ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(令和3年度) > 広報はすだテキスト版(2022年2月号) > 広報はすだ2022年2月号・所得税、市・県民税の申告
ここから本文です。
更新日:2022年2月14日
期間
令和4年3月15日(火曜日)まで
受付時間
午前8時30分~午後4時
場所
春日部税務署(春日部市大沼2丁目12番地1)
当日配布または国税庁LINE公式アカウントから事前に取得した入場整理券が必要です。
問合せ
春日部税務署(電話)733-2111(自動音声で案内します)
市・県民税申告書の記載方法がわからないかたを対象に、申告相談会を開催します。申告相談会は事前予約制です。
市公式サイト「令和4年度(令和3年分)市民税・県民税申告相談会の予約」からインターネット予約を受付中です。
パソコンのかた
https://www.city.hasuda.saitama.jp/ze/kurashi/zeikin/shimin/r4/yoyaku.html
インターネット予約が難しい場合、電話受付しますのでお問い合せください。
期間
令和4年2月16日(水曜日)~令和4年3月15日(火曜日)午前9時~午後4時(土・日曜日、祝日は休み)
場所
市役所西棟2階第3・4会議室
会場には事前予約があるかたのみ入場できます。
申告相談会の期間中は、市役所1階の税務課窓口では申告相談はできません。
申告相談会で受付できない申告
•分離課税(土地・建物・株式等の譲渡、上場株式等に係る譲渡損失の損益通算、退職所得など)の申告
•青色申告•令和2年分以前の申告•外国税額控除の申告•相続税や贈与税等の申告
•住宅借入金等特別控除の1年目の申告•住宅耐震改修特別控除の申告
•令和4年1月1日現在蓮田市に住民登録のないかた
•申告者の個人番号確認書類(個人番号カード・個人番号記載の住民票など)
•申告者の本人確認書類(個人番号カード・運転免許証・公的医療保険の被保険者証・パスポート・障害者手帳・在留カードなど)
•配偶者、扶養親族の個人番号等が確認できるもの
•令和3年中の所得の分かるもの(源泉徴収票、支払調書、事業所得・農業所得・不動産所得の収支内訳書など)
•各種控除証明書等
•医療費控除の明細書
•確定申告で所得税が還付となるかたは、振込み口座(本人名義のみ)がわかるもの
•確定申告のお知らせはがき(税務署から「確定申告のお知らせはがき」が届いているかたのみ)
•利用者識別番号(利用者識別番号をお持ちのかたのみ)
問合せ
税務課市民税担当(電話)048-768-3111(内線)127
お問い合わせ