ここから本文です。

更新日:2023年4月1日

権利擁護

地域包括支援センターでは、高齢者の方々の権利を守ります

例えばこのようなことでお困りはありませんか?

  • いろいろな書類が送られてきても、よくわからなくなってきた
  • 公共料金の支払いを忘れてしまうことがある
  • 家に大切な通帳や土地の権利証を保管しておくのは不安
  • 消費者トラブルに巻き込まれないか心配
  • ひとりで契約ができるか不安がある
  • 周りの人の言動に傷つくことがあり辛い

お金の管理や契約などの不安について

成年後見制度や福祉サービス利用援助事業などの利用を支援します。悪質な詐欺商法などの消費者被害の防止など、さまざまな権利に関する問題について対応します。

成年後見制度について

成年後見制度は、認知症などにより判断能力が不十分な状態にある人の財産管理や介護サービス等の利用契約などを本人に代わって成年後見人等が行ったり、不利益な契約を結ばないように保護する制度です。

本人の判断能力が不十分になった場合に、家庭裁判所に後見等開始の審判申立てをして後見人等を選任してもらう「法定後見制度」と、本人がまだ判断能力があるうちに、前もって任意後見契約(公証人の作成する公正証書)により、任意後見人を定めておく「任意後見制度」があります。

「成年後見人等」とは・・・

成年後見人等(成年後見人、保佐人、補助人)は、本人のためにどのような支援が必要かなどの事情に応じて、家庭裁判所が選任します。本人の親族以外にも、法律や福祉の専門家、その他の第三者や福祉関係の公益法人などが選ばれる場合があります。

成年後見人等は、本人の生活・医療・介護・福祉など、本人の身のまわりの事柄にも目を配りながら、本人を保護・支援します。成年後見人等の職務は、本人の財産管理や契約などの法律行為に関するものに限られており、実際の介護などは一般的に成年後見人等の職務ではありません。

地域包括支援センターでは、高齢者の権利や財産を守るため、成年後見制度の利用についてのご相談をお受けしています。お気軽にご相談ください。

虐待の防止について

「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づき、虐待の早期発見・防止に努め対応します。虐待を発見した、虐待を受けている、虐待をしてしまったなどの場合は、地域包括支援センターまたは埼玉県虐待通報ダイヤル(※)にご連絡ください。

 

(※)「埼玉県虐待通報ダイヤル#7171」

埼玉県では、児童・高齢者・障害者のすべてに24時間365日受付・対応する「埼玉県虐待通報ダイヤル#7171」を開設しています。虐待を発見した、虐待を受けている、虐待をしてしまったなどの場合は、#7171に電話してください。(IP電話などは048-762-7533へ)

★詳細は埼玉県ホームページを御覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0601/20170711.html(外部サイトへリンク)

埼玉県福祉部福祉政策課

電話:048-830-3391

FAX:048-830-4801

権利擁護相談専門相談

埼玉県社会福祉協議会権利擁護センターでは、認知症高齢者及び障害者の法律相談、生活相談を無料で行っております。

対象:認知症高齢者、障害者またはそのご家族など

電話:048-822-1204または048-822-1240

埼玉県社会福祉協議会リンク先

http://www.fukushi-saitama.or.jp/site/perf/kenri/protection.html(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ

所属課室:在宅医療介護課地域包括支援センター

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:198