- 災害廃棄物の一時保管場所について
- 空き家対策特別措置法への対応について
12月11日(金曜日)
湯谷百合子(初心の会)
- 蓮田駅西口再開発ビル内診療所について
- 蓮田市の観光行政について
- 胃がん予防について
木佐木照男(市民クラブ)
- 農業の活性化について
榎本菜保(日本共産党)
- 子どもから大人まで楽しめるスケートパークを
- 子どもの健康と学びを第一に考えた学校施設・設備の早期改修を
山田慎太郎(はすだ政和会)
- スタートアップ支援に関して
- 市内商工業者救済支援に関して
北角嘉幸(無会派)
- 予算編成について
- 教育の現況について
- 人事管理と給与について
- 歩道について
- ハストピアについて
- 西口再開発事業について
- 開発について