ホーム > 手当・助成(子育て) > 令和6年10月分(令和6年12月支給分)から児童手当制度が変わります

ここから本文です。

更新日:2024年7月1日

令和6年10月分(令和6年12月支給分)から児童手当制度が変わります

児童手当については、令和6年10月分(令和6年12月支給分)から、次のとおり制度改正が実施されます。

制度改正の概要

  • 所得制限の撤廃
  • 支給対象児童を高校生年代まで延長
  • 第3子以降の手当額の増額
  • 多子加算の算定方法の見直し
  • 支払回数を年3回から年6回に変更

制度改正前と制度改正後の比較表

  改正前(令和6年9月分まで) 改正後(令和6年10月分以降)
支給対象者 中学校修了前までの児童
(15歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童)を養育している市内在住のかた
高校生年代までの児童
(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童)を養育している市内在住のかた
所得制限 扶養親族等の数に応じて限度額あり 所得制限なし
手当月額

3歳未満:15,000円

3歳から小学校修了まで

  • 第1子、第2子:10,000円
  • 第3子以降:15,000円

中学生:10,000円

特例給付:5,000円

3歳未満

  • 第1子、第2子:15,000円
  • 第3子以降:30,000円

3歳から高校生年代

  • 第1子、第2子:10,000円
  • 第3子以降:30,000円
多子加算 第3子以降増額の算定に当たり、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童の中で、一番年齢の高い児童から順番に数える。
(※児童の生計費などの経済負担が生じている場合に限る)
第3子以降増額の算定に当たり、22歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子の中で、一番年齢の高い子から順番に数える。
(※子の生計費などの経済負担が生じている場合に限る)
支払月 年3回(2月、6月、10月) 年6回(偶数月)

次に該当するかたは、お手続きが必要です。市から申請書類を送付しますので、ご提出ください。

(1)中学生以下の児童を養育しておらず、高校生年代(平成18年4月2日~平成21年4月1日生まれ)の児童を養育しているかた

  • 申請書類の送付時期:令和6年8月以降

(2)所得制限により児童手当・特例給付を受給していないかた

  • 申請書類の送付時期:令和6年7月下旬

(3)令和6年6月支給分の児童手当・特例給付を受給しているかたのうち、高校生年代(平成18年4月2日~平成21年4月1日生まれ)の児童を養育している世帯で、市の保有する受給者情報に当該児童の登録がないかた

  • 申請書類の送付時期:令和6年8月以降

(4)令和6年6月支給分の児童手当・特例給付を受給しているかたのうち、大学生年代(平成14年4月2日~平成18年4月1日生まれ)のお子さんを含め、3人以上のお子さんを養育しているかた

  • 申請書類の送付時期:令和6年8月以降

次に該当するかたは、お手続きが不要で、手当額及び支給期間が変更となります。

(1)所得制限により、特例給付を受給しているかた

(2)令和6年6月支給分の児童手当・特例給付を受給しているかたのうち、高校生年代(平成18年4月2日~平成21年4月1日生まれ)の児童を養育している世帯で、市の保有する受給者情報に当該児童の登録があるかた

(3)令和6年6月支給分の児童手当・特例給付を受給しているかたのうち、3人以上の児童を養育し、すでに多子加算により、第3子以降の児童の手当額が増額となっているかた(大学生年代(平成14年4月2日~平成18年4月1日生まれ)のお子さんを養育していないかた)

(4)令和6年6月支給分の児童手当・特例給付を受給しているかたのうち、養育している児童が2人以下で、いずれも中学校修了前の児童の場合等、制度改正により手当額に増減がないかた

次に該当するかたは、世帯状況に応じて、お問い合わせくださいますようお願いいたします。

公務員のかた

  • 公務員(特定地方独立行政法人等に勤務されているかたを除く)の場合は、勤務先から児童手当が支給されますので、手続き方法は勤務先にお問い合わせください。

蓮田市外にお住まいの父母等で、蓮田市内にお住まいの高校生年代の児童を養育しているかた

  • 児童を養育している父母等がお住まいの市区町村で申請をしていただく必要があります。申請方法につきましては、父母等がお住まいの市区町村にお問い合わせください。

蓮田市内にお住まいの父母等で、蓮田市外にお住まいの高校生年代の児童を養育しているかた

  • お手続きの方法をご案内いたしますので、蓮田市役所子ども支援課児童福祉担当までお問い合わせください。
  • 父母等が児童を養育していない場合は、児童手当の申請をすることはできませんのでご了承ください。

お問い合わせ

所属課室:子ども支援課児童福祉担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:153