ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化財 > 民俗 > 上平野の天王様
ここから本文です。
更新日:2025年7月7日
上平野の天王様(須賀神社大祭)が開催されます。
今年度は神功皇后の人形と神輿の展示が行われます。
開催日時:令和7年7月13日(日曜日)午前9時から展示見学
場所:上平野八幡神社(上平野692)
開催当日、「八幡神社前」停留所の裏に臨時駐車場が設けられますので、ご利用ください。
「天王様」とは、夏の悪疫退散の行事で、神輿の渡御や山車の巡行を伴って開催されることの多い祭礼です。蓮田市内の天王様は、多くが7月14日前後に実施されてきました。
かつての上平野の天王様は、神輿の後を山車が巡行するお祭りでした。その後、八幡神社で祭典後に大天狗、小天狗、獅子が全氏子の家を回る形になりましたが、近年では、神社本殿に大天狗・小天狗・獅子を飾り、軽トラックに祭囃子の録音再生機材を搭載し、上平野の地区内を祭囃子の演奏をスピーカーで流しながら巡行する形になっています。
文化財情報サイトには上平野の天王様(お獅子様)を紹介する動画がありますので、そちらもご覧ください。
お問い合わせ