ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報 はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(2020年2月号) > 広報はすだ2020年2月号・情報ページ[催し]
ここから本文です。
更新日:2020年2月14日
よしもとふるさと劇団の公演や、よしもと芸人によるお笑いライブ、漫才ワークショップ、芸人寺子屋を開催します。チケット販売等の詳細は、はすだ観光協会ホームページ(http://hasuda-kankokyokai.com/)をご覧ください。
日時
2月29日(土曜日)午前10時から
場所
ハストピア(総合文化会館)
問い合わせ
はすだ観光協会事務局(商工課商工観光担当)(電話)048-768-3111(内線)236
日時
3月13日(金曜日)午前10時~正午
※正午から個別相談あり。
場所
図書館
対象
起業に興味がある女性、起業を検討中の女性(保育あり)
定員
20人(申込み順)
申込み・問い合わせ
商工課商工観光担当(電話)048-768-3111(内線)235
満開の桜並木に囲まれて、さまざまな催しを楽しみませんか。
日時
3月28日(土曜日)午前10時~午後4時(雨天の場合は3月29日(日曜日))
場所
元荒川河川敷公園(緑町)
内容
テント村(市内商工業者・長野県松川町・宮城県南三陸町による販売、模擬店、ゲーム)、ダックレース、写真コンテストなど
問い合わせ
商工祭さくらまつり実行委員会(商工会内)(電話)769-1661、市商工課商工観光担当(電話)768-3111(内線)236
災害発生時における備えをテーマに講演を行います。
日時
2月23日(日曜日)午後1時~3時
場所
ハストピア(総合文化会館)
問い合わせ
自主防災組織協議会事務局(危機管理課危機管理調整担当)(電話)048-768-3111(内線)297
成年後見と意思決定支援~本人の心からの希望に寄り添った支援とは?~
福祉に関わるかた向けの講演です。
日時
3月2日(月曜日)午後2時~4時
場所
市役所304・305会議室
講師
水島俊彦さん(弁護士)
定員
50人(申込み順)
申込み・問い合わせ
2月28日(金曜日)までに、長寿支援課高齢福祉担当(電話)048-768-3111(内線)136
日時
3月1日(日曜日)午前10時から
場所
パルシー
問い合わせ
福祉課障害福祉担当(電話)048-768-3111(内線)182
日時
3月15日(日曜日)午後1時から
場所
ハストピア(総合文化会館)
問い合わせ
学校教育課指導担当(電話)048-768-3111(内線)177
認知症の介護に共通する悩みを語り合いませんか。
日時
3月7日(土曜日)午前10時~正午
場所
蓮田よつば病院
内容
講話、認知症予防の体操など
費用
100円
日時
3月15日(日曜日)午後1時30分~3時30分
場所
特別養護老人ホーム吾亦紅
内容
講話、健康体操
費用
100円
日時
3月19日(木曜日)午後1時~3時
場所
愛の家グループホーム蓮田黒浜
内容
歌や運動、タッチケアの体験等
日時
3月20日(金曜日)午後1時30分から
場所
ケアヴィレッジうるひら
内容
介護の相談、おやつ作り等
費用
100円
日時
3月27日(金曜日)午前10時30分~正午
場所
ひかりサロン蓮田
内容
認知症の相談
申込み
ひかりサロン蓮田(電話)797-8005
問い合わせ
在宅医療介護課地域包括支援センター(電話)048-768-3111(内線)198
日時
3月26日(木曜日)午後1時30分~3時
場所
図書館
対象
市内在住の認知症の人を介護する家族
内容
認知症の介護についての相談等
申込み・問い合わせ
3月25日(水曜日)までに、在宅医療介護課地域包括支援センター(電話)048-768-3111(内線)198
自由にお立ち寄りください。
日時
3月9日(月曜日)午後1時~4時
場所
中央公民館
対象
心に病を抱えているかた
定員
20人(当日先着順)
費用
100円(お茶代、保険料他)
問い合わせ
市福祉課障害福祉担当(電話)048-768-3111(内線)182、社会福祉協議会(電話)769-7111
期間
4月11日(土曜日)~11月28日(土曜日)、午前10時~正午
場所
図書館
対象
市内及び近隣市町に在住・在勤の中学生以上で、入門課程修了者または同等の技術のあるかた(再受講可)
定員
30人(申込み順)
申込み・問い合わせ
3月19日(木曜日)までに、福祉課障害福祉担当182
日時
3月21日(土曜日)午前9時30分~正午
内容
ミニテニスなどの軽スポーツ
持ち物
運動できる服装、室内用シューズ
主催
レクリエーション協会
申込み
当日受付
問合せ
文化スポーツ課パルシー(電話)048-768-1717
休館中の返却は、返却ポスト(図書館、市役所、中央公民館、パルシー、児童センター、農業者トレーニングセンター、駅西口連絡所内)をご利用ください。
問合せ
図書館(電話)048-769-5198
日時
3月8日(日曜日)午後1時30分から
内容
蓮田おはなしの会による語り、榎本大介さんによるギターの演奏
定員
80人(当日先着順)
問い合わせ
図書館(電話)048-769-5198
日時
3月21日(土曜日)午後1時30分から
内容
「欲望という名の電車」(122分)
定員
100人(当日先着順)
問い合わせ
図書館(電話)048-769-5198
日時
3月8日(日曜日)午前8時集合(蓮田駅西口)~午後1時頃解散(蓮田駅)
定員
30人(多数抽選)
申込み
2月26日(水曜日)(必着)までに、往復はがきに講座名・住所・氏名・年齢・電話番号を明記し、中央公民館(電話)048-769-2002へ
日時
3月8日(日曜日)午後2時~3時30分
定員
120人
問い合わせ
岩崎(電話)090-4841-6723
日時
3月7日(土曜日)午前9時30分~正午
講師
日本野鳥の会会員の皆さん
費用
100円(資料代他)
※保護者同伴の小学生以下は無料。
申込み
当日受付(双眼鏡・望遠鏡・野鳥図鑑の貸与あり)
問合せ
環境学習館(電話)048-764-1850
日時
3月6日(金曜日)午前10時~正午
対象
市内在住のかた
定員
8人(申込み順)
※小学生以下は保護者同伴。
費用
200円(材料費、保険料)
問合せ
エコプラザ(電話)0480-93-0077
日時
2月28日(金曜日)午後1時~1時30分
協力
国立病院機構東埼玉病院
※午後1時30分から出前保健室あり。
問合せ
老人福祉センター(電話)048-769-1455
日時
3月9日・23日の月曜日、午後1時~2時
問合せ
老人福祉センター(電話)048-769-1455
日時
3月10日・24日の火曜日、午後1時~1時45分
問合せ
老人福祉センター(電話)048-769-1455
顔の表情筋を鍛えるストレッチをしましょう。
日時
3月14日(土曜日)午後1時~2時
問合せ
老人福祉センター(電話)048-769-1455
日時
3月14日(土曜日)午後2時10分~3時
問合せ
老人福祉センター(電話)048-769-1455
日時
3月30日(月曜日)午前10時20分~午後3時
問合せ
老人福祉センター(電話)048-769-1455
お問い合わせ