ホーム > 子育て > 障がいがある児童への支援 > 心身障害児通園施設「さくら園」

ここから本文です。

更新日:2022年6月1日

心身障害児通園施設「さくら園」

目標

就学前で心身に発達の遅れや、ことばの遅れ等のある児童を対象に、その子の発達段階に応じた指導をし、ときには保育園児と交流しながら、集団生活への適応及び発達を促すことを目標にしています。

場所

〒349-0133
蓮田市大字閏戸3126番地1※閏戸保育園に併設(地図)

電話

048-767-1171

定員

20名

料金

保育料は無料です。(ただし、給食費の徴収があります)

対象

3歳から就学前の心身に発達の遅れがある等の幼児で、保護者の介護によって通園が可能な幼児。

指導のテーマ

丈夫な身体をつくることと基本的生活習慣を習得し自立を促がすことです。

  • 子供たちの活動を高めるためには生活が一定のリズムをもってなされていくことが前提となります。早寝早起きの習慣を作っていきましょう。
  • 日々の生活や遊びを通して自発的に取り組む意欲を育て、人との関わりを大切にしながらいろいろなことに取り組めるようにしていきましょう。

入園手続き

  1. 見学
    見学は自由です。電話連絡の上でお願いします。
  2. 入園希望
    さくら園に入園申込書を提出してください。
  3. 入園の決定
  4. 半日保育(母子通園)
    様子を見ながら通園日数、時間延長をおこないます。
  5. 1日保育(母子分離)

母子通園

お子さんと一緒に保育に参加し、園での活動を楽しみましょう。

保育士のお子さんへの働きかけやお子さんの様子を見てご家庭での関わり方を考えてみましょう。

ことばの教室

週一回、言語療法士が来園し、個別指導もおこないます。

日頃のお子さんへの働きかけの中で、より良いコミュニケーションを育んでいくことを目指します。

おやくそく

早寝早起きの習慣をつけ、9時には登園してください。

欠席および遅刻の連絡は必ず9時までにしてください。

登園したら健康状態を連絡表に記入し、その他に気づいたことがあったら担任に話してください。

服装はできるだけ薄着で活動しやすく着脱のしやすいもの、靴は履きやすいものにしてください。

持ち物はすべてに必ず名前を書いてください。

着替えの補充は必ずしてください。

病気について

風邪気味、疲れ気味などの体調の悪い時は休ませて、家で体調を整えてください。

前日、発熱・下痢、その他身体に異常のあったときは様子を見てから登園させてください。

持参した処方薬については、決まりに従って対応します。

なんとなく食欲のない時は胃腸の消化力が弱っておりますので、食物は柔らかめにし、味の濃いものはさけてください。

登園時、あるいは保育中お子さんの健康観察で異常を認めたときには連絡いたします。

その他

お子さんの問題等、心配事がありましたら気軽にご相談ください。

必要とする場合には、その他の専門機関と相談を行います。

嘱託医

医科1名・歯科1名の方に嘱託医としておねがいしています。

通園での1日

9時

登園視診、朝のお支度

10時

いろいろな保育(散歩・歌・リズム等)

11時20分

給食

12時30分

お片づけ(半日保育の場合は降園)

1時

おひるね

2時30分

めざめ

3時

おやつ

3時30分

降園

 

年間行事予定

4月

入園式・健康診断・遠足

5月

ミニ運動会・カレーパーティー

6月

父母の日の集会

7月

七夕集会・プール開き・夏祭り

8月

 

9月

お月見会

10月

運動会・芋煮会・健康診断

11月

七五三・徒歩遠足

12月

お店屋さんごっこ・クリスマス会

1月

新年子ども会

2月

節分の集会

3月

ひなまつり、お別れ会・卒園式

毎月

誕生会

閏戸保育園と一緒におこないます。

入園に際し、用意していただくもの

ふとん・ふとんカバー・整理袋・お手拭タオル・コップ入れ・お弁当入れ・口拭きタオル・タオル入れなどの持ち物には必ず名前を書いてください。

持ち物

  • 通園バック
  • 衣類(着替え用)
  • おたより帳
  • お弁当(主食のみ)
  • 箸、スプーン、フォーク
  • ビニール袋(汚物入れ)
  • 歯ブラシ、コップなど

必ず持ち物には、名前を書いてください。

お問い合わせ

所属課室:子ども支援課企画担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:153