ホーム > 健康・福祉 > 高齢者・介護 > 在宅医療介護連携事業 > 令和5年度在宅医療・介護関係者研修会実施報告
ここから本文です。
更新日:2024年3月29日
日時 |
令和5年6月29日(木曜日)午後7時00分から午後8時00分 |
---|---|
開催方法 |
「Zoom」を活用したオンラインによる開催 |
内容 |
講義 テーマ「入退院支援ルールを知ろう~困ったときの相談拠点『南埼玉郡市在宅医療サポートセンター』をもっと知ろう~」 南埼玉郡市在宅医療サポートセンター 事務局長 岩楯 信司氏、看護師 越川 由香里氏 |
参加者数 | 83名 |
今年度第1回目のオンライン研修会を実施いたしました。
令和5年3月に策定された南埼玉郡市管内の入退院支援ルールについて、在宅医療・介護の相談窓口である南埼玉郡市在宅医療サポートセンターの業務について、講義を受けました。
講義を受けた参加者から、「切れ目のない医療介護のため、それぞれの職種が連携していくことが参考になった」「サポートセンターについて、具体的な問い合わせや、連携の方法がわかった」とのお声をいただきました。
「入退院支援ルール」や「南埼玉郡市在宅医療サポートセンター」についての情報は、こちら
日時 |
令和5年10月3日(火曜日)午後7時00分から午後8時30分 |
---|---|
開催方法 |
「Zoom」を活用したオンラインによる開催 |
内容 |
講義 テーマ「入退院支援の現場から~南埼玉郡市入退院支援ルールの運用・活用のために~」 「入退院支援・調整について」 蓮田病院 地域医療連携室長 看護師 熊野 淳子 氏 白岡中央総合病院 地域医療・連携センター長 医 師 髙野 嘉昭 氏 |
参加者数 | 78名 |
第2回目のオンライン研修会では、第1回研修会テーマに掲げた「入退院支援ルール」について、二市一町管内の医療機関から講師を迎え、高齢者の入院から退院の現場においてどのように入退院支援ルールを活用し地域の関係者と連携しているか、また地域における在宅医療推進のための急性期病院の役割などをお話しいただきました。
講義を受けた参加者から、「病院内での入退院支援の流れがわかり、具体的にイメージしやすくなった」「地域のルールづくりが進み、円滑な連携ができるよう協力が大切だとわかった」とのお声をいただきました。
日時 |
令和6年2月22日(木曜日)午後7時00分から午後8時00分 |
---|---|
開催方法 |
「Zoom」を活用したオンラインによる開催 |
内容 |
講義 テーマ「精神疾患を持つ方への関わり方~関わりのヒントと活用できる社会資源~」 久喜すずのき病院 認知症疾患医療センター 精神保健福祉士 出井 晴子氏 |
参加者数 | 61名 |
第3回目のオンライン研修会では、精神疾患を持つ高齢者やその家族に対して、どのような関わり方や支援をするかなどについて、お話しいただきました。
講義を受けた参加者から、「精神疾患のある方との関りには、そもそもの関係づくりが大切なのだと改めてわかった」「精神疾患のかたではなく、まずそのかたの人となりを知るということを、今後意識したい」とのお声をいただきました。
お問い合わせ