ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習 > 人材バンク > 令和7年度"学びま専科"1日講座を開催します(11月開催分を掲載しました)
ここから本文です。
更新日:2025年10月6日
「"学びま専科"1日講座」は、幅広い世代に向けた学び・学びあいの機会の提供や、地域で活動する団体や個人の学びの成果を地域に活かすきっかけづくりを目的に開催しています。
蓮田市生涯学習支援者(人材バンク)に登録のある個人・団体が講師を務め、さまざまな知識や技能、学習成果を活かして講座を企画しています。ぜひご参加ください。
全国的な城ブームの高まりのなか、県内に679もの城館があったことがあまり知られていません。埼玉の古い城館の成り立ちや伝承・伝説を解説し、更に日本の城の歴史との関わりや相違点等を比較し、その特徴を学ぶ。
日時
10月22日(水曜日)9時30分~11時30分
会場
中央公民館 2階研修室・第3会議室一体利用
対象
一般成人
レベル
中級者
教材費
なし
持ち物
筆記用具
定員
50名
講師
埼玉城郭研究会のみなさん
申込期間
令和7年9月11日から令和7年10月8日まで
国際規格ISO9001の主語は全て「組織」である。今回この「組織」を「私」という主語に置き換えた時ISOが「人の生き方」にどういう示唆を与えているのか規格全文に亘って解説したい。実存哲学にも触れたい。
日時
10月22日(水曜日)9時30分~11時
会場
中央公民館 1階講義室
対象
高校生以上
レベル
初級者
教材費
なし
持ち物
筆記用具
定員
20名
講師
星勝正さん
申込期間
令和7年9月11日から令和7年10月8日まで
スポーツウェルネス吹矢運営マニュアルにそって、実技並に各種マニュアルの説明と指導を行います。
日時
10月22日(水曜日)10時~11時30分
会場
中央公民館 3階集会室
対象
定年された方や、時間をもてあましている方等
レベル
初級者
教材費
100円
持ち物
上履き、タオル
定員
8名
講師
蓮田市スポーツウェルネス吹矢協会 大石 清勝 さん
申込期間
令和7年9月11日から令和7年10月8日まで
笑う動作とヨガの呼吸法を組み合わせた体操です。笑ってスッキリ健康に?心も体もリフレッシュ?インド生まれの笑いヨガで一緒に笑ってみませんか?
日時
10月22日(水曜日)13時30分~15時
会場
中央公民館 3階集会室
対象
どなたでも
レベル
未経験・初級者
教材費
なし
持ち物
筆記用具、汗拭きタオル、飲み物、動きやすい服装
定員
15名
講師
杉山光江さん
申込期間
令和7年9月11日から令和7年10月8日まで
囲碁は難しいと思っている方、実はルールは簡単です。この講座で初心者の方も囲碁のルールや基本的な打ち方が分かります。実際に体験して囲碁の楽しさや奥深さを感じてください。講座の後も同好会ありますので安心。
日時
10月22日(水曜日)13時30分~15時30分
会場
中央公民館 1階第1会議室
対象
18歳以上、初心者の方
レベル
未経験・初心者
教材費
なし
持ち物
筆記用具
定員
16名
講師
白子洋司さん
申込期間
令和7年9月11日から令和7年10月8日まで
楽しく音楽にあわせ、色々な型をマットやいすで動いていきます。1回で体のゆがみがとれ、呼吸しやすい体になり、肩こりも改善。年齢に関係なく、より美しく、より健康になりたい方の参加をお待ちしています。
日時
10月22日(水曜日)14時~15時20分
会場
中央公民館 2階研修室・第3会議室一体利用
対象
体の固い方、ねこ背や肩こり、腰痛のある方、美しい体型になりたい方
レベル
未経験、初級者
教材費
なし
持ち物
水分
定員
20名
講師
カキラリスト 上杉友華里さん
申込期間
令和7年9月11日から令和7年10月8日まで
楽しく秋からテニスにふれあいましょう。未経験、初めての方、大歓迎です。ゆるめの講座ですので気楽に参加して下さい。
日時
11月7日(金曜日)14時~15時30分
会場
黒浜公園テニスコート
対象
多少テニスに興味がある方や、少し運動してみたいと思っている方
レベル
未経験、初級者
教材費
なし
持ち物
テニスラケット、動きやすい服装
定員
6名
講師
原田一也さん
申込期間
令和7年10月6日から令和7年10月27日まで
食用のソフトオイルやココナツオイルなどで固形石けんを作ります。色や香りを付けて自分だけの石けんを作りましょう。石けんは約1ヶ月後から使えます。(油脂250g、石けん4~5コ程)
日時
11月19日(水曜日)13時30分~15時15分
会場
西口行政センター クッキングルーム
対象
劇物(苛性ソーダ)を使うため、成人対象。
小さいお子様連れでのご参加はご遠慮下さい。
レベル
未経験
教材費
1,500円
持ち物
エプロン、使い捨てのゴム手袋、マスク、持ち帰り用の保冷バッグまたは底が平らな袋、あれば伊達メガネ、古タオル、筆記用具
定員
8名
講師
高久さちこさん
申込期間
令和7年10月6日から令和7年10月27日まで
初歩のフランス語について、簡単な会話文を材料にして、その説明、発音の練習をする。
日時
11月19日(水曜日)13時30分~15時30分
会場
西口行政センター 第1会議室
対象
中学生以上でフランス語に興味を持っているかた
レベル
未経験、初級者
教材費
なし
持ち物
筆記用具
定員
30名
講師
津曲明さん
申込期間
令和7年10月6日から令和7年10月27日まで
『ヘタでいい、ヘタがいい』 絵手紙は手描きの絵と言葉で思いを伝えます。季節を感じながら、旬の野菜や草花などを描いてポストインしましょう。
日時
11月19日(水曜日)14時~15時30分
会場
西口行政センター 第2会議室
対象
どなたでも
レベル
未経験、初級者
教材費
200円
持ち物
ポケットティッシュ、描きたい野菜など
定員
10名
講師
鶴田裕子さん
申込期間
令和7年10月6日から令和7年10月27日まで
カッターナイフ及び鉄鑢で竹の先端部分を削り、タコ糸で竹の本体とリングを結ぶ作業をします。後半では、歌のリズムに乗って、竹のけん玉を使ってゲームをします。
日時
11月24日(月曜日)13時30分~15時30分
会場
中央公民館1階講義室
対象
どなたでも
レベル
未経験
教材費
200円
持ち物
筆記用具、軍手
定員
15名
講師
岩沼靖生さん
申込期間
令和7年10月6日から令和7年10月27日まで
少林寺拳法の技法を活用した、護身術を行います。近年予期せぬことが起きたりしていますが、ご自分の身はご自分で守れたら良いですね。子ども以外の方もご一緒に技の体験をお楽しみ頂ければと思います。
日時
11月24日(月曜日)13時30分~15時
会場
中央公民館3階集会室
対象
護身術に関心があり、自分で身を守りたい方
小学生は、ご家族様と一緒にご参加検討下さい。
レベル
どなたでも
教材費
なし
持ち物
軽く運動のできる服装、水分補給用飲み物、汗拭きタオル
定員
20名
講師
土屋晴彦さん
申込期間
令和7年10月6日から令和7年10月27日まで
ヨガのポーズを通して膝、腰痛、肩こりを解消しましょう。関節まわりの筋肉をほぐし筋力UPして健康になっていきましょう。栄養士の資格をいかして食べ物のワンポイントアドバイスをさせていただきます。
日時
11月24日(月曜日)14時~15時15分
会場
中央公民館2階研修室・第3会議室一体利用
対象
成人
レベル
未経験、初級者
教材費
なし
持ち物
ヨガマット(バスタオルで代用可)
定員
30名
講師
望月葉子さん
申込期間
令和7年10月6日から令和7年10月27日まで
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ