ここから本文です。
更新日:2023年1月24日
健康寿命をのばすために、運動や食事、健康のことについて、保健師や管理栄養士の講話を通し楽しく学べます。
・血管年齢測定
・健康長寿サポーター養成講座
・運動「楽しく体を動かし、仲間づくりをしましょう!」
晴天の場合は屋外・屋内ともに使って体を動かします。
・栄養講話「市販弁当で学ぶ栄養成分」
実際のお弁当のラベルを見て学び、お弁当はお持ち帰りいただけます。
健康チャレンジ教室のチラシ(PDF:843KB)もご参照ください。
両日とも同じ内容です。
1月31日(火曜日)までに、健康増進課へお電話または下記の電子申請よりお申し込みをお願いします。
令和5年2月2日(木曜日)のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)※
令和5年2月22日(水曜日)のお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)※
※電子申請での受付を終了いたしました。参加をご検討のかたはお電話にてご相談ください。
定員は各日15名(先着順)の予定です。
※令和4年度の女子力アップ教室は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
令和5年度も開催を予定しています。
乳がんは30代から50代に多く、自分で見つけることのできる数少ないがんの一つといわれています。
骨盤体操や乳がんの自己触診法体験を通して「乳房を意識する生活習慣(ブレスト・アウェアネス)」について学びます。
女子力アップ~骨盤&乳ケア~チラシ(PDF:764KB)をご参照ください。
8月2日(火曜日)から9月2日(金曜日)までに健康増進課へ、お電話にてお申込みください。
定員は20名(先着順)の予定です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ