ホーム > 産業・ビジネス > 産業 > 起業家支援事業補助金(受付終了)

ここから本文です。

更新日:2022年10月1日

起業家支援事業補助金(受付終了)

予算額に達したため、受付は終了しました。

制度概要

特定創業支援等事業による支援を受けて起業した1年未満の起業者(法人含む)に対し、事業所等運営経費、備品購入費、広告宣伝費、登記費の補助を行う制度です。

補助対象者

市内において起業した者で申請時に起業の日から起算して1年を経過しないものであって、次のいずれにも該当する者

  1. 市内に事業所等を設置し、または設置しようとする者
  2. 市内において事業計画を有する者
  3. 個人事業主にあっては市内に居住し、住民基本台帳法に規定する住民基本台帳に登録されている者
  4. 市町村税を完納している者
  5. 許認可等を必要とする業種の起業にあっては、既に当該許認可を受けている者
  6. 産業競争力強化法による第2条第31項に規定する特定創業支援等事業(注1)による支援を受けた者

注1:特定創業支援等事業とは、蓮田市商工会、公益財団法人埼玉県産業振興公社が行う、創業相談、創業セミナーにおいて、1カ月以上かつ4回以上、経営、財務、人材育成、販路開拓に関する専門家のアドバイスをそれぞれ受け、経済産業省関係産業競争力強化法施行規則第7条第1項の規定による証明を蓮田市長から受けた者のことです。

補助対象事業

中小企業信用保険法施行令第1条に規定する業種(注1)で、次のいずれにも該当しないもの

  1. 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条に規定する風俗営業に該当する事業又は法令に違反し、公の秩序若しくは善良の風俗を乱すおそれのある事業
  2. フランチャイズチェーン等の画一的な営業を行う事業

(注1)農業、林業(素材生産業及び素材生産サービス業を除く。)、漁業、金融・保険業(保険媒介代理業及び保険サービス業を除く。)を除く業種。

補助対象経費

1.設備費:事業所等の運営に係る設備等の導入・改修に要する費用

2.備品購入費:事業実施に必要な一般的な機械器具の購入に要する費用(消耗品費は除く。)

3.広告宣伝費:広告、チラシ等の製作費用及び配布に要する費用

4.登記費:個人事業者にあっては商号登記に要する費用。法人にあっては設立登記に要する費用

補助率

補助対象経費の2分の1以内

上限額

20万円(1,000円未満の端数は切り捨て)

申請方法

蓮田市起業家支援事業補助金交付申請書(様式第1号)に次の書類を添えて、起業の日から起算して1年を経過する日までに商工課へ申請してください(本申請の前に商工課へご相談ください)。

  1. 事業概要書
  2. 経費明細書
  3. 補助対象経費に係る領収書
  4. 個人営業届出済証明書(個人事業の場合に限る)(注1)
  5. 営業許可証の写し(許認可を必要とする業種の場合に限る)
  6. 市町村税納税証明書(申請時において市町村税を完納していることが確認できる証明書)
  7. 産業競争力強化法第2条第31項に規定する特定創業支援等事業による支援を受けたことを証する書類
  8. 個人事業者にあっては当該個人の住民票、法人にあっては当該法人の登記事項証明書

(注1)市税務課で取得したもの、または、税務署の受付印のある「個人事業の開業等届出書」

申請様式

蓮田市起業家支援事業補助金交付申請書(ワード:44KB)

蓮田市起業家支援事業補助金交付申請書(PDF:73KB)

蓮田市起業家支援事業補助金交付請求書(ワード:46KB)

蓮田市起業家支援事業補助金交付請求書(PDF:76KB)

パンフレット等

パンフレット(PDF:298KB)

事業概要書(ひな型)(エクセル:25KB)

 



Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:商工課商工観光担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:236