ホーム > 健康・福祉 > 高齢者・介護 > 在宅医療介護連携事業 > 在宅医療と介護の市民講座 > 令和6年度在宅医療と介護の市民講座開催報告

ここから本文です。

更新日:2024年11月18日

令和6年度在宅医療と介護の市民講座開催報告

開催概要

1日目

日時

令和6年10月25日(金曜日)午前10時00分~11時30分

会場 市役所303~305会議室
内容

元気なうちから介護予防(講義)

  1. 介護予防について
  2. はすぴぃ元気体操紹介

講師

市職員

参加者数 8人

 

2日目

日時 令和6年11月1日(金曜日)午前10時00分~11時30分
会場 市役所303~305会議室
内容

知っておきたい介護の制度や知識講義)

  1. 介護保険の利用方法
  2. 高齢者福祉サービスについて
講師 市職員
参加者数 18人

 

3日目

日時 令和6年11月8日(金曜日)午前10時00分~11時30分
会場 市役所西棟第3第4会議室
内容

いざ医療や介護が必要になったときどうしたらいいの?(講義)

  1. 地域包括支援センターとは
  2. 在宅医療について
講師 市職員
参加者数 16人

 

4日目

日時

令和6年11月17日(日曜日)午後2時00分~4時00分

会場 蓮田ナーシングホーム翔裕園(閏戸1826-1)
内容

介護のコツ教えます!~らくらく介護技術~(講義・デモンストレーション)

  1. 口腔ケアと栄養について
  2. 食事介助
  3. 車いすの操作
  4. 安全な移動方法
  5. 衣服の着脱介助、排泄のケア
講師

蓮田ナーシングホーム翔裕園職員

参加者数 16人

参加者のかたからは、「在宅医療のあり方と様々な相談窓口の詳細等、参考になりました」「講義も資料も分かりやすくて、今後の参考になりました」等の感想をいただきました。また、介護技術を学ぶ講座では、「介護される方とする方の意志を、お互いに話し合って、楽しくする様努力をしていきたい」という声が寄せられました。

お問い合わせ

所属課室:長寿支援課地域支援担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:199