ホーム > 市政情報 > 市議会 > 市政に対する一般質問 > 令和7年定例会一般質問 > 令和7年9月定例会(市政に対する一般質問)

ここから本文です。

更新日:2025年9月5日

令和7年9月定例会(市政に対する一般質問)

一般質問とは、議会に提出される議案と関係なく、市の行政事務の状況や将来に対する方針などについて、議員が質問するもので、定例会に限って行われます。

質問を希望する議員は、あらかじめ議長に対して質問事項を通告し、市執行部は、質問に対し基本的な考えや問題解決策について答弁します。

発言順に掲載しております。

詳細については、次をクリック⇒令和7年9月定例会一般質問の項目と要旨(PDF:1,843KB)

9月22日(月曜日)

近藤純枝(はすだ政和会)

  1. 西新宿地区第一排水機場の水門ゲート新設事業について
  2. 母子保健におけるデジタル化について

関根香織(はすだ政和会)

  1. 学校施設改修の財源確保に向けて
  2. 川島地区の都市的土地利用について

諸根善昭(日本共産党)

  1. 性別、国籍を問わず、すべての住民の平等、人権、民主主義が保障される市政を
  2. 民生委員・児童委員の重要な役割を広く周知し、その職務にふさわしい処遇を

勝浦 敦(双志会)

  1. 常備消防・非常備消防を軸とした防災力の充実強化について
  2. 長野県松川町との友好姉妹都市提携盟約締結10周年に向けて

鈴木貴美子(公明党)

  1. こども誰でも通園制度について
  2. 児童育成支援拠点事業について

豊嶋 遥(はすだ政和会)

  1. テレワークの推進について
  2. リチウムイオン蓄電池等の適正処理について

9月24日(水曜日)

湯谷百合子(無会派)

  1. 市内中学校いじめ重大事態について

秦 邦雄(市民クラブ未来)

  1. 障害者支援施設等の整備について
  2. 避難所の整備について

武藤康史(市民クラブ未来)

  1. 税外収入について
  2. 新しい地方経済・生活環境創生交付金について

山田孝夫(公明党)

  1. 猫対策について
  2. インクルーシブの概念を取り入れた公園整備について
  3. 高齢者・難聴者支援について

山田慎太郎(無会派)

  1. 多様な学びに関して
  2. 第6次総合振興計画に関して
  3. 市役所職員の職場環境等に関して

高橋健一郎(公明党)

  1. 市内のペットボトルとキャップのリサイクルについて
  2. 市内のごみの分別及び処分について

9月25日(木曜日)

齋藤 齊(市民クラブ未来)

  1. 終活支援について

関根守男(はすだ政和会)

  1. 国民健康保険について
  2. 橋梁について
  3. 獣害対策について
  4. 保育園について

深田康孝(日本共産党)

  1. 給食調理員の健康と職場の安全を守る取り組みとしての給食室のエアコン設置について
  2. 生活保護基準額引き下げの最高裁違法判決を受けて、市民に寄り添う福祉行政について

齋藤昌司(はすだ政和会)

  1. 市街化調整区域の下水対策について
  2. 市街化調整区域の市道対策について

榎本菜保(日本共産党)

  1. 誰もが安全で自由に移動できるバリアフリー化の推進を
  2. 安心・安全の通学路対策を

菊池義人(市民クラブ未来)

  1. 老人福祉センターについて
  2. 熱中症対策と業務の効率化について
  3. 市職員の作業服について
  4. 小・中学校教室のエアコンについて

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:議会事務局庶務担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:303