ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(令和5年度) > 広報はすだテキスト版(2024年1月号) > 広報はすだ2024年1月号・情報ページ[お知らせ]
ここから本文です。
更新日:2024年1月15日
休館中の返却は、返却ポスト(図書館、市役所、中央公民館、蓮田駅西口行政センター、児童センター、農業者トレーニングセンター、パルシー(総合市民体育館))をご利用ください。
期間
令和6年2月23日(金曜日)~3月1日(金曜日)
問合せ
図書館(電話)769-5198
防寒対策
水道メーターボックス内に、ビニール袋に入れた布や発泡スチロールを敷き詰める○水道管や蛇口に、タオルや保温材をビニールテープで巻き付ける
給湯器の対策については、使用しているメーカーにお問い合わせください。
問合せ
水道課管理担当(電話)768-1111
個人または法人で、事業用資産(構築物、機械及び装置、車両及び運搬具、工具・器具及び備品)を令和6年1月1日現在に所有しているかたは、償却資産の申告義務があります。令和6年1月31日(水曜日)までに申告書を提出してください。
問合せ
税務課資産税担当(電話)048-768-3111(内線)191
日時
令和6年2月9日(金曜日)午前11時
問合せ
危機管理課危機管理調整担当(電話)048-768-3111(内線)297
6か月先まで予約でき、貸出期間は、1週間を単位として連続して2週間までです。詳細は、市ホームページをご覧ください。
受付開始日
令和6年2月1日(木曜日)から
貸出開始日
令和6年2月4日㈰から
問合せ
庶務課管財担当(電話)048-768-3111(内線)219
国民健康保険に加入しており、令和5年11月以降に出産または出産予定のかたの出産前後の保険税が減額される制度が令和6年1月から始まりました。詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ
国保年金課国民健康保険担当(電話)048-768-3111(内線)108
共済会員が共済期間中に交通事故によってけがをしたり、死亡したりしたときに見舞金をお支払いする制度です。
対象
1.加入時に蓮田市に住民登録があるかた2.1.の被扶養者で修学のため市外に転出しているかた
費用
500円(1人につき)
申込み・問合せ
自治振興課交通安全担当(電話)048-768-3111(内線)244
使用可能期間を過ぎた商品券は使用できません。また、未使用の商品券の返金もできませんのでご注意ください。詳細は、蓮田市プレミアム付商品券ホームページをご覧ください。
使用可能店舗
市内の加盟店
問合せ
蓮田市商工会(電話)796-8166
全ての人が使いやすいデザイン(ユニバーサルデザイン)の考えに基づき、市内施工業者により住宅等の改修工事等を行う際に、工事費を予算の範囲内で補助します。
補助の対象となる工事の例
手すりやスロープの設置、滑り防止などの床の改修、和式から洋式への便器の交換、高齢者等対応浴槽への交換
補助金額
右記補助対象工事の合計額(消費税等別)の10パーセントに当たる額(上限10万円・1000円未満切捨て)
申請・問合せ
着工前に、申請書(商工課・市ホームページから入手)に必要書類を添えて、商工課商工観光担当(電話)048-768-3111(内線)237へ
昨年は約71万件を超える110番通報が寄せられ、このうち約12万7千件が緊急性のない各種照会や間違い、いたずら等の通報でした。急を要さない要望・相談・苦情・各種照会は、けいさつ総合相談センター((電話)#9110または822-9110)または最寄りの交番や警察署にお願いします。
問合せ
岩槻警察署(電話)757-0110
日時
令和6年3月7日(木曜日)午後1時30分~3時
場所
農産物加工講習センター
費用
7000円(10kg当たり)
申込み・問合せ
2月16日(金曜日)までに、たるに費用を添えて、農政課農産担当(電話)048-768-3111(内線)232へ
県では、発達障害に特化し、就労相談から職業能力評価、就労訓練、就職活動支援、職場定着までを支援する「発達障害者就労支援センター(ジョブセンター)」を運営しています。詳細は、各ジョブセンターにお問い合わせください。
対象
医師の診断や障害者手帳の有無に関わらず、発達障害の特性を持ち、その自覚があり、企業等への一般就労(障害者雇用枠での就労を含む)を希望しているかた
場所 |
住所 |
問合せ |
---|---|---|
ジョブセンター川口 |
川口市西川口1-6-3西川口ビル5階B号 |
(電話)299-2070 |
ジョブセンター草加 |
草加市氷川町2101-1シーバイオビル3F |
(電話)929-7600 |
ジョブセンター川越 |
川越市脇田町15-21ジョージビルワキタ1F |
(電話)049-299-4927 ジョブセンター川越は、令和5年8月に移転しました。 |
ジョブセンター熊谷 |
熊谷市桜木町1-137サンライズ桜木・堀口第二ビル4F・5F |
(電話)501-8917 |
埼葛斎場組合では、小動物(ペット)火葬炉の修繕を行うため、小動物の火葬を休止します。ご利用の際はご注意ください。
期間
令和6年3月7日(木曜日)~9日(土曜日)
期間は変更になる場合があります。
問合せ
埼葛斎場組合(電話)752-3441
ひとり親家庭等で令和6年4月に小・中学校へ入学する子どもがいる住民税非課税世帯(生活保護世帯を除く)へ祝金を贈呈します。詳細は、みんなの福祉1月号または社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
申込み・問合せ
令和6年2月16日(金曜日)までに、社会福祉協議会(電話)769-7111へ
令和5年12月13日、市は全国の空き家問題解決のための総合プラットフォーム「akisol(アキソル)」を運営する株式会社ジチタイアド(時津孝康代表取締役社長)と協定を締結しました。
この協定締結により、市内の空家等所有者による適正な管理や活用、除却を推進し、良好な生活環境の保全等まちづくりの推進に寄与することが期待されます。
問合せ
建築指導課空き家対策・建築指導担当(電話)048-768-3111(内線)266
期間
令和6年1月30日(火曜日)~2月29日(木曜日)
対象
市内在住・在勤・在学のかた、市内に事務所または事業所等を有するかた及び法人その他団体、本事業に利害関係を有するかた
公表場所
市ホームページ、市役所危機管理課・行政資料コーナー、蓮田駅西口行政センター、図書館、中央公民館、農業者トレーニングセンター、ハストピア(総合文化会館)
提出先・問合せ
危機管理課危機管理調整担当(電話)048-768-3111(内線)273
3月末をもって、国際興業バス(蓮11系統及び蓮12系統)が廃止となります。
この2系統については、さいたま市において「さいたま市コミュニティバス等導入ガイドライン」に基づき乗合タクシー導入の検討が行われています。さいたま市と連携しながら、その準備に取り組んでいきます。
詳細は、さいたま市ホームページをご覧ください。
問合せ
都市計画課交通政策担当(電話)048-768-3111(内線)253
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で、所得証明書や課税証明書などの各種証明書が取得できます。詳細は、市ホームページをご覧ください。
利用できるかた
令和5年1月1日に蓮田市に住民登録があるかたで、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードをお持ちのかた
未申告のかた(被扶養者含む)は取得できません。
利用時間
午前6時30分~午後11時(年末年始・保守点検日は除く)
取得できる証明書
各種証明書は最新年度のみ取得できます。
証明書 |
手数料(1通当たり) |
請求できるかた |
---|---|---|
所得証明書 |
200円 |
本人 |
課税証明書 |
利用できる店舗
全国のコンビニエンスストア等
問合せ
税務課市民税担当(電話)048-768-3111(内線)127
令和6年度の広報はすだ、市ホームページ、市健康カレンダーに掲載する有料広告を募集します。詳細は、市ホームページをご覧ください。
広報はすだ |
市ホームページ |
市健康カレンダー(令和6年度版) |
|
---|---|---|---|
発行時期 |
令和6年4月~令和7年3月(原則毎月15日) |
令和6年4月~令和7年3月 |
令和6年3月(予定) |
募集期間 |
令和6年1月31日(水曜日)(必着)まで |
||
申込み・問合せ |
広報広聴課広報広聴担当(電話)048-768-3111(内線)209 |
健康増進課管理担当(電話)048-768-3111(内線)194 |
お問い合わせ