ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(2023年6月号) > 広報はすだ2023年6月号・情報ページ[お知らせ]

ここから本文です。

更新日:2023年6月15日

広報はすだ2023年6月号・情報ページ[お知らせ]

子宮頸がん予防ワクチンの接種対象者の訂正について

令和5年3月に各家庭へ配布しました、令和5年度蓮田市健康カレンダーの中に誤りがありました。おわびして、訂正いたします。

訂正箇所

4ページ、平成25年6月からの接種勧奨差し控えのために接種の機会を逃したかた

【正】(平成9年4月2日生~平成19年4月1日生)

【誤】(平成9年4月2日生~平成18年4月1日生)

問合せ

子ども支援課子どもの健康担当(電話)048-768-3111(内線)151

初山の開催について

今年度の初山については、開催を予定しています。

日時

令和5年7月1日㈯午前9時〜正午

場所

浅間神社(東3丁目)

問合せ

社会教育課文化財保護担当(電話)048-768-3111(内線)162

児童手当・特例給付の支給日は6月15日㈭です

既に送付してある児童手当・特例給付支払通知書をご覧ください。なお、出生や転入等で新たに受給資格が生じた場合は、子ども支援課(公務員のかたは勤務先)での手続きが必要です。

支給額(月額)

0~3歳未満…1万5000円、3歳~小学校修了前…1万円(第3子以降は1万5000円)、中学生…1万円、所得制限限度額以上所得上限限度額未満のかた…一律5000円

児童手当所得制限限度額・所得上限限度額表

扶養親族等の数

所得制限限度額

所得上限限度額

0人

622万円

858万円

1人

660万円

896万円

2人

698万円

934万円

3人

736万円

972万円

4人

774万円

1010万円

5人

812万円

1048万円

問合せ

子ども支援課児童福祉担当(電話)048-768-3111(内線)153

令和6年度小・中学校の選択校就学申請

小・中学校の通学区域の一部に、通学する学校を選択できる弾力的な通学区域を設けています。対象となるかたには既にお知らせしています。なお、6月下旬までに選択校の受入れ可能な人数を決定します。

申請・問合せ

令和5年7月3日㈪~31日㈪に、就学申請書(学校教育課で入手)を学校教育課学務担当(電話)048-768-3111(内線)166へ

国民健康保険の被保険者証を更新します

現在お使いの蓮田市国民健康保険被保険者証の有効期限は、7月31日㈪までです。新しい被保険者証は、7月下旬頃に世帯主宛てに特定記録郵便で発送します。

問合せ

国保年金課国民健康保険担当(電話)048-768-3111(内線)109

令和5年度後期高齢者医療保険料の均等割軽減が変わります

⃝保険料の計算方法

保険料は被保険者全員が等しく負担する均等割額と被保険者の所得に応じて負担する所得割額の合計額で、個人ごとに計算します。

年間の保険料(100円未満切捨て)=均等割額+所得割額(賦課のもととなる所得金額×所得割率)

⃝保険料の軽減(均等割額軽減)

同一世帯内の被保険者と世帯主の前年の総所得金額等が軽減判定基準以下の場合には、次のとおり均等割額を7割、5割、2割軽減します。

軽減割合

軽減判定基準

軽減後の均等割額

7割

43万円+10万円×(年金・給与所得者数-1)

1万3250円/年

5割

43万円+29万円×被保険者数+10万円×(年金・給与所得者数-1)

   (↑令和4年度は28.5万円)

2万2080円/年

2割

43万円+53.5万円×被保険者数+10万円×(年金・給与所得者数-1)

   (↑令和4年度は52万円)

3万5330円/年

問合せ

国保年金課高齢者医療担当(電話)048-768-3111(内線)113

令和5年度蓮田市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金

食費等の物価高騰の影響を受けた低所得の子育て世帯の生活を支援するために、以下の対象のかたに給付金を支給します。

対象・支給時期・申請方法

区分

対象者

支給時期

申請方法

ひとり親世帯分

1.令和5年3月分の児童扶養手当を受給したかた

5月25日に支給済み

申請不要

2.公的年金等を受給しており、令和5年3月分の児童扶養手当を受給していないかた(児童扶養手当の支給制限限度額未満のかたに限る)

申請書を受付後、申請内容を確認し随時支給

申請書(ひとり親世帯分)を提出

※郵送可(申請用紙は市ホームページからダウンロード可)。

3.食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、令和5年1月以降の収入が児童扶養手当を受給しているかたと同様の事情にあると認められるかた(家計急変)

区分

対象者

支給時期

申請方法

ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分

4.令和4年度の蓮田市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)を受給したかた

5月31日に支給済み

申請不要

対象児童

対象者

支給時期

申請方法

平成17年4月2日(一定の障害のある児童については、平成15年4月2日)から令和6年2月29日までに生まれたかた※対象児童のうち、配偶者を有しているかたを除く。

5.-1上記4.以外のかたで、令和5年度の住民税均等割が非課税のかた(児童手当または特別児童扶養手当を受給しているかた)

7月下旬頃に支給予定

申請不要

5.-2上記4.以外のかたで、令和5年度の住民税均等割が非課税のかた(児童手当または特別児童扶養手当を受給していないかた)

申請書を受付後、申請内容を確認し随時支給

申請書(ひとり親世帯以外分)を提出

※郵送可(申請用紙は市ホームページからダウンロード可)。

6.上記4.以外のかたで、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、令和5年1月以降の収入が上記5.のかたと同様の事情にあると認められるかた(家計急変)

給付額

対象児童1人当たり5万円を現金支給

申請期限

令和6年2月29日㈭(必着)

令和6年2月末出生の新生児は令和6年3月15日㈮。

問合せ

子ども支援課児童福祉担当(電話)048-768-3111(内線)154

後期高齢者医療の被保険者証を更新します

現在お使いの後期高齢者医療被保険者証の有効期限は、7月31日㈪までです。新しい被保険者証は、7月上旬頃に各個人宛てに特定記録郵便で発送します。

問合せ

国保年金課高齢者医療担当(電話)048-768-3111(内線)113

令和5年度から国民健康保険税の賦課限度額が変わります

賦課限度額が下表のとおり変更になります。納税通知書の発送は7月上旬予定です。

区分

変更後

変更前

医療分に係る賦課限度額

65万円

63万円

後期高齢者支援金分に係る賦課限度額

20万円

19万円

介護分に係る賦課限度額

変更なし

17万円

問合せ

国保年金課国民健康保険担当(電話)048-768-3111(内線)106

令和5年度保険料の納入通知書は7月中旬に発送予定です

後期高齢者医療にかかる費用には、約5割の公費(国・県・市)が充てられています。また、約4割は現役世代からの支援金で賄われ、残りの約1割を保険料として被保険者の皆さんに納めていただきます。納期限までの納付にご理解と、ご協力をお願いします。

問合せ

国保年金課高齢者医療担当(電話)048-768-3111(内線)113

愛の募金活動にご協力を

7月の「社会を明るくする運動」強化月間に併せ、岩槻蓮田更生保護女性会では、愛の募金活動を行い、各中学校に「愛の図書」を寄贈します。ご協力をお願いします。

問合せ

福祉課社会福祉担当(電話)048-768-3111(内線)137

とねっとの事業終了および機能縮小について

とねっとは令和5年度末をもって事業を終了します。これに伴い令和5年度は、医療連携、救急機能等の運用のみとなります。事業終了の詳細は、今後とねっと事務局から参加者宛てに送付される案内をご確認ください。

問合せ

健康増進課管理担当(電話)048-768-3111(内線)194

6月20日から7月19日までは「ダメ。ゼッタイ。」普及運動実施期間で

大麻・覚醒剤・麻薬・危険ドラッグなどの薬物乱用は、個人の問題にとどまらず、社会全体に計り知れない危害をもたらします。薬物でお困りのかたは、ご相談ください。

問合せ

幸手保健所(電話)0480-42-1101

食について考えよう!6月は食育月間です

家族や身近なかたがたといっしょに食について考えてみませんか。食生活に関わる相談がありましたら健康増進課までご相談ください。

問合せ

健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)142

農用地区域からの除外申出について

農業振興地域内における農用地区域内の農地に、分家住宅や店舗等を建築する場合や、その他農地以外の用途に使用する場合は、農用地区域からの除外の申出が必要となります。

この申出を受けて市が農業振興地域整備計画の変更を行うにあたり、変更が完了するまで1年以上の期間を要する場合があります。

期間

令和5年7月14日㈮~31日㈪

申込み・問合せ

農政課農産担当(電話)048-768-3111(内線)231

第75回全国植樹祭のシンボルマークを募集

期間

令和5年6月23日㈮まで

内容

第75回全国植樹祭の開催理念・大会の基本方針や大会テーマ(「人・森・川つなげ未来へ彩の国」)を踏まえて、所定デザインの埼玉県マスコット「コバトン」「さいたまっち」の背景や周りをデザインして全体をシンボルマークとしたもの

詳細は、第75回全国植樹祭ホームページをご覧ください。

問合せ

第75回全国植樹祭埼玉県実行委員会事務局(埼玉県農林部全国植樹祭推進課内)(電話)048-830-4306

農薬は適正に使用しましょう

農薬を使用する際は、ラベルや袋に表示された使用方法や注意事項を厳守し、他の作物等へ飛散しないようにじゅうぶん注意してください。

できるだけ農薬以外の防除方法を検討し、やむをえず農薬を散布するときは、事故防止に努めてください。

問合せ

農政課農産担当(電話)048-768-3111(内線)232

令和4年度情報公開・個人情報保護制度の運用状況

情報公開請求の状況

請求が72件あり、46件を開示、24件を部分開示、2件を不開示としました。

<実施機関別処理件数>

実施機関

件数

決定内容

開示

部分開示

不開示

市長

47

29

17

1

教育委員会

1

1

0

0

選挙管理委員会

14

0

1

0

固定資産評価審査委員会

0

0

0

0

公平委員会

0

0

0

0

監査委員

0

0

0

0

農業委員会

1

0

0

1

水道事業

15

14

1

0

下水道事業

1

1

0

0

消防長

6

1

5

0

議会

0

0

0

0

(合計)

72

46

24

2

個人情報の開示等請求の状況

自己に関する個人情報についての請求(開示、訂正、削除、利用の停止、提供の停止)は、開示請求が23件あり(市長宛て21件)、6件を開示、12件を部分開示、5件を不開示としました。

問合せ

庶務課庶務法規担当(電話)048-768-3111(内線)210

節電にご協力ください無理なく節電しましょう

市では、令和5年10月31日㈫まで節電対策に取り組みます。

目標

公共施設全体で、平成29年同期対比で5%以上の使用電力の削減を図ります。

問合せ

庶務課管財担当(電話)048-768-3111(内線)219

マイナンバーカードの受け取り忘れはありませんか

マイナポイント申込期限(9月末)間近は混雑が予想されます。マイナンバーカード交付通知書(はがき)が自宅に届いているかたは、早めの受け取りをお願いします。受け取りはご本人がお越しください。15歳未満または成年被後見人のかたは、本人以外にも法定代理人の同行が必要です。また、蓮田駅西口行政センターにて受け取り希望のかたは事前に電話予約が必要です。

持ち物

交付通知書、通知カード、住民基本台帳カード(お持ちのかたのみ)、本人確認書類(運転免許証、旅券、在留カード等のうち1点。これらをお持ちでないかたは、健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、医療受給者証等のうち2点。)

問合せ

市民課市民担当(電話)048-768-3111(内線)118

木造住宅耐震診断・耐震改修の補助制度

既存木造住宅の耐震化を推進するため、耐震診断・耐震改修の費用の一部を補助します。2階建て以下の木造一戸建て住宅(併用住宅も可)で、昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建築されたものが対象です。

問合せ

建築指導課建築指導・空き家対策担当(電話)048-768-3111(内線)266

男女共同参画について~性別に関わりなく活躍できる社会へ~

毎年、6月23日から29日までは「男女共同参画週間」です。男女がお互いを尊重し合い、職場、学校、家庭、地域などの社会のあらゆる分野で、性別に関わらず、個性と能力をじゅうぶんに発揮し、喜びや責任を分かち合うことができる社会を男女共同参画社会といいます。しかし、現実に今なお残る「男は仕事、女は家庭」といった男女の役割を固定的に捉える意識が、男女共同参画を阻み、さまざまな男女差別を生んでしまいました。

また、わが国では新型コロナウイルス感染症の影響により、男女共同参画の遅れが表面化しました。内閣府の調査によると、例えば、女性が多いサービス業等の非正規雇用労働者の雇用情勢の悪化やDV(配偶者等からの暴力)の増加が懸念されていることなど、新型コロナウイルス感染症がいまだにさまざまな影響を及ぼしています。一方で、コロナ禍での新しい働き方として、オンラインを活用した在宅ワークなどが普及したことで、家庭での家事・育児などへの分担の見直しが行われる機会をもたらすことにもなりました。

誰もが性別に関わりなく自身の生き方を選択し、あらゆる分野へ自身の個性と能力を発揮することができる社会を実現するため、この機会に「男らしさ」「女らしさ」ではない、「自分らしさ」についてあらためて考えてみませんか。

問合せ

社会教育課生涯教育担当(電話)048-768-3111(内線)176、庶務課人権担当(電話)048-768-3111(内線)296

叙勲[敬称略・50音順]

瑞宝双光章

北島敬己、重信幸一、類家義孝

瑞宝単光章

上橋明、堤佳明、矢野英一

お問い合わせ

所属課室:広報広聴課シティセールス担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:215