ここから本文です。
更新日:2025年11月21日
蓮田市が実施している下水道事業(公共下水道事業、特定環境保全公共下水道事業、農業集落排水事業)は、国が進める官民連携の仕組みを用いて、民間事業者に包括的な管理運営を委託(いわゆる「ウォーターPPP」)することを検討していますが、企業様から幅広く情報収集を行うことが必要となるため、サウンディング型市場調査(以下、「市場調査」と呼ぶ)を実施します。
(1)アンケート調査
本事業に関心のある下水道関連民間事業者の皆様向けに市場調査を蓮田市のホームページで公表し、参入意向のアンケート調査を実施します。なお、アンケート結果については、ホームページで公表します。
(2)個別ヒアリング
提出のあったアンケート調査票の回答内容を確認し、必要に応じて個別ヒアリングを実施します。
(1)アンケート調査
令和7年11月21日(金)~12月12日(金)17時まで
(2)個別ヒアリング
必要に応じて実施します。
個別ヒアリングの実施日時は、該当する民間事業者に個別に連絡します。
従来では、公共施設の維持管理は、自治体が行うか、または個別に業者へ委託してきましたが、人手不足や物価高騰に伴い、持続可能性の確保が難しくなってきています。
そこで、国はPPP/PFI手法を活用した公共施設維持管理の包括的民間委託を自治体へ採用するよう働きかけています。当市も下水道事業に関するPPP/PFI手法であるウォーターPPPの導入可能性を検討しているところです。
詳細は国のホームページをご確認下さい。(国土交通省のホームページへリンク)(外部サイトへリンク)
以下、蓮田市ウォーターPPP事業導入に関するマーケットサウンディング説明資料等をご確認ください。
◎蓮田市下水道事業における ウォーターPPP等導入検討に関する マーケットサウンディング調査説明資料(PPT:13,362KB)
◎ウォーターPPPとは? 概要について(PPT:13,362KB)
アンケートに要する費用は、アンケート参加事業者の負担とさせていただきます。
アンケートへの参加実績は、事業者選定における評価の対象とはなりません。
アンケートの回答内容について確認をさせていただくことがあります。
アンケートの回答方法はアンケート用紙をダウンロードの上、蓮田市下水道課までメールにてご提出ください。
回答用紙をダウンロードする(Excel形式)(エクセル:39KB)
※回答用紙をダウンロードし、メールでご提出いただく場合には、gesui@city.hasuda.lg.jpあてに、件名を「蓮田市ウォーターPPPアンケート回答(●●株式会社)」として、ご提出ください。
アンケートの結果については、後日ホームページで概要を公表します。
公表にあたっては、事前に各提出者に内容の確認を行うことがあります。 なお、アンケート提出者の名称並びに企業ノウハウに係る内容は、公表いたしません。