ここから本文です。
更新日:2024年1月24日
蓮田市では、国からの財政支援制度である社会資本整備総合交付金を活用した事業を、令和元年度から令和5年度までの5年間、蓮田駅を中心にエリア設定を行った「蓮田市中心市街地地区」で実施してきました。
本地区では、地区内における利便性、回遊性の向上や潤いの感じられる景観整備等を目的として、歩道、緑地、街路灯、駐車場、公衆トイレ等の整備事業を実施してきました。
社会資本整備総合交付金を活用する事業では、事業実施前の計画段階で目標となる数値目標を設定し、事業最終年度に事後評価を行い、達成状況を確認することになっています。
現在、本地区では、目標の達成状況や今後のまちづくり方策等を検討する「社会資本整備総合交付金事後評価」を進めております。
つきましては、市民の皆さんから「社会資本整備総合交付金事業の事後評価(案)」に対するご意見を募集します。
令和5年12月25日(月曜日)から令和6年1月24日(水曜日)まで(必着)
都市再生整備計画事後評価シート(原案)(PDF:2,115KB)
都市再生整備計画事後評価シート(添付資料)(PDF:263KB)
都市再生整備計画(蓮田市中心市街地地区)(PDF:976KB)
【所在地】蓮田市大字黒浜2799番地1【電話】048-768-3111
【所在地】蓮田市上2丁目11番7号【電話】048-769-5198
【所在地】蓮田市大字井沼1071番地【電話】048-766-5974
【所在地】蓮田市東6丁目1番8号【電話】048-769-2002
【所在地】蓮田市本町6番1号プレックス蓮田2階【電話】048-764-5111
【所在地】蓮田市大字閏戸2343番地2【電話】048-768-4117
下記のパブリックコメント(意見書)提出用紙を都市計画課へ持参または郵送・ファックス・Eメールで提出
〒349-0193、蓮田市大字黒浜2799番地1
蓮田市都市整備部都市計画課
(電話)048-768-3111(内線)252
(FAX)048-765-1700
e-mail:tohsikei@city.hasuda.lg.jp
ご意見に対する個別の回答は行いませんが、意見の概要及び意見に対する市の考え方並びに案を修正したときは、その内容を公表いたします。ご意見中で、住所、氏名など個人を特定できる情報など蓮田市情報公開条例第7条各号に該当する記述がある場合、公表の際に該当箇所をふせることがあります。
提出意見の内訳
持参 | ファックス | 郵便 | メール | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ