ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習 > 人材バンク > 「"学びま専科"子ども体験講座」を開催します

ここから本文です。

更新日:2025年9月19日

「"学びま専科"子ども体験講座」を開催します

「"学びま専科"子ども体験講座」は、蓮田市生涯学習支援者人材バンクに登録のある個人・団体が講師として、主に小学生を対象とした講座を企画・実施する事業です。

10月26日(日曜日)と12月6日(土曜日)の2日間開催します。ぜひご参加ください。

チラシ

参加者募集チラシ(10月26日開催)(PDF:3,349KB)

申込について

申込み方法

小学生の方は、保護者が代表してお申込みください。

申込み期間は講座ごとに異なります。

応募者多数の場合は抽選となります。

  1. 電子申請
    各講座の紹介欄にあるリンクから申込ページに移動できます。
  2. メール
    以下の内容をご記入の上、蓮田市役所社会教育課あてにメール(syakyou@city.hasuda.lg.jp)で送付してください。(申込期間内必着)
  • 希望する講座名
  • 住所
  • 氏名(ふりがな)
  • 学年
  • 保護者氏名(ふりがな)
  • 保護者参加有無
  • 電話番号
  • 講座ごとに必要な情報

申込時の注意点

  • 電子申請またはメールでお申込みの場合は、「syakyou@city.hasuda.lg.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。
  • 定員に余裕がある場合は、申込締切後も受付を行うことがあります。参加を希望される方は、社会教育課にお問い合わせください。

講座紹介(10月26日開催)

親子で踊ろう!初めてのフラダンス

武道(少林寺拳法)子ども初心者向け体験講座

はじめてのボードゲーム体験

親子で踊ろう!初めてのフラダンス

基本の動きと易しい曲の振り付けを学びます。ハワイアンソングに合わせて、親子で楽しく踊りましょう。

日時
令和7年10月26日(日曜日)14時00分~15時30分

会場
環境学習館 会議室1

対象
小学生とその保護者(フラダンス未経験者)

持ち物
動きやすい服装、飲み物、筆記用具

定員
親子15組(30名まで)

講師
角田サエさん

申込期間
令和7年9月19日から令和7年10月10日まで

申込
電子申請(外部サイトへリンク)

武道(少林寺拳法)子ども初心者向け体験講座

少林寺拳法は日本発祥の武道です。高校インターハイ種目、中学生武道必修授業の対象武道の一つです。特徴は拳禅一如・体と心を鍛えます、組手主体・二人で共に上達します。基本動作を学び一緒に楽しみませんか。

日時
令和7年10月26日(日曜日)14時00分~15時30分

会場
環境学習館 体験学習室

対象
小中学生(小学生低学年・未就学児は保護者同伴でお願いします)

持ち物
運動のできる服装、汗拭きタオル、飲み物

定員
30名

講師
金剛禅総本山少林寺埼玉蓮田道院
土屋晴彦さん

申込期間
令和7年9月19日から令和7年10月10日まで

申込
電子申請(外部サイトへリンク)

はじめてのボードゲーム体験

初心者でも安心!簡単なゲームを遊びながら、考える力・コミュニケーション・決める力を楽しく学びませんか?数々の選択には個性が出ます。知らなかった性格に気が付くこともあるかもしれません…
友人・親子で一緒に試行錯誤しながら、考える事の楽しさを感じましょう!

日時
令和7年10月26日(日曜日)14時15分~15時45分

会場
環境学習館 会議室2

対象
小学4年生~中学生とその保護者

持ち物
なし

定員
20名

講師
田中翔大さん

申込期間
令和7年9月19日から令和7年10月10日まで

申込
電子申請(外部サイトへリンク)

講座紹介(12月6日開催)

香りと遊ぼう!アロマストーンづくり体験

家族で知ろう いのちのはなし ~生理のお話会~

竹のナイフとフォークづくり

香りと遊ぼう!アロマストーンづくり体験

天然素材の石粉ねんどを使って、自分だけのアロマストーンを作ります。
香りとやさしい触感で、リラックスできる時間を過ごしましょう♡

日時
令和7年12月6日(土曜日)14時00分~15時30分

会場
環境学習館 会議室1

対象
小学3年生~6年生とその保護者
(基本的に子供一人参加)

持ち物
エプロン

教材費
200円

定員
10名

講師
松本那奈さん

申込期間
令和7年11月上旬から令和7年11月21日まで

家族で知ろう いのちのはなし ~生理のお話会~

「いのちのはなし」を生理ということを通して、親子で学んでみませんか。様々な生理用品を実際に手に取って比べてみましょう。

日時
令和7年12月6日(土曜日)14時30分~16時00分

会場
環境学習館 会議室2

対象
小学1~6年生のいるご家族様の皆さん
(兄弟が中高生でも構いません)

持ち物
筆記用具

教材費
100円

定員
10名

講師
小泉由希さん

申込期間
令和7年11月上旬から令和7年11月21日まで

竹のナイフとフォークづくり

カッターナイフとヤスリで竹を削って、オリジナルのナイフとフォークに仕上げていきます。削っていく作業が中心なので、どなたでも参加できる内容です。

日時
令和7年12月6日(土曜日)14時30分~16時00分

会場
環境学習館 体験学習室

対象
小中学生とその保護者

持ち物
軍手

教材費
200円

定員
15名

講師
岩沼靖生さん

申込期間
令和7年11月上旬から令和7年11月21日まで

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:社会教育課生涯教育担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:161