ここから本文です。
更新日:2025年3月4日
平成27年7月31日(金曜日)、8月1日(土曜日)に、春日部市内大枝武里団地内にて発見されたクモが特定外来生物の「セアカゴケグモ」であることが確認されました。
埼玉県内でも平成26年7月29日に川越市で発見されて以降、7例目の確認事例です。
セアカゴケグモは毒をもっているため、
見つけても素手で触らないように気をつけてください。
似たようなクモを見つけた場合は、
最寄りの環境管理事務所(外部サイトへリンク)又は市みどり環境課へ御連絡ください。
また、万が一咬まれた場合は、すみやかに医療機関を受診してください。
セアカゴケグモは外来生物法に基づく特定外来生物に指定されており、生きたまま運んだり、飼育することは禁止されています。
詳細は下記のリンク先をご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ