ホーム > 暮らし・防災 > 選挙 > 第27回参議院議員通常選挙のお知らせ

ここから本文です。

更新日:2025年6月26日

第27回参議院議員通常選挙のお知らせ

選挙の日程

公示日、投票日

公示日:令和7年7月3日(木曜日)

投票日:令和7年7月20日(日曜日)

投票所及び投票区域

7月20日(日曜日)の選挙当日は、投票所入場券に記載されている投票所で投票してください。詳しくは投票所一覧をご覧ください。

開票

開票日時:令和7年7月20日(日曜日)午後9時から

開票場所:蓮田市農業者トレーニングセンター

投票所入場券

投票所入場券は、同一世帯4名までの三つ折の圧着はがきで令和7年6月16日現在の住所に郵送します。5名以上の世帯には分割されて郵送されます。

開封のうえ、ご自分の名前が記載された投票所入場券を切り離して、記載されている投票所へお持ちください。

郵便事情により投票所入場券が届いていなかったり、紛失した場合でも選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票日当日に係員へ申し出てください。その場で入場券の再発行手続きをします。

期日前投票

場所 期間 時間
蓮田市役所1階市民ホール

7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)

午前8時30分~午後8時
蓮田駅西口行政センター2階会議室

7月14日(月曜日)~7月19日(土曜日)

午後1時~午後8時

 

投票所入場券裏面の期日前投票宣誓書(兼請求書)に、必要事項を黒のボールペン等でご記入のうえお持ちください。なお、投票所入場券の到着前でも投票はできます。

期日前投票所の混雑状況

期日前投票所の混雑状況を表示する混雑状況可視化システムを活用ください。

混雑状況可視化システム(外部サイトへリンク)※期日前投票期間になると使用できます。

不在者投票

滞在地での不在者投票

長期出張などで、投票日当日及び期日前投票期間に投票所で投票できない場合は、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。不在者投票宣誓書兼請求書に必要事項を記入し、蓮田市選挙管理委員会委員長宛に、直接又は郵送で投票用紙の請求をしてください。

不在者投票宣誓書兼請求書(PDF:130KB)

電子申請により投票用紙等の請求ができるようになりました。請求にあたっては、マイナンバーカード等により電子署名を添付する必要があり、その際に対応カードリーダーを用意する必要があります。

電子申請

施設での不在者投票

指定病院、指定老人ホームなど都道府県の選挙管理委員会が不在者投票施設に指定した施設(以下「指定施設」)に入院・入所中であれば、その指定施設で不在者投票ができます。投票用紙等の請求は、指定施設の長等にお早めに申し出てください。

郵便等による不在者投票

身体に重度の障がいが等あり、投票所に行くことが困難な人は、郵便等による不在者投票ができます。

郵便投票を行うためには、郵便等投票証明書が必要です。

お持ちでない人は、選挙管理委員会にお早めにご申請ください。

郵便等投票証明書をお持ちの人は、投票用紙等の交付申請書を添えて7月6日(水曜日)までに請求してください。

代理投票

身体が不自由なかたやけがなどで文字を書くことができない人は、代理投票ができますので投票所の係員に申し出てください。(代理投票とは、投票所内の決められた係員が本人の意思を確認の上、投票用紙に代筆する制度であり、家族の人などが本人の代わりに投票することはできません)。

選挙公報

選挙公報は、新聞折り込みでお届けするほか、蓮田駅西口行政センター、蓮田市役所ロビー、蓮田市農業者トレーニングセンター、図書館、勤労青少年ホーム、蓮田市中央公民館、蓮田市コミュニティセンター、総合文化会館ハストピア、蓮田駅に配置しますのでご覧ください。

 

関連リンク

埼玉県選挙管理委員会(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:選挙管理委員会選挙担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:103