ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(2023年3月号) > 広報はすだ2023年3月号・情報ページ[お知らせ]

ここから本文です。

更新日:2023年3月13日

広報はすだ2023年3月号・情報ページ[お知らせ]

新型コロナウイルス感染症関連情報

水道料金の減額措置を延長しています

市では、新型コロナウイルス感染症対策として、令和4年6月検針分から9月検針分まで4か月間、水道料金の基本料金及びメーター使用料をそれぞれ半額としていましたが、市民生活及び経済活動の支援を継続するため、減額措置を令和5年3月検針分まで延長します。この減額について、手続きは必要ありません。なお、検針票に記載されている水道料金は、減額後の金額が表示されます。

問合せ

上下水道部水道課(電話)048-768-1111

その他臨時特別給付金情報

出産・子育て応援給付金(遡及給付分)

対象

市内在住で、令和4年4月1日~令和5年3月31日に出生した児童の母、同期間に妊娠の届出をしたが出産に至らなかったかた、同期間に出生した児童を養育するかた

支給額

出産応援給付金、子育て応援給付金各5万円

申請方法

対象のかたには、個別に順次ご案内を郵送します。申請内容の審査終了後、指定の口座へ給付金を振り込みます。

ご案内に申請方法が記載されています。ご案内が届いていないかたは申請いただけませんので、届くまでお待ちください。

問合せ

子ども支援課子どもの健康担当(電話)048-768-3111(内線)151

アダプトプログラムとは

アダプトプログラムとは、美しい生活環境を市民自らが責任をもってつくり出していく取組み(市民参加の公園づくり)であり、幅広い市民参加を目的とした市民と行政の協働を進めるため、公園・広場・緑地等を自発的なボランティア活動で定期的に点検いただいています。アダプトプログラムによる活動へのご理解とご協力をお願いします。

問合せ

みどり環境課公園緑地担当(電話)048-768-3111(内線)222

平野連絡所での母子健康手帳の交付は終了します

令和5年4月以降、保健師等の専門職が直接交付します。窓口は子ども支援課、蓮田駅西口子育て世代包括支援センターとなります。平野連絡所での交付は令和5年3月31日(金曜日)に終了しますのでご注意ください。

問合せ

子ども支援課子どもの健康担当(電話)048-768-3111(内線)151

令和5年度就学援助制度の申請受付

令和5年4月からの援助を希望されるかたは令和5年4月14日(金曜日)までに申請してください。令和4年度に認定されているかた、令和5年度の入学前支給が認定されているかたも新たに申請が必要です。

対象

蓮田市に住民登録がある、児童・生徒(区域外就学児童・生徒を含む)の保護者で、次のいずれかに該当するかた。1.生活保護を受給しているかた2.学費などの支払いが困難なかた(所得制限あり)3.児童扶養手当などを受給しているかた

申請・問合せ

申請書(子ども支援課・市ホームページから入手)を、蓮田駅西口行政センター、プレックス・キッズ、子ども支援課企画担当[〒349-0193、所在地記載不要]へ郵送または持参(電話)048-768-3111(内線)153

3月は自殺対策強化月間です

自殺の背景には、うつ病が深く関わっています。「疲れた」「眠れない」がうつ病のサインです。家族や仲間の変化に気を配り、悩みを抱えている人が発する周りへのサインになるべく早く気づきましょう。治療の第一歩は相談機関、医療機関の専門家への相談から始まります。一人で悩まずに、専門家へ相談するように促しましょう。

問合せ

健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)143

令和5年度障がい者の燃料費助成券・福祉タクシー券の交付

対象

身体障害者手帳1級・2級・3級のかた、療育手帳Ⓐ・A・Bのかた、精神障害者保健福祉手帳1級・2級のかた

燃料費助成券と福祉タクシー券のうち、一方のみの交付となります。

申請・問合せ

令和5年3月24日(金曜日)から、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持参し、福祉課障害福祉担当(電話)048-768-3111(内線)139へ

物品等の電子入札開始

令和5年5月から、契約検査課で行う物品等の入札は電子入札になります。応札を考えている事業者のかたは令和5・6年度入札参加資格者名簿に登録したうえで、環境設定等の準備をお願いします。

準備内容については、県ホームページ(https://www.pref.saitama.lg.jp/a0212/densinyusatsu/dounyu.html)をご確認ください。

問合せ

契約検査課契約検査担当(電話)048-768-3111(内線)281

旅券(パスポート)の電子申請が始まります

令和5年3月27日(月曜日)から旅券の電子申請(一部)が始まります。取扱いができる申請が限定されますので、詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ

市民課市民担当(電話)048-768-3111(内線)117

固定資産価格の縦覧ができます

市の固定資産税の納税者(納税管理人を含む)は次の帳簿が閲覧できます。代理人が閲覧する場合は委任状が必要です。

〇土地価格等縦覧帳簿…土地の所在・地番・地目・地積・価格を掲載。土地の固定資産税納税者のみ閲覧可。

〇家屋価格等縦覧帳簿…家屋の所在・家屋番号・種類・構造・床面積・価格を掲載。家屋の固定資産税納税者のみ閲覧可。

期間

令和5年4月3日(月曜日)~令和5年5月31日(水曜日)

場所

税務課

問合せ

税務課資産税担当(電話)048-768-3111(内線)191

えせ同和行為を排除しましょう埼葛えせ同和行為対策強化月間

本市を含む埼葛12市町では、毎年4月を埼葛えせ同和行為対策強化月間と定め、部落差別に対する正しい理解の妨げとなっている「えせ同和行為」の排除を呼びかけています。えせ同和行為とは、部落差別の解消を口実に、個人、企業、行政機関などに対して図書等物品購入や寄附金・賛助金の強要など、不法・不当な行為や要求をすることです。

このような行為は、要求を受けた人が被害に遭うだけでなく、部落差別に対する誤った認識を植えつけ、新たな偏見や差別意識を生む要因となり、部落差別解消の大きな阻害要因となる行為です。えせ同和行為の要求に応じる必要はありません。終始、き然とした態度で断固拒否し、えせ同和行為を排除しましょう。

埼葛12市町では「部落差別の解消の推進に関する法律」や「埼玉県部落差別の解消の推進に関する条例」を踏まえ、部落差別に対する正しい理解が図られるよう、人権教育・啓発活動を推進しています。

問合せ

庶務課人権担当(電話)048-768-3111(内線)296、社会教育課生涯教育担当(電話)048-768-3111(内線)176

犬の登録・狂犬病予防注射

次の日程で集合狂犬病予防注射を実施します。受けられない場合は、市から送付される「狂犬病予防注射済票交付申請書」のはがきをお持ちの上、動物病院で注射を受け、病院発行の注射済証を市に届け出てください(市から注射済票を交付)。なお、市内の病院で注射を受けた場合は、その場で注射済票が交付されます。

月日

時間

場所

令和5年4月18日(火曜日)

午前9時30分~11時

黒浜西自治会館(西新宿2-2-2)

午後1時30分~2時30分

環境学習館(黒浜1061)

令和5年4月19日(水曜日)

午前9時30分~11時

西城沼公園正面入口隣

(公園管理事務所隣)

午後1時30分~2時30分

勤労青少年ホーム(見沼町4-3)

令和5年4月20日(木曜日)

午前9時30分~11時

桜台防災広場(桜台1-4)

午後1時30分~2時30分

根ヶ谷戸公園臨時駐車場(蓮田ねがやど保育園前)

令和5年4月21日(金曜日)

午前9時30分~11時

コミュニティセンター(貝塚1015)

午後1時30分~2時30分

農業者トレーニングセンター(井沼1071)

天候に関わらず実施します。

健康な犬が体調のよい時に受けることが原則です。重篤な副反応が出ることもごくまれにあります。

費用(1頭につき)

登録済みの場合・・・3500円(注射料2950円・注射済票代550円)、登録されていない場合・・・6500円(登録料3000円を追加)

問合せ

みどり環境課環境担当(電話)048-768-3111(内線)222

市税などの納付は便利な口座振替で

対象金融機関

埼玉りそな銀行/りそな銀行/三菱UFJ銀行/武蔵野銀行/埼玉縣信用金庫/東和銀行/足利銀行/みずほ銀行/三井住友銀行/南彩農業協同組合(申込みは金融機関窓口のみ)/ゆうちょ銀行(郵便局)

金融機関での申込み

納税(納付)通知書・通帳・通帳に使用している印鑑を持参し、各金融機関窓口へ。市外の金融機関で、窓口に指定の用紙がない場合は送付しますのでご連絡ください。

市役所での申込み

対象金融機関(南彩農業協同組合を除く)の普通預金(通常貯金)のキャッシュカード・本人確認書類(運転免許証、保険証等)・委任状(口座名義人以外が来庁し、口座名義人に納付義務がない市税等の振替を申し込む場合のみ)を持参し、収納課(市税・国民健康保険税・介護保険料)または国保年金課(後期高齢者医療保険料)へ。

法人、生体認証カードなど、取扱いのできないカードもあります。

申込み期限

令和5年度第1期から口座振替を希望される場合は下表のとおりです。

税目等

金融機関

市役所

固定資産税・都市計画税、軽自動車税

令和5年4月14日(金曜日)

令和5年5月17日(水曜日)

市・県民税(個人分)※特別徴収分は除く。

令和5年5月15日(月曜日)

令和5年6月16日(金曜日)

国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料

特別徴収分は除く。

令和5年6月15日(木曜日)

令和5年7月14日(金曜日)

問合せ

収納課管理担当(電話)048-768-3111(内線)132、国保年金課高齢者医療担当(電話)048-768-3111(内線)112

トルコ・シリア地震救援金の受付について

市では、以下の公共施設で救援金を受け付けています。

寄せられた救援金は、日本赤十字社を通じて救援活動を支援するために役立てられます。

【受付場所】

市役所総合案内、福祉課、中央公民館、勤労青少年ホーム、蓮田駅西口行政センター、図書館、ハストピア(総合文化会館)、コミュニティセンター、農業者トレーニングセンター

【受付期間】

令和5年5月31日(水曜日)まで(延長の可能性あり)

問合せ

福祉課社会福祉担当(電話)048-768-3111(内線)137

声の広報・点訳広報をご利用ください

〇声の広報(CD

貸出し場所

図書館、社会福祉協議会

〇点訳広報

貸出し場所

市役所行政資料コーナー、図書館

問合せ

広報広聴課広報広聴担当(電話)048-768-3111(内線)209

マイナンバーカードの申請サポートを終了します

令和5年3月31日(金曜日)をもって、市民課と蓮田駅西口行政センターでのマイナンバーカードの申請サポートを終了します。なお、マイナンバーカードの交付申請は、郵送・オンライン等で手続きできます。

問合せ

市民課市民担当(電話)048-768-3111(内線)117、蓮田駅西口行政センター(電話)048-764-5111

自転車の乗車用ヘルメット着用が努力義務化されます

令和5年4月1日から道路交通法の一部改正により、全ての自転車利用者に対し、自転車の乗車用ヘルメット着用が努力義務化されます。自転車乗車中の交通事故での死亡原因の約7割が頭部の負傷によるものです。交通事故による被害を軽減するために、子どもにヘルメットを着用させることはもちろん、大人もヘルメットの着用に努めましょう。

問合せ

自治振興課交通安全担当(電話)048-768-3111(内線)244

おめでとうございます

令和5年1月26日、市内の中学生4人(植木涼太さん・写真左、藤田匠さん・同左から2番目、鶴見純眞さん・同右から2番目、髙橋心咲さん・同右)が令和4年度中学生の「税についての作文」表彰式が行われ、表彰を受けました。

金澤美緩さんは欠席。

問合せ

税務課市民税担当(電話)048-768-3111(内線)127

里親制度をご存じですか~里親を必要としている子どもがいます~

子どもの健やかな成長には、家庭の温かい愛情と理解が必要です。

里親とは、親の病気や離婚、虐待などさまざまな事情により自分の家庭で生活できない子どもたちを家庭に迎え入れ、一時的または継続的に養育するかたのことです。

里親になるには、一定の要件を満たす必要があります。特別な資格は必要ありませんが、登録前に研修の受講が必要です。

詳細は、県ホームページ(http://www.pref.saitama.lg.jp/a0608/satooya/index.html)をご覧ください。

問合せ

中央児童相談所(電話)048-775-4152

蓮田市立老人福祉センターの指定管理者が決定しました

令和5年4月1日から令和10年3月31日までの管理運営を行う指定管理者は、社会福祉法人昭仁会となりました。

問合せ

長寿支援課高齢福祉担当(電話)048-768-3111(内線)136

蓮田市立学童保育所の指定管理者が決定しました

令和5年4月1日から令和10年3月31日までの管理運営を行う指定管理者は、株式会社アンフィニとなりました。

問合せ

保育課保育担当(電話)048-768-3111(内線)163

令和5年度最適化活動の目標の設定等(案)についての意見を募集

期間

令和5年3月20日(月曜日)(必着)まで

対象

市内在住・在勤・在学のかた、市内に事務所または事業所等を有する個人及び法人その他の団体、本事案に利害関係を有するかた

公表場所

市ホームページ、市役所農業委員会事務局・行政資料コーナー、蓮田駅西口行政センター、図書館、中央公民館、農業者トレーニングセンター、ハストピア(総合文化会館)

提出先・問合せ

農業委員会事務局農業振興担当(電話)048-768-3111(内線)234

ありがとうございました

令和5年1月23日、蓮田ライオンズクラブ(嶋田清司会長・写真中央)から、令和5年度小学校新入学児童へ、ランドセルカバーを寄贈していただきました。子どもたちのよりいっそうの安心・安全のため、入学式の日に配布します。

問合せ

学校教育課学務担当(電話)048-768-3111(内線)166

ありがとうございました

令和5年2月1日、南彩農業協同組合(菊池義雄代表理事組合長)と一般財団法人埼玉県農協福祉事業団(坂本富雄理事長)から、横断旗120本を寄贈していただきました。子どもたちの交通事故防止のために有効に使用させていただきます。

問合せ

学校教育課学務担当(電話)048-768-3111(内線)166

はすぴぃといっしょにお祝いをしませんか

婚姻届を提出またはパートナーシップ宣誓証明書等の交付を受けるときに、はすぴぃといっしょに記念撮影をすることができます。また、結婚式・披露宴に限定して、市マスコットキャラクター「はすぴぃ」の着ぐるみの個人向けの貸出しも行っています。ぜひご利用ください。

○記念撮影

日時

平日(年末年始を除く)、午前9時~午後4時

場所

市役所会議室

対象

1.蓮田市に婚姻届を提出するかた2.パートナーシップ宣誓証明書等の交付を受けるかた

持ち物

カメラ(お客様自身のカメラで撮影します)

申込み

1.のかたは、婚姻届提出予定日の10日前までに、氏名・電話番号・撮影希望日時を電話またはメール(koho@city.hasuda.lg.jp)で広報広聴課へ

2.のかたは、令和5年4月1日(土曜日)以降、パートナーシップの宣誓に関する確認書提出時に申し出てください

問合せ

広報広聴課シティセールス担当(電話)048-768-3111(内線)215

人権それは愛

部落差別について正しく理解しましょう

部落差別は、日本社会の歴史的過程で作られた身分制度によって、長い間、経済的、社会的、文化的に低い状態に置かれることを強いられ、住居、職業や結婚などで差別を受ける、我が国固有の重大な人権問題です。

埼玉県において、令和4年7月8日に「埼玉県部落差別の解消の推進に関する条例」が施行されました。この条例は「全ての県民が等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものである」とし、「図書、地図その他資料の公表または流布、結婚や就職に際しての身元調査、インターネットを使った情報提供その他の行為により部落差別を行ってはならない」など、県、県民、事業者の責務を定めております。しかしながら、戸籍の不正取得による身元調査や、インターネットを使った誹謗中傷などの人権問題が後を絶ちません。また、部落差別をいまさら取り上げる必要はなく、そっとこのまま放置しておけば時間の経過とともに自然に解消する「寝た子を起こすな」という誤った考え方では部落差別を解消することができません。私たち一人ひとりが、部落差別を自分の問題として受け止め、考え、行動することがたいせつです。差別を決して許さないという強い気持ちを持ち、学んだことを正しく伝え、差別の無い社会の実現に向けて行動しましょう。

問合せ

社会教育課生涯教育担当(電話)048-768-3111(内線)176、庶務課人権担当(電話)048-768-3111(内線)296

お問い合わせ

所属課室:広報広聴課シティセールス担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:215