ここから本文です。
更新日:2024年8月28日
定例記者会見で発表している内容です。各項目の詳細については市議会会議録をご覧ください。
契約検査課で入札を執行したもののうち、工事では60件、委託では168件の入札が成立しました。なお、いずれも蓮田市工事請負指名業者等選定委員会または蓮田市入札契約業務適正化審議会を経て、一般競争入札または指名競争入札により執行しました。詳細につきましては、配布資料をご覧ください。
8月24日(土曜日)、のくぼ通りにおいて、第35回はすだ市民まつりが開催されました。のくぼ通りが会場となるのは5年ぶりで、市内各団体による市民参加イベント、はすだ広報大使のにゃんたぶぅ、並木のり子さん、YURiKAさんの出演がありました。踊り会場では、30チーム、総勢約300人の踊り手による蓮田よさこいやダンスなど、夏祭りを盛り上げる様々なイベントが行われました。テント村では、33の飲食・物販の団体の参加があったほか、商工会青年部によるうちわ製作体験などがありました。約2万人の来場者で賑わいました。
5月1日(水曜日)から6月28日(金曜日)までの間、旧小児医療センター蓮田公舎跡地に障害者支援施設等を整備、運営する事業候補者の公募を行いました。1事業者から応募があり、7月31日(水曜日)に事業者選考委員会を開催し、選考を行いました。その結果、児玉郡上里町に本部がある社会福祉法人ルピナス会を事業候補者に決定しました。今後は、令和9年4月の開所を目指し、同法人が施設整備等に向け行う事務手続き等の支援を行ってまいります。
7月19日(金曜日)、市役所において、蓮田市長が会長を務める地下鉄7号線建設誘致期成同盟会の令和6年度総会を開催しました。国会議員、県議会議員をはじめ多くのご来賓のご出席をいただきました。今年度も構成市で連絡・調整を図りながら、国・県等に対し、答申区間の早期整備や羽生市までの延伸について、積極的に要望活動を実施すること等が確認されました。今後も、地下鉄7号線建設誘致期成同盟会や埼玉高速鉄道線延伸首長会議を通じて、埼玉高速鉄道線の利用促進や、沿線の都市基盤整備の推進に努めるなど、答申区間である蓮田市までの早期延伸に向け積極的に取り組んでまいります。
6月25日(火曜日)、市役所において、蓮田市高虫西部土地区画整理組合の第2回総会を開催し、仮換地の指定や保留地について議決を得ました。現在、造成工事を開始するとともに、埋蔵文化財の発掘調査に着手しています。事業計画では、令和11年度に換地処分を行い、土地区画整理事業の完成を目指しています。市は、今後も組合を支援し、産業団地の整備に取り組んでまいります。
7月31日(水曜日)、市議会議場において、蓮田市の未来を語る子ども議会を行いました。市内各中学校の代表生徒2人、合計10人が子ども議員として参加し、蓮田市のより良い未来を創造するための質問を考え、市執行部も詳細に分かりやすく答弁をしました。参加した子ども議員からは、「子ども議員として蓮田市の執行部の方々に質問をするという貴重な経験をすることができました。」「より良い市をつくるために、たくさんのことを考えることはとても大切なことだと実感しました。」「普段、生活しているだけでは分からないことを知ることができる機会になり、市政について興味を持ちました。」など、素直で前向きな感想がありました。
7月25日(木曜日)・26日(金曜日)、友好姉妹都市である長野県松川町から小学6年生24人が蓮田市を訪れ、市内の小学6年生24人と交流活動を行いました。総合文化会館ハストピアで開催された子どもサミットでは「できたらいいな、こんなまち」をテーマに、お互いのまちがより良くなるための意見交換をしました。事前に考えてきたアイディアに、友達からアドバイスをもらい、班ごとにタブレットで作成した資料をスクリーンに映し、発表しました。さらに、文化財展示館での火起こし体験や、パサール蓮田での買い物、夕食会、ビンゴ大会、鉄道博物館の見学等を通して、より一層の交流・親善を図ることができました。
7月15日(月曜日)から7月24日(水曜日)まで、夏の交通事故防止運動が行われました。運動期間中は、懸垂幕、のぼり旗、ポスターの掲示、広報紙への掲載、防災行政無線による啓発活動を実施しました。令和5年10月2日以降、市内での交通死亡事故ゼロが、8月25日(日曜日)現在で328日間継続中となっています。
環境学習館建設事業について
現在、建物基礎工事が完了し、躯体となる鉄骨工事に着手しています。躯体工事の終了後、屋根工事、内外装工事、外構工事を行い、令和7年8月の開館を目指し工事を進めてまいります。
幼稚園・認定こども園合同説明会について
6月2日(日曜日)、総合文化会館ハストピアにおいて、幼稚園・認定こども園合同説明会を開催しました。今回は、市外の近隣幼稚園・認定こども園にも参加いただき、全部で12の園のブースが設置されました。子育て世帯のかたが入園先を比較・検討できる機会となり、67組の来場がありました。
6月30日(日曜日)、総合文化会館ハストピアにおいて、子育てでつながろうミニフェスタが、実行委員会主催により開催されました。今年で20回目の開催となり、人数制限や事前申込制を撤廃したところ、来場者数が前年から約300人増加し、757人となりました。会場では、簡単なスポーツやものづくりなどを楽しむ親子で大変賑わいました。今後も、親子で楽しめるイベントの開催を支援してまいります。
7月6日(土曜日)、黒浜西中学校において、学校内居場所カフェが、蓮田市青少年育成推進員連絡会主催により開催されました。当日は学校内でバザーも開催されており、81人の来場がありました。市内で初めての開催となり、子どもたちに身近な学校の中で、親でも先生でもない地域の大人に気軽に相談できる機会の提供を支援しました。
現場事務所や仮囲い、足場等を設置するなど、順調に工事を進めています。これに伴い、総合市民体育館パルシーは、令和6年6月1日から令和8年3月31日までを臨時休館としています。
黒浜小学校では、老朽化した給食棟の改築工事を進めています。現在は、基礎工事、躯体工事、外装工事が完了し、内装工事、厨房設備工事を12月末の工事完成に向けて施工しています。蓮田中央小学校では、35人学級移行による教室数の不足を解消するため、校舎の増築工事を進めています。現在は、基礎工事、躯体工事が完了し、外装工事、内装工事を今年度末の工事完成に向けて施工しています。いずれも、引き続き計画に沿って事業を進めてまいります。
お問い合わせ