ここから本文です。
更新日:2024年8月17日
令和6年度学童保育所入所申込みを受け付けます。
令和6年度蓮田市立学童保育所入所申込みの手引き(PDF:662KB)をご確認の上、保育課(蓮田市役所1階)へお申し込みください。
入所申込みの手引き及び必要書類等の様式は、次の施設で配布しています。
受付期間 |
令和5年11月1日(水曜日)~令和5年11月22日(水曜日) |
---|---|
受付時間 |
午前9時~午後4時30分 18日(土曜日)は午前9時~午後3時まで |
受付場所 | 保育課窓口(蓮田市役所1階) |
受付期間 |
令和5年2月5日(月曜日)~令和5年2月9日(金曜日) |
---|---|
受付時間 | 午前9時~午後4時30分 |
受付場所 | 保育課窓口(蓮田市役所1階) |
入所希望月の前々月の20日から前月10日まで随時受付
(土・日曜日、祝日を除く。開始日及び締切日が休日の場合は、翌開庁日)
※1次募集期間には申込み受付を行いませんのでご注意ください。
長期休業の開始月の前々月の20日から前月10日まで随時受付
(土・日曜日、祝日を除く。開始日及び締切日が休日の場合は、翌開庁日)
※1次募集期間には申込み受付を行いませんのでご注意ください。
(1)学童保育所入所申込書
就労(内定を含む。) |
就労証明書(PDF:211KB)(所定様式)(月64時間以上の就労がわかるもの) |
---|---|
自営業(起業予定を含む。) |
就労証明書(PDF:211KB)(所定様式)(月64時間以上の就労がわかるもの) および次のいずれかのコピー 自営業中心者:受注表、請負契約書、営業許可書、開業届、最新分の所得税確定申告書の写し(いずれかのコピー) 自営業協力者:最新分の所得税確定申告書、源泉徴収票、給与明細書(いずれかのコピー) |
内職(内定を含む。) |
就労証明書(PDF:211KB)(所定様式)(月64時間以上の就労がわかるもの) |
妊娠・出産 | 新生児の母子健康手帳の写し (表紙と出産予定日が確認できるページ) |
疾病・障がい |
医師の診断書(「保育ができない」こと、疾病、期間の記載が必要) 障害者手帳・療育手帳の写し |
同居親族などの介護・看護 | 介護・看護状況申立書(PDF:141KB) 介護・看護を必要とする人の診断書・障害者手帳の写し |
災害復旧 | 罹災証明書 |
求職活動 | 就労確約書(PDF:75KB) |
就学(就学予定を含む。) | 就学状況証明書(PDF:267KB)(所定様式)(月64時間以上の就学がわかるもの) |
虐待やDVのおそれがあること |
保育の必要性がわかる第三者機関の証明 |
証明書・診断書などは、発効から3か月以内のものが有効です。
※2人以上同時に申し込む場合は、原本1部以外はコピー添付による提出が可能です。
※保育を必要な状況を証明する書類は、父母又は児童の面倒をみている者の分が必要です。
65歳未満の祖父母と同居 |
保育を必要とする理由を証明する書類(就労証明書等、発行から3か月以内のものが有効です。) |
---|---|
申込児童又は保護者が障害者手帳などを所持 |
障害者手帳などの写し |
ひとり親 |
児童扶養手当証書の写し 児童扶養手当認定認定通知書の写し ひとり親家庭等医療費受給資格証の写し 戸籍全部事項証明書(原本)のいずれかひとつ |
離婚調停(裁判)中 | 離婚調停(裁判)を証明する書類 |
保護者が蓮田市内の認可保育所などで保育士・保育教諭として週25時間以上就労(予定含む。) |
保育士等の子どもの保育施設優先利用に関する誓約書(PDF:117KB) 保育士証の写し |
生計中心者の失業 | 倒産・解雇されたことが確認できる書類 |
生活保護世帯 | 生活保護受給証明書 |
学童保育料の減免を申請する | 学童保育所保育料減免申請書(PDF:71KB) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ