更新日:2024年9月3日
令和6年9月定例会(市政に対する一般質問)
一般質問とは、議会に提出される議案と関係なく、市の行政事務の状況や将来に対する方針などについて、議員が質問するもので、定例会に限って行われます。
質問を希望する議員は、あらかじめ議長に対して質問事項を通告し、市執行部は、質問に対し基本的な考えや問題解決策について答弁します。
発言順に掲載しております。
詳細については、次をクリック⇒令和6年9月定例会一般質問の項目と要旨(PDF:1,687KB)
9月18日(水曜日)
山田孝夫(公明党)
	- マンホール蓋について
 
	- 市道959号線について
 
	- 視覚障がい者の投票について
 
豊嶋 遥(はすだ政和会)
	- 消防職員の服務について
 
	- おくやみ窓口について
 
	- 指定避難所の開設状況等について
 
	- 路線バス施設整備費補助事業について
 
菊池義人(市民クラブ未来)
	- 夏季の消防出動について
 
	- 公共施設のエアコンについて
 
	- 雨水対策について
 
	- 黒浜調整池について
 
鈴木貴美子(公明党)
	- 防災・減災対策について
 
	- 認知症の人に寄り添った地域社会の構築について
 
	- ヒアリングフレイル(耳の虚弱)について
 
	- 帯状疱疹ワクチンの定期接種化について
 
関根守男(はすだ政和会)
	- 区域指定制度を活用した企業立地について
 
	- 蓮田サービスエリア改築計画及び蓮田スマートインターチェンジ(下り線)について
 
	- 帯状疱疹ワクチンの予防接種について
 
	- 黒浜保育園について
 
武藤康史(市民クラブ未来)
	- 自治会の現状と課題について
 
	- 「民間力」の活用について
 
9月19日(木曜日)
高橋健一郎(公明党)
	- 市内での停電時における対応について
 
	- 熱中症対策について
 
	- 乳がん検診について
 
近藤純枝(はすだ政和会)
	- 西城・西新宿地区の水害対応について
 
	- 児童生徒の教育環境づくりについて
 
山田慎太郎(はすだ政和会)
	- はすだ観光協会に関して
 
木佐木照男(新風会)
	- 地域包括ケアシステムについて
 
	- 子どもの貧困について
 
	- 不動産等の相続について
 
湯谷百合子(無会派)
	- いじめのない学校づくりに向けた取り組みについて
 
	- いじめ重大事態調査について
 
深田康孝(日本共産党)
	- 介護業界における2025年問題目前の介護保険法改正に伴う課題・問題点について
 
	- 多様な防災対策を
 
9月20日(金曜日)
関根香織(はすだ政和会)
	- 学校施設の整備について
 
	- 保育園の整備・運営について
 
諸根善昭(日本共産党)
	- 精神障がい者に寄り添う行き届いた支援を
 
	- 宿浦橋人道橋の一刻も早い実現を
 
中里幸一(新風会)
	- 消防行政について
 
	- 道路整備事業について
 
榎本菜保(日本共産党)
	- 市民のいのちと人権を守る国保を
 
	- 市における気候危機対策の推進を
 
齋藤 齊(市民クラブ未来)
	- 終活支援について
 
	- 見守りキーホルダーについて