ホーム > 暮らし・防災 > 市民活動・自治会活動 > 多文化共生 > ホストファミリーを募集します(埼玉県ワンナイトステイ事業)
ここから本文です。
更新日:2025年2月1日
「ワンナイトステイ事業」は、埼玉県が行う事業で、独立行政法人国際交流基金「日本語国際センター」が実施する、外国人日本語教師の研修の一環として実施しています。
日本語国際センターが行う研修日程のうち、1泊2日(土曜日、日曜日)で県内の一般家庭にホームステイをし、日本人の生活、習慣を体験してもらう事業です。
市では、このワンナイトステイ事業の研修生を受け入れていただける家庭を募集しています。
•市内在住で、宿泊用に1部屋、個室と寝具、食事を提供できること。
•家族2名以上で、家族全体で受け入れができること。
•参加研修生の宗教上の理由による食事の制限、お祈りなどについてご理解をいただけること。
•登録申請書を提出し、受入家庭の登録をします。年度ごとに登録していただきます。
•受入日程の2,3週間前に、登録家庭へ電話等で受入について調整し、受入決定いたします。
•受入当日(土曜日)、「日本語国際センター」(北浦和)に研修生を迎えに行っていただきます。
•翌日(日曜日)は時間までに最寄駅もしくは日本語国際センターまで送ってください。
日本語国際センターから、受入家庭に謝礼金(1泊の場合5,000円)が支払われます。
•令和7年度埼玉県ワンナイトステイ事業計画表(PDF:97KB)
•埼玉県ワンナイトステイ事業ホームページ(外部サイトへリンク)
「受入家庭登録申込書」に必要事項を記入して、下記いずれかの方法で自治振興課へ提出してください。
1.自治振興課へ直接
2.ファックス、048-765-1700
3.メール(アドレス:jichi@city.hasuda.lg.jp)※随時受け付けしております。
国際交流基金日本語国際センターについて
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ