更新日:2025年3月12日
印鑑の登録
印鑑登録できるかた
蓮田市に住民登録している15歳以上のかた
※ただし、意思能力を有していないかたは印鑑登録できません。
登録できない印鑑
1人1個の印鑑をご登録いただけますが、次のような印鑑は登録できませんので、ご注意ください。
- 住民票に記載してある氏名を表していないもの
- 氏名以外の事項を表しているもの
- 印影の大きさが1辺の長さ8ミリメートルの正方形に収まるもの又は1辺の長さ25ミリメートルの正方形に収まらないもの
- 印影の不鮮明なもの
- ゴム印など変形しやすいもの
- 外枠がかけているもの、外枠がないもの
- 白抜き(逆さ彫り)のもの
- 同じ世帯のかたがすでに印鑑登録しているもの(酷似しているもの)
- その他市長が不適当と認めるもの
申請手続き
本人が申請する場合
官公署発行の写真付きの本人確認書類をお持ちのかた【即日登録】
必要書類
- 登録する印鑑
- 官公署発行の顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
官公署発行の写真付きの本人確認書類をお持ちでないかた
(1)保証人(市内で印鑑登録しているかたに限る)欄記載による登録【即日登録】
必要書類
- 登録する印鑑
- 本人確認書類(医療保険の資格確認書、年金手帳等)
- 保証欄に保証人が署名・印鑑登録番号を記入し、登録している印を押印した申請書
(2)照会書による登録【後日登録(※1参照)】
照会書を郵送するので、即日での登録はできません。
必要書類
- 登録する印鑑
- 本人確認書類(医療保険の資格確認書、年金手帳等)
代理人が申請する場合【後日登録(※1参照)】
照会書を郵送するので、即日での登録はできません。
必要書類
- 登録する印鑑
- 代理人選任届(委任状)
- 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
(※1)後日登録の場合の手続きの流れ
- 窓口にて申請書を提出していただき、印影の確認等を行います。(来庁1回目)
- 登録申請者本人宛に照会書を郵送します。届いたら、申請者本人が照会書の回答欄に署名・登録印の押印をしてください。回答の際に申請者本人が来庁できない場合は、照会書裏面の委任状も記入してください。
- 記入済みの照会書、本人確認書類等の必要書類を持って窓口にお越しください。(来庁2回目)
- 印鑑登録証を発行します。
申請書
申請場所
- 蓮田市役所1階市民課窓口
月曜日から金曜日
午前8時30分から午後5時15分
※祝日、年末年始を除く
- 蓮田駅西口行政センター
月曜日から水曜日、金曜日から日曜日
午前8時30分から午後5時15分
※木曜日、祝日、年末年始を除く。