ホーム > 健康・福祉 > 高齢者・介護 > 在宅医療介護連携事業 > 蓮田市エンディングノート(第2版)を活用しませんか
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
エンディングノートは、最期まで自身の尊厳を守るために、自身が希望する生き方や今後の人生、医療・介護に関する意思決定等について、家族や大切な人に伝えたい内容を記すノートです。
蓮田市では、令和元年7月に「蓮田市エンディングノート検討委員会」を立ち上げ、市民とともに作成しました。委員は市民団体からの推薦者、一般公募による市民に加え、専門家として医師、弁護士に参加していただき、以下のコンセプトに基づき作成しました。初版の発行から3年が経過したため最新の情報に内容を更新し、令和5年10月に第2版を発行いたしました。
「蓮田市エンディングノート~思いを伝える~」は、自分がより良く生きるためのものであり、書くために必要な基本的知識や情報が得られ、家族や大切な人と話し合うきっかけとなるものです。また、人生の最終段階等の意思決定について、適宜見直し、書き換えがしやすく、情報を共有することができるものです。
大切な思いを、未来へつなぐために、市民のみなさまにご活用いただけることを願っています。
蓮田市エンディングノートには、以下の内容が記載できます。
他に、以下内容が掲載されています。
下記よりダウンロードできますので、ご活用ください。
蓮田市エンディングノート「思いを伝える」第2版(PDF:5,365KB)
変更箇所 | 変更前 | 変更後 |
11ページ、最下段、枠内 | 蓮田市黒浜地域包括支援センター(在宅医療介護課内) | 蓮田市黒浜地域包括支援センター(長寿支援課課内) |
22ページ、「消費生活相談・多重債務相談」担当 | 蓮田市消費生活センター(商工課) | 蓮田市消費生活支援センター(産業振興課) |
22ページ、「障がい者の手当・助成、障がい者の相談」担当 | 福祉課 | 障がい者支援課 |
22ページ、「高齢者の総合相談窓口」担当 | 在宅医療介護課(蓮田市黒浜地域包括支援センター) | 長寿支援課(蓮田市黒浜地域包括支援センター) |
エンディングノートを書くかたへ向けて項目別に書き方の説明をしています。
蓮田市エンディングノート書き方サポートブック(PDF:1,948KB)
蓮田市エンディングノートについて、ご意見ご感想をお寄せください。
蓮田市エンディングノートを以下のとおり配布しております。
配布方法 | 内容 |
---|---|
蓮田市エンディングノート配布と説明会 |
市内公共施設にて、エンディングノートの活用方法をご説明し、ノートを配布いたします。 令和7年度の予定が確定し次第、ホームページや広報にてご案内いたします。 |
地域包括支援センター相談窓口 |
受取希望の地域包括支援センターに事前予約が必要です。 お渡しの際に10分程度説明の時間をいただいております。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ