ホーム > 健康・福祉 > 大人の健康・医療 > 健康・医療情報 > 帯状疱疹にご注意を!!

ここから本文です。

更新日:2024年3月6日

帯状疱疹にご注意を!!

帯状疱疹とは

帯状疱疹は、水痘(水ぼうそう)のウイルスが原因で起こる痛みをともなう皮膚の疾患です。水痘にかかったことがあるかたなら、誰でもかかる可能性があります。
水痘は、治った後もそのウイルスが生涯にわたり体内に潜伏し、加齢や疲労、ストレス等で免疫力が低下した時に、再びウイルスが活性化して、今度は、水痘ではなく、帯状疱疹として発症します。

帯状疱疹は増加傾向

近年までは、水痘を発症している子どもと接触することによって、おとなは、帯状疱疹の原因である「水痘・帯状疱疹ウイルス」に対する追加免疫を自然と得ていました。しかし、平成26年に水ぼうそうが定期予防接種となり、水痘を発症する子どもが減少し、追加免疫を得る機会も少なくなりました。加齢などによる免疫力の低下も影響し、帯状疱疹の発症率が増加する傾向にあるといわれています。
帯状疱疹は、50歳以上から発症率が高くなり、80歳までには、約3人に1人がかかると言われています。

症状

ピリピリ、チクチクした痛みを感じることから始まり、そこに赤い発疹が帯状に現れます。その後、水ぶくれができて、かさぶたとなります。痛みや皮膚の症状は、主に体の左右のどちらかにみられ、3~4週間ほど続きます。症状は、胸、腹、背中など、多くは上半身にみられ、顔や首などに現れることもあります。

予防

予防としては、できるだけ健康的な生活習慣を保ち、日頃より免疫力を高めることが大切です。食事のバランスに気をつけ、睡眠を十分とることが大切です。持病があるかたは、その管理もしっかり行いましょう。さらに、50歳以上のかたについては、帯状疱疹予防ワクチンを接種することも有効であるとされています。

治療

帯状疱疹は、症状がひどくなる前に受診し、治療を始めることが重要です。治療の中心は、ウイルスの増殖を抑える抗ウイルス薬です。発疹が出てから72時間以内に飲みはじめることが望ましいといわれています。からだの片側に原因不明の痛みが急に生じたり、痛む場所に赤い発疹が出現したりしたときは、できるだけ早く受診しましょう。

ワクチンで予防する(任意接種のため、費用は全額自己負担)

50歳以上の方は帯状疱疹予防ワクチンが接種でき、発症予防・重症化予防が期待できます。
帯状疱疹予防ワクチンは予防接種法に基づかない任意の予防接種で、費用は全額自己負担となります。
医師等にご相談のうえ、予防接種による効果や副反応、健康被害救済などについて十分に理解をいただいた上で、接種の判断をしてください。

対象

接種日時点で50歳以上

ワクチン種類

帯状疱疹ワクチンは2種類あります。接種方法や回数などに違いがありますので、医師にご相談ください。

 

  乾燥弱毒生水痘ワクチン
「ビケン」(生ワクチン)
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン
「シングリックス」(不活化ワクチン)
接種回数 1回 2回
接種方法 皮下注射 筋肉内注射

市内実施医療機関(令和4年3月31日現在)

接種には予約が必要です。直接、医療機関にご予約ください。

 
医療機関 電話番号

ビケン
(生ワクチン)

シングリックス
(不活化ワクチン)
蓮田西口さくら内科クリニック 768-0213
井上医院

768-1572

田口医院 768-0179  
本田内科医院 768-4772  
鈴木胃腸科クリニック 769-1151
みなと内科医院 766-3710
蓮田外科医院 764-1141
蓮田一心会病院 764-6411
なごしクリニック 765-1754  
おだ内科 765-5057
須田小児科内科クリニック 764-5699  
渡辺クリニック 765-5590
西村内科クリニック 765-7888  
東埼玉病院 768-1161
あまのメディカルクリニック 765-5000  
陽山会クリニック 769-9230
はすだセントラルクリニック 796-8585  
しらさき蓮田クリニック 765-0900
奏診療所 797-7014
浦島医院 878-9982

予防接種による健康被害救済制度について

この帯状疱疹ワクチン接種は任意の予防接種となるため、重大な健康被害が生じた場合、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済となります。
申請に必要となる手続き等については、独立行政法人医薬品医療機器総合機構にお問い合わせください。

独立行政法人医薬品医療機器総合機構(外部サイトへリンク)

 

 

お問い合わせ

所属課室:健康増進課健康増進担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:143