ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(令和6年度) > 広報はすだテキスト版(2025年1月号) > 広報はすだ2025年1月号・情報ページ[お知らせ]
ここから本文です。
更新日:2025年1月9日
これまで個別に請求していた農業集落排水施設使用料(下水道)と水道料金について、4月請求分(2・3月使用分)から水道使用者の名義・支払い方法に統一して請求します。使用料の算出方法や金額に変更はありません。水道使用者の名義を変更したい場合は、ご連絡ください。
問合せ
下水道課管理担当(電話)768-1111
労働保険料(労災保険・雇用保険)の第3期分の納期限は令和7年1月31日(金曜日)です。納付書は、納期限の10日前頃に該当事業所へ郵送します。
問合せ
埼玉労働局(電話)600-6203
個人または法人で、事業用資産(構築物、機械及び装置、車両及び運搬具、工具・器具及び備品)を令和7年1月1日現在に所有しているかたは、償却資産の申告義務があります。令和7年1月31日(金曜日)までに申告書(税務課・市ホームページから入手)を提出してください。
申込み・問合せ
税務課資産税担当(電話)048-768-3111(内線)191
ひとり親家庭等で令和7年4月に小・中学校へ入学する子どもがいる住民税非課税世帯(生活保護世帯を除く)へ祝金を贈呈します。詳細は、みんなの福祉2月号または社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
申込み・問合せ
令和7年2月17日(月曜日)までに、社会福祉協議会(電話)769-7111
自転車利用者のながら運転及び酒気帯び運転の厳罰化
令和6年11月1日から道路交通法の一部改正により、自転車の運転中における携帯電話使用等(ながら運転)及び自転車の酒気帯び運転やその幇助等の罰則規定が整備され、処罰が厳罰化されました。重大事故を防ぐため、交通ルールやマナーを遵守し、安全運転を心がけてください。詳細は、県警ホームページをご覧ください。
問合せ
自治振興課交通安全担当(電話)048-768-3111(内線)244
農林業センサスは、農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施するたいせつな調査です。令和7年1月中旬以降に調査員が訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いしますので、ご理解とご協力をお願いします。
問合せ
政策調整課政策調整担当(電話)048-768-3111(内線)283
全ての人が使いやすいデザイン(ユニバーサルデザイン)の考えに基づき、市内施工業者により住宅等の改修工事等を行う際に、工事費を予算の範囲内で補助します。
補助の対象となる工事の例
手すりやスロープの設置、滑り防止などの床の改修、和式から洋式への便器の交換、高齢者等対応浴槽への交換
補助金額
右記補助対象工事の合計額(消費税等別)の10パーセントに当たる額(上限10万円・1000円未満切り捨て)
申請・問合せ
着工前に、申請書(商工課・市ホームページから入手)に必要書類を添えて、商工課商工観光担当(電話)048-768-3111(内線)237
全国瞬時警報システム(J-ALERT)で送られてくる国からの緊急情報を確実に伝えるため、情報伝達訓練を行います。市内でも、防災行政無線の訓練放送や安心・安全メール及び市ホームページへの連動配信訓練を行います。
日時
令和7年2月12日(水曜日)午前11時
問合せ
危機管理課危機管理調整担当(電話)048-768-3111(内線)297
埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例が令和7年1月1日に施行され、さいたま市と越谷市を除く県内で有価の金属やプラスチック、その混合物等を屋外保管する事業を行う際には、県知事の許可が必要となりました。屋外保管業を行っている場合は、令和7年6月30日(月曜日)までに届出書を環境管理事務所に提出してください。詳細は、県ホームページをご覧ください。
問合せ
県東部環境管理事務所(電話)0480-34-4011、県産業廃棄物指導課(電話)048-830-3136
冬季は屋外に露出している水道メーターや水道管等が破損することがあります。防寒対策を行い、凍結に備えましょう。
防寒対策
水道メーターボックス内に、ビニール袋に入れた発泡スチロールを敷き詰める○水道管や蛇口に、タオルや保温材をビニールテープで巻き付ける
給湯器の対策については、使用しているメーカーにお問い合わせください。
問合せ
水道課管理担当(電話)768-1111
利用には、事前に団体登録が必要です。
対象
文化・教養・趣味活動を目的とした、市内在住・在勤のかたが10人以上所属する団体
施設
蓮田南小学校・黒浜小学校・蓮田北小学校・平野小学校の家庭科室・図工室・音楽室(平野小学校の音楽室を除く)
日時
土・日曜日、祝日の午前9時30分~午後4時30分(年末年始及び学校行事等で使用する場合を除く)
申込み・問合せ
令和7年1月24日(金曜日)までに、申請書類(社会教育課・市ホームページから入手)を社会教育課生涯教育担当(電話)048-768-3111(内線)161へ
認知症状等により所在不明となる可能性のあるかたの衣類や持ち物に取り付けておくことで、所在不明となってしまった際に登録番号から身元を確認することができるようにするものです。道に迷っているなど、気になるかたを見かけた際はシールやキーホルダーの利用を確認するなどのご協力をお願いします。見守りシール等の利用を希望されるかたは、お問い合わせください。
申請・問合せ
在宅医療介護課医療介護連携担当(電話)048-768-3111(内線)199
共済会員が共済期間中に交通事故によってけがをしたり、死亡したりしたときに見舞金をお支払いする制度です。
対象
1.加入時に蓮田市に住民登録があるかた2.1.の被扶養者で修学のため市外に転出しているかた
費用
500円(1人当たり)
申込み・問合せ
自治振興課交通安全担当(電話)048-768-3111(内線)244
冬季に多発する強風で畑地表面の土が飛散し、周辺地域に砂塵の影響を与える場合があります。良質な土の飛散を防ぐため、畑地などを管理しているかたは冬季の耕起回数を減らす、耕起時期をずらすなどのご協力をお願いします。
問合せ
農政課農産担当(電話)048-768-3111(内線)231
県では、発達障害に特化し、就労相談から職業能力評価、就労訓練、就職活動支援、職場定着までを支援する「発達障害者就労支援センター(ジョブセンター)」を運営しています。詳細は、各ジョブセンターにお問い合わせください。
対象
医師の診断や障害者手帳の有無に関わらず、発達障害の特性を持ち、その自覚があり、企業等への一般就労(障害者雇用枠での就労を含む)を希望しているかた
場所 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|
ジョブセンター川口 |
川口市西川口1-6-3西川口ビル5階B号室 |
048-299-2070 |
ジョブセンター草加 |
草加市氷川町2101-1シーバイオビル3F |
048-929-7600 |
ジョブセンター川越 |
川越市脇田町15-21ジョージビルワキタ1F |
049-299-4927 |
ジョブセンター熊谷 |
熊谷市桜木町1-137サンライズ桜木・堀口第二ビル4F・5F |
048-501-8917 |
問合せ
福祉課障害福祉担当(電話)048-768-3111(内線)183
期間
令和7年2月1日(土曜日)~28日(金曜日)(必着)
対象
市内在住・在勤・在学のかた、市内に事務所または事業所を有するかた及び法人その他の団体、本事案に利害関係を有するかた
公表場所
市ホームページ、下水道課(市浄水場内)、市役所行政資料コーナー、蓮田駅西口行政センター、図書館、中央公民館、農業者トレーニングセンター、ハストピア(総合文化会館)
提出先・問合せ
下水道課管理担当(電話)768-1111
令和7年度の広報はすだ、市ホームページ、蓮田市健康カレンダーに掲載する有料広告を募集します。詳細は、市ホームページをご覧ください。
広報はすだ(令和7年度) |
市ホームページ |
蓮田市健康カレンダー(令和7年度版) |
|
掲載時期 |
令和7年4月~令和8年3月(原則毎月15日) |
令和7年4月~令和8年3月 |
令和7年3月 |
---|---|---|---|
募集期間 |
令和7年1月15日(水曜日)~31日(金曜日)(必着) |
||
申込み・問合せ |
広報広聴課シティセールス担当(電話)048-768-3111(内線)209 |
健康増進課管理担当(電話)048-768-3111(内線)141 |
休館中の返却は、返却ポスト(図書館、市役所、中央公民館、蓮田駅西口行政センター、児童センター、農業者トレーニングセンター、ハストピア(総合文化会館))をご利用ください。
期間
令和7年3月1日(土曜日)~7日(金曜日)
問合せ
図書館(電話)769-5198
国民健康保険の加入届(職場の健康保険をやめたときや被扶養者の資格がなくなったとき)
国民健康保険の喪失届(他の健康保険に加入したときや他の健康保険の被扶養者になったとき)
国民健康保険高額療養費支給申請
国民健康保険インフルエンザワクチン接種費用助成金申請
燃料費助成券の交付
福祉タクシー利用券の交付
高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種予診票のお渡し
マスコットキャラクターグッズの販売
マンホールカードの配布
休所日
木曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
駐車場
プレックス蓮田北側の駐車場または中央公民館隣の市営第1駐車場をご利用ください(施設利用者は1時間まで無料)。
駐輪場
プレックス蓮田西側の駐輪場をご利用ください(施設利用者は1時間まで無料)。
問合せ
蓮田駅西口行政センター(電話)764-5111
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機から、住民票の写し、印鑑登録証明書、所得証明書及び課税証明書を取得できます。
利用できるかた
蓮田市に住民登録があり、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書(※)を搭載したスマートフォンをお持ちのかた
Android端末の一部の機種のみ対応。
取得できる証明書や手数料など
証明書 |
手数料(1通) |
取得できるかた |
---|---|---|
住民票の写し |
150円 |
本人及び同一世帯のかた |
印鑑登録証明書 |
200円 |
本人 |
所得証明書 |
||
課税証明書 |
利用できる店舗(マルチコピー機設置店舗のみ)
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート、イオンなど
利用時間
午前6時30分~午後11時
年末年始(12月29日~1月3日)と保守点検日を除く。
注意事項
問合せ
市民課市民担当(電話)048-768-3111(内線)118、税務課市民税担当(電話)048-768-3111(内線)127
令和6年11月8日、高虫西部土地区画整理事業の起工式が執り行われました。今後も高虫西部地区の産業団地の整備を進めていきます。
問合せ
産業団地整備課産業団地整備担当(電話)048-768-3111(内線)243
お問い合わせ