ここから本文です。
更新日:2025年1月17日
本市では、こども基本法に基づき、すべてのこども・若者が身体的・精神的・社会的に幸福な生活を送ることができる社会の実現を図るため、こども計画を策定しています。
このたび、令和7年度から令和11年度までを計画期間とする蓮田市こども計画(案)がまとまりましたので、ご意見を募集します。
令和6年12月10日(火曜日)から令和7年1月10日(金曜日)まで(必着)
【所在地】蓮田市大字黒浜2799番地1【電話】048-768-3111
【所在地】蓮田市上2丁目11番7号【電話】048-769-5198
【所在地】蓮田市大字井沼1071番地【電話】048-766-5974
【所在地】蓮田市東6丁目1番8号【電話】048-769-2002
【所在地】蓮田市本町6番1号プレックス蓮田2階【電話】048-764-4115
【所在地】蓮田市大字閏戸2343番地2【電話】048-768-4117
【所在地】蓮田市上二丁目11番2号【電話】048-768-6467
【所在地】蓮田市大字閏戸3126番地1【電話】048-766-8992
【所在地】蓮田市大字黒浜3119番地【電話】048-769-3150
【所在地】蓮田市蓮田二丁目182番地【電話】048-768-1777
【所在地】蓮田市東5-8-32【電話】048-764-4600
【所在地】蓮田市蓮田四丁目79番地【電話】048-764-3031
【所在地】蓮田市見沼町4番3号【電話】048-765-6660
【所在地】蓮田市蓮田二丁目182番地【電話】048-768-1141
下記のパブリックコメント(意見書)提出用紙を子ども支援課へ持参または郵送・ファックス・Eメールで提出
〒349-0193、蓮田市大字黒浜2799番地1
蓮田市生涯学習部子ども支援課
(電話)048-768-3111
(FAX)048-765-1703
e-mail:kodomo@city.hasuda.lg.jp
ご意見に対する個別の回答は行いませんが、意見の概要及び意見に対する市の考え方並びに案を修正したときは、その内容を公表いたします。ご意見中で、住所、氏名など個人を特定できる情報など蓮田市情報公開条例第7条各号に該当する記述がある場合、公表の際に該当箇所をふせることがあります。
提出意見の内訳
持参 | ファックス | 郵便 | メール | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | 1人 |
提出された意見等の要旨及び市の考え方
番号 | 意見の概要 | 市の考え方 | ご意見の反映について | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 高次脳機能障害を有する障害児への相談支援体制を整備していくことを施策として位置付けてください。 「強度行動障害や高次脳機能障害を有する障害児に対する支援体制の充実」という施策を位置付けてください。 |
重要事項1基本目標4の基本施策(3)「障がい及び発達に特性のあるこどもの支援」のうち、強度行動障害や高次脳機能障害がある障がい児への相談支援体制の整備については、「かがやきはすだプラン」の柱2「情報提供・相談、権利擁護体制の確立」の施策2「相談支援・ケアマネジメント体制の充実」に位置付けられています。 | こども計画における「障がい及び発達に特性のあるこども」の範囲を「かがやきはすだプラン」の「障がい者」の範囲に合わせることで、「かがやきはすだプラン」との関連性を明確にします。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ