ホーム > 暮らし・防災 > 防災 > 防災に関する予防・啓発 > 自主防災組織 > 自主防災組織育成
ここから本文です。
更新日:2024年10月1日
蓮田市では令和6年4月2日現在、42組織(46自治会)が自主防災組織をつくり活動しています。
蓮田市では次のような制度を設けて防災力の向上を図っています。
防災活動に必要な知識、技術を習得するため初期消火訓練や救出救護訓練など蓮田市消防署職員が指導を行っています。
蓮田市消防本部のページ
・令和6年10月21日現在、自主防災組織防災訓練は以下のとおり予定しております。
訓練日 |
自主防災組織名 | 場所 | 訓練内容 |
5月12日 |
西新宿1・6丁目自主防災会 | 上島公園 | 消火訓練、救護訓練 |
5月19日 | 新井第1自治会防犯防災委員会 | 新井第一自治会館 | イツモ防災講座 |
5月19日 | 殖産自主防災会 | 殖産自治会館 | 起震車体験、煙体験、消火訓練、救護訓練、子供向け消防服体験、炊き出し訓練 |
5月19日 | 御前橋自治会自主防災会 | 勤労青少年ホーム駐車場 | 消火訓練、煙体験、救護訓練 |
6月9日 | 笹山自主防災会 | 笹山集落研修センター | 消火訓練、救護訓練 |
6月9日 | 西洋関山自主防災会 | 消防本部 | 消火訓練、救護訓練、煙体験 |
6月15日 | 南蓮田自治会防災部 |
南蓮田自治会集会所 |
DIG訓練 |
9月1日 | 西洋関山自主防災会 | 自治会内 | 安否確認カード訓練 |
10月5日 | 西新宿4・5丁目自治会自主防災会 | 黒浜西自治会館 | 消火訓練、煙体験、防災ビデオ視聴 |
10月13日 | 関山三丁目自主防災会 | 消防本部 | 消火訓練、通報訓練、救護訓練、煙体験 |
10月20日 | 藤の木第二自治会 自主防災会 |
藤ノ木公園 | 消火訓練、救護訓練、煙体験 |
10月27日 | 関山三丁目自主防災会 | 消防本部 | 消火訓練、通報訓練、救護訓練、煙体験 |
10月27日 | 蓮田ビューパレー自主防災・防犯会 | 蓮田ビューパレーマンションA棟公園 | 消火訓練、通報訓練、救護訓練、炊き出し訓練 |
11月3日 | 蓮田駅前団地自治会自主防災会 | 蓮田駅前団地けやき広場他 | 安否確認、避難訓練、救護訓練、炊き出し訓練 |
11月17日 | 西洋関山自主防災会 | 未定 | 災害対策本部の設営訓練 |
11月24日 | 藤の木第一自主防災・防犯会 | 宿下公園、宿自治会館 | 消火訓練、救護訓練、避難訓練、災害時要支援者対応訓練 |
11月24日 | 貝塚団地自主防災会 | 小林グラウンド | 消火訓練、救護訓練、炊き出し訓練 |
11月24日 |
新井第一自治会防犯防災委員会 | 新井第一自治会館 | 安否確認訓練、炊き出し訓練 |
12月7日 | 根金大山自主防災・防犯会 | 根金防災公園 | 煙体験、消火訓練、救護訓練、炊き出し訓練 |
他の自治会等で見学を希望する場合は、危機管理課へお問い合わせ願います。
・令和6年度蓮田市自治連合会救護ステップアップ研修は以下のとおり予定しております。
実施日 | 場所 | 対象者・支部 |
6月28日 | 蓮田市役所303~305会議室 | 自治連合会、自主防災組織協議会役員、蓮田市議会議員、蓮田市行政関係者 |
7月14日 | 下町自治会館 | 蓮田 |
7月21日 | 桜台自治会館 | 黒浜 |
8月4日 |
椿山自治会館 | 黒浜 |
8月18日 | 黒浜西自治会館 | 黒浜 |
9月8日 | 農業者トレーニングセンター | 平野 |
題目:救護講座 その時、あなたの救護知識で「命」が守れます!
講師:斎藤芳男様(埼玉県自主防災組織リーダー養成指導員・日本赤十字救急法救急員)
内容:救護活動の基礎知識、実践(止血法、包帯法、救出法、搬送法、胸骨圧迫、AED)、その他
『蓮田市自主防災組織育成補助金交付要綱(PDF:117KB)』により防災資機材の整備や防災訓練を支援しています。
自主防災組織設立年度のみ、世帯数に100円を乗じて得た額に10,000円加えた額
補助初年度は、購入金額の5分の4以内で400,000円が限度額。
次年度以降は、購入金額の2分の1以内で200,000円が限度額。
世帯数に100円を乗じて得た額に10,000円加えた額と訓練の実施に要する経費の実支出額のいずれか少ない額。
自主防災組織が実施する防災研修会(防災センターなどの視察研修会)への協力や防災機関が実施する研修会などの情報提供を行っています。
自主防災組織主催の防災訓練で、事前に市役所又は消防署へ訓練計画書を提出し公に認められた訓練を実施した場合に限り、市では訓練時に起きた不慮の事故に対して補償する保険に加入しています。
また、自治会が独自でボランティア保険に加入している場合がありますのでご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ