ここから本文です。

更新日:2025年2月13日

広報はすだ2025年2月号・情報ページ[催し]

学校を休みがちな子をもつ親のつどい

日時

1.令和7年2月21日(金曜日)2.令和7年3月6日(木曜日)3.令和7年3月19日(水曜日)、午前10時~正午

場所

1.3.蓮田駅西口行政センター2.ハストピア(総合文化会館)

対象

学校が苦手、登校しぶり、不登校の子の家族

内容

参加者どうしの話や情報交換など

申込み・問合せ

各開催日の2日前までに、氏名(イニシャルでも可)・電話番号をメール(hasuda_kc@city.hasuda.lg.jp)または電話で、子ども支援課企画担当(電話)048-764-4115

第35回商工祭さくらまつり

元荒川の景色を一変させる満開の桜並木を眺めながら、さまざまな催しを楽しみませんか。

日時

令和7年3月29日(土曜日)午前10時~午後4時

雨天決行、荒天中止。

場所

元荒川河川敷公園(緑町)

内容

テント村(市内外商工業者による商品販売、模擬店、射的ゲーム)、ダックレース、写真コンテストなど

問合せ

商工祭さくらまつり実行委員会(商工会内)(電話)048-769-1661

ほっとスペース「りあん」

日時

令和7年2月28日、令和7年3月14日・28日の金曜日、午後2時~5時

場所

蓮田駅西口行政センター

対象

不登校または学校等を休みがちな子ども・若者とその家族

内容

自分の好きなことをして自由に過ごす

問合せ

子ども支援課企画担当(電話)048-764-4115

家庭教育学級活動展

市内小・中学校家庭教育学級の活動の様子を写真などで紹介しています。

日時

場所

令和7年3月3日(月曜日)~7日(金曜日)

午前8時30分~午後5時15分

3日(月曜日)は午前11時から、7日(金曜日)は午後3時まで。

市役所市民ホール

令和7年3月10日(月曜日)~18日(火曜日)

午前8時30分~午後9時

10日(月曜日)は午後3時から、18日(火曜日)は午後3時まで。

蓮田駅西口行政センター

オープンギャラリー

問合せ

子ども支援課企画担当(電話)048-764-4115

子育て講演会

日時

令和7年3月8日(土曜日)午前10時~正午

場所

ハストピア(総合文化会館)

対象

不登校及び学校を休みがちな小学生~高校生の保護者、関心のあるかた

内容

不登校児童の心の理解と関わり方のコツ

講師

東宏行さん(埼玉県立大学・大学院)

申込み・問合せ

前日までに、氏名・電話番号をメール(hasuda_kc@city.hasuda.lg.jp)または電話で、子ども支援課企画担当(電話)048-764-4115(託児は令和7年2月25日(火曜日)までに、子どもの氏名・生年月日・アレルギーを同課へ)

Vitality蓮田ウォーク

スマートフォン専用アプリ「Vitality」を活用した健康づくりです。ウォーキング等の運動に取り組み、毎週設定される目標を達成することで特典を得ることができます。

期間

令和7年3月17日(月曜日)~5月11日(日曜日)

対象

市内在住・在勤の18歳以上のかた

定員

200人(申込み順)

主催

住友生命保険相互会社

申込み

令和7年3月10日(月曜日)~16日(日曜日)に、市ホームページ

専用アプリ「Vitality」登録サポート会

日時

1.令和7年3月11日(火曜日)2.令和7年3月12日(水曜日)3.令和7年3月15日(土曜日)、午前10時~午後4時

場所

1.市役所201会議室2.蓮田駅西口行政センター3.住友生命蓮田支部

問合せ

住友生命保険相互会社蓮田支部(電話)048-768-7580、市健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)143

健康づくりのつどい

日時

令和7年3月25日(火曜日)午後1時30分~3時30分、受付午後1時から

場所

市役所201会議室

内容

ベジチェック、講演会

講師

齊藤恭平さん(東洋大学)

定員

20人(申込み順)

申込み・問合せ

令和7年2月20日(木曜日)~3月20日(木曜日)に、健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)142

ハストピアフェスティバル2025

今年もハストピアフェスティバルを開催します。キッチンカーも出店しますので、ぜひお越しください。ホールではハストピアストピキッズとYouTuberのみやけんによるコンサートも行います。

日程

令和7年3月2日(日曜日)

場所

ハストピア(総合文化会館)

内容

時間

ジャズセッション&ミニコンサート

午前10時~正午

縁日、お抹茶(お菓子付き)、缶バッヂ作り、ビーズアクセサリー作り、チョークアート体験

午前10時~午後4時

ハストピア★ストピキッズコンサートwithみやけん

チケット好評発売中

日時

令和7年3月2日(日曜日)午後1時30分から、開場午後1時

費用

大人1000円、中学生以下500円(全席自由)

当日券は500円増し。3歳以下は膝上無料。

問合せ

文化スポーツ課文化会館担当(電話)048-768-4117

みんなで楽しくウォーキング

市内を楽しく歩きましょう。

日時

令和7年3月18日(火曜日)午前9時~11時30分、受付午前9時から

雨天中止。

場所

蓮田駅西口行政センター集合

内容

血管年齢測定、ベジチェック、根ヶ谷戸公園と電車を楽しむコース(約5キロメートル)

持ち物

動きやすい服装、運動靴、タオル、飲み物

申込み・問合せ

令和7年3月13日(木曜日)までに、電子申請または電話で、健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)143

心の病をかかえたかたの居場所(サロンぺんぎん)

一歩外に出て、気軽にお茶してみませんか。

日時

令和7年3月10日(月曜日)午後1時~4時

場所

中央公民館

対象

心に病を抱えたかた

定員

5人

問合せ

福祉課障害福祉担当(電話)048-768-3111(内線)138

成年後見制度普及啓発講演会

日時

令和7年3月13日(木曜日)午後2時~4時

場所

市役所201会議室

対象

市内在住・在勤のかた

内容

司法書士による成年後見制度の基礎と活用場面についての講話

定員

50人(申込み順)

申込み・問合せ

成年後見センター(福祉課内)(電話)048-768-3111(内線)135

定額減税不足額給付

対象となるかたに不足額を追加給付します。給付は令和7年1月1日に住民登録がある自治体が行い、同日までの出国や死亡の場合は給付対象外です。

給付方法や時期等の詳細は、決まりしだい、広報はすだ等でお知らせします。

対象

令和6年の合計所得が1805万円以下で、1.または2.に該当するかた。

1.「令和6年分所得税及び令和6年度住民税所得割」分定額減税額不足合計額が、調整給付算定額を上回る

2.令和6年分所得税額、令和6年度個人住民税所得割、共に定額減税前税額が0円で税制度上、扶養親族等で定額減税対象外かつ令和5年度非課税・均等割のみ課税世帯給付金、令和6年度非課税世帯等給付金対象世帯の世帯主または世帯員に該当しない

問合せ

定額減税に係る調整給付等プロジェクトチーム(電話)048-765-1725

女性のための起業入門セミナー&プチ交流会in蓮田

事業を始めてみたい、起業に興味がある女性に向けて一歩を踏み出すためのヒントを提供します。

日時

令和7年3月4日(火曜日)午前10時~午後0時30分

場所

蓮田駅西口行政センター

対象

起業に興味がある女性、起業についての基礎知識を学びたい女性、県内で起業を検討している女性

内容

起業の基礎知識、ビジネスアイデアの考え方、ビジネスプランの作り方、支援や制度の紹介、受講者どうしのプチ交流会

定員

20人(申込み順)

申込み

創業・ベンチャー支援センター埼玉ホームページ

問合せ

商工課商工観光担当(電話)048-768-3111(内線)237

求人企業合同説明会(予約不要・履歴書複数枚持参)

県内企業が多数参加予定です。採用担当者と仕事の内容などについて直接話してみましょう。

日時

令和7年3月14日(金曜日)午後1時~4時、受付正午~午後3時30分

場所

大宮ソニックシティ4階市民ホール[さいたま市]

対象

令和7年3月に大学・短大・専門学校を卒業予定のかた、既卒3年以内のかた、令和8年3月に大学・短大・専門学校を卒業予定でインターンシップを検討しているかた

問合せ

県雇用対策協議会(電話)048-647-4185

スラックライン体験会

スラックラインとは二点間に張り渡した専用ラインの上で楽しむスポーツです。ラインの上でバランスをとったり、少し歩いてみたりして楽しんでみましょう。

日時

令和7年3月9日(日曜日)午後1時30分~3時

場所

黒浜公園遊具広場

対象

市内在住・在勤のかた

定員

15人(申込み順)

持ち物

動きやすい服装

申込み・問合せ

令和7年3月2日(日曜日)までに、メール(bunkakaikan@city.hasuda.lg.jp)または電話で、文化スポーツ課スポーツ振興担当(電話)048-768-1717

大学開放授業講座

日程

令和7年4月~8月

場所

県内大学、都内1大学

対象

県内在住の55歳以上のかた

内容

経済学、社会福祉、語学など

費用

各科目1万円程度

申込み

県ホームページ募集案内を確認後、各大学へ直接申込み

問合せ

県高齢者福祉課(電話)048-830-3263

国営武蔵丘陵森林公園

マンサク類が見頃です。

開園時間

午前9時30分~午後4時

費用

高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料(駐車場代別)

問合せ

同園管理センター(電話)0493-57-2111

こわす・こえる・うみだす講座人は他者の眼になれるか

日時

令和7年3月8日(土曜日)午後2時30分~午後4時、受付午後2時から

講師

菅原絵美子さん(視覚ガイドヘルパー)

定員

30人(申込み順)

申込み

令和7年3月6日(木曜日)までに、電子申請、電話または窓口

問合せ

図書館(電話)048-769-5198

大人のためのおはなしのつどい~和をつむぐなごみの音色にのせて~

日時

令和7年3月16日(日曜日)午後1時30分から、開場午後1時

内容

蓮田おはなしの会による語りなど

定員

80人(当日先着順)

問合せ

図書館(電話)048-769-5198

図書館サポーターによる映画会「名画フィルム館」

日時

令和7年3月22日(土曜日)午後1時30分から、開場午後1時

内容

「晩春」(DVD版108分)

定員

70人(当日先着順)

問合せ

図書館(電話)048-769-5198

東京混声合唱団ハストピア特別公演

詳細は、ハストピアホームページをご覧ください。

日時

令和7年3月20日(木曜日)午後3時から、開場午後2時30分

費用

1階3000円、2階2500円(全席指定)

当日券は500円増し。未就学児入場不可。

販売窓口

ハストピア、カンフェティ

問合せ

ハストピア(電話)048-768-4117

昭和歌謡コンサート

昭和の懐かしの名曲をピアノとバイオリンの演奏とともに楽しみましょう。詳細は、ハストピアホームページをご覧ください。

日時

令和7年4月17日(木曜日)午後2時から、開場午後1時30分

費用

2500円(全席自由)

当日券は500円増し。

販売窓口

ハストピア、チケットぴあ

問合せ

ハストピア(電話)048-768-4117

はすだコミュニティ大学講座

住所・氏名・電話番号・年齢を窓口、コミュニティセンターホームページまたはメール(hcc.ippan@gmail.com)で、コミュニティセンター(電話)048-766-8377へ

書道教室

日時

令和7年2月20日(木曜日)午後4時30分~5時30分

3月まで毎月1回開催。

講師

市川明美さん

定員

10人

費用

各1000円

持ち物

書道用具一式、半紙

筆ペン教室

日時

令和7年2月20日(木曜日)午後6時~7時

3月まで毎月1回開催。

講師

市川明美さん

定員

15人

費用

各1000円

持ち物

筆ペン(中字)

シニア健康体操教室

日時

令和7年2月26日(水曜日)午前10時~10時40分

3月まで毎月1回開催。

講師

長谷川留里子さん

定員

10人

費用

各500円

持ち物

ヨガマットまたはバスタオル

絵手紙教室

日時

令和7年3月15日(土曜日)午前10時~11時30分

3月まで毎月1回開催。

講師

鶴田裕子さん

定員

10人

費用

各1000円

持ち物

ポケットティッシュ

肥料販売会

リサイクル肥料の販売を行います。

日時

3月2日㈰午前9時~正午

対象

市内在住のかた

費用

400円(1袋20キログラム)

1人10袋まで。無くなりしだい終了。

問合せ

エコプラザ(蓮田白岡環境センター内)(電話)0480-93-0077

お問い合わせ

所属課室:広報広聴課シティセールス担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:215