ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(令和6年度) > 広報はすだテキスト版(2024年10月号) > 広報はすだ2024年10月号・お知らせ(聞こえないかたと聞こえるかたを電話でつなぐ電話リレーサービス)
ここから本文です。
更新日:2024年10月10日
電話リレーサービスは、聴覚に障がいのあるかたや発話が困難なかたが手話通訳オペレータ等を介して通話相手と意思疎通ができる公共サービスです。
24時間365日、通話相手と双方向で発信できるので、仕事のやりとりや緊急通報なども時間を選ばずいつでも連絡を取り合うことができます。利用には事前の登録が必要となります。詳細は、(一財)日本財団電話リレーサービスのホームぺージをご覧ください。
問合せ
福祉課障害福祉担当(電話)048-768-3111(内線)139
電話リレーサービスを介して、聞こえないかたなどから電話があった際には、通話を拒否することがないようご理解とご協力をお願いします。
電話リレーサービスからの電話をとると、通訳オペレータから「こちらは電話リレーサービスです。耳の聞こえないかたなどからのお電話を通訳しております。双方のお話を全て通訳いたします。よろしくお願いします」という案内が最初にあります。案内後、通訳オペレータを介して聞こえないかたなどと通話できます。
通訳オペレータを介しての通話となるため、通常の電話と比べて時間がかかります。通話の際は、ゆっくりとお話しください。
仕事での活用 |
仕事相手との業務連絡や予定の調整などを速やかに進めることができます。 |
---|---|
病院への連絡 |
体調がくずれたとき、病院を予約したり、受診前に症状を具体的に伝えたりすることができます。 |
緊急通報 |
110(警察)、119(消防)、118(海上保安庁)へ発信することができます。 |
その他 |
お店の予約や家族や友人との電話に利用することができます。 |
お問い合わせ